電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCS研究会 / 次のCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


コミュニケーションシステム研究会(CS) [schedule] [select]
専門委員長 梅原 大祐 (京都工繊大)
副委員長 小崎 成治 (三菱電機)
幹事 鎌倉 浩嗣 (千葉工大), 原 一貴 (NTT)
幹事補佐 川崎 耀 (NICT), 井田 悠太 (山口大)

光通信システム研究会(OCS) [schedule] [select]
専門委員長 星田 剛司 (富士通)
幹事 山本 秀人 (NTT), 川口 雄揮 (住友電工)

日時 2023年 1月12日(木) 12:55 - 16:30
2023年 1月13日(金) 09:00 - 16:30
議題 コア・メトロシステム,海底伝送システム,光アクセスシステム・次世代PON,イーサネット,光伝達網(OTN),伝送監視制御,光伝送システム設計・ツール,モバイル光連携,一般 
会場名 リファレンスキャナルシティ博多貸会議室 B1F 
住所 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-25 キャナルシティ博多 ビジネスセンタービル B1F
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(OCS研究会, CS研究会)についてはこちらをご覧ください

1月12日(木) 午後 
座長: 若山雄太(KDDI総合研究所)
12:55 - 14:15
  12:55-13:00 開会の挨拶 ( 5分 )
(1)
OCS
13:00-13:25 [招待講演]商用シリコンの800Gbps/1.6Tbps対応予測とそのフォームファクター ~ ムーアの法則衰え知らず ~ ○土屋師子生(アリスタネットワークスジャパン)
(2)
OCS
13:25-13:50 [招待講演]Beyond 400Gに向けた短距離光通信向けデジタルコヒーレント技術 ○三浦浩志・鈴木純一・大畠伸夫・望月敬太・鈴木巨生(三菱電機)
(3)
OCS
13:50-14:15 [招待講演]Beyond 400Gに向けた伝送技術と標準化動向 ○栃尾祐治(富士通)
  14:15-14:25 休憩 ( 10分 )
1月12日(木) 午後  CS一般講演1
座長: 末廣 雄(三菱電機)
14:25 - 15:40
(4)
CS
14:25-14:50 鉄道路線情報を活用したMANモデルに対する縮約アルゴリズムと小規模東京MANモデル ○橘 拓至(福井大)・廣田悠介(NICT)・鈴木恵治郎(産総研)・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・長谷川 浩(名大)
(5)
CS
14:50-15:15 光伝送装置暗号処理のディスアグリゲーション構成による鍵交換冗長化 谷口 篤・佐成晏之・○三浦桃子・持田康弘・村上啓造・知加良 盛(NTT)
(6)
CS
15:15-15:40 光TDM伝送における高精度同期を実現するタイミング抽出動作原理の検証 ○西山公太・中川雅弘・松田俊哉・関 剛志・宮村 崇(NTT)
  15:40-15:50 休憩 ( 10分 )
1月12日(木) 午後  CS特別招待講演
座長: 梅原 大祐 (京都工繊大)
15:50 - 16:30
(7)
CS
15:50-16:30 [特別招待講演]高効率電気光学変調器を用いた高速光変調技術の開発 ~ EOポリマーおよび強誘電性薄膜変調器の可能性 ~ ○横山士吉(九大)
1月13日(金) 午前 
座長: 鈴木巨生(三菱電機)
09:00 - 10:40
(8)
OCS
09:00-09:25 波長シフトファイバを用いた光通信システムにおける外光の影響を抑える遮光方式の検討 ○瀧塚博志(慶大)・石橋正和(村田機械)・春山真一郎(慶大)
(9)
OCS
09:25-09:50 空間光変調器を用いた数モードマルチコアファイバのコア選択スイッチにおける位相補償方法 ○渡辺 陵・岡本 淳・富田章久(北大)
(10)
OCS
09:50-10:15 標準外径ステップインデックス型4コアファイバを用いた双方向大洋横断級伝送実験 ○相馬大樹・別府翔平・吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)
(11)
OCS
10:15-10:40 長距離結合型マルチコアファイバ伝送システムにおけるコア間スキュー及びモード依存性損失とQ値劣化 ○別府翔平・相馬大樹・吉兼 昇・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)
  10:40-10:50 休憩 ( 10分 )
1月13日(金) 午前  CS一般講演2
座長: 田中 大二郎(富士通)
10:50 - 12:05
(12)
CS
10:50-11:15 全結合半分割切替型ポイント・ツー・マルチポイントTDMシステムにおける時間資源割当と経路選択の検討 ○木村優太・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大)
(13)
CS
11:15-11:40 入力順序不変型ニューラルネットワークを用いた4096値固有値復調法 久野大介・○三科 健・丸田章博(阪大)
(14)
CS
11:40-12:05 多値固有値変調方式における領域内複素固有値数推定を用いた固有値復調法 ○西田航平・寺師悠平・久野大介・三科 健・丸田章博(阪大)
  12:05-13:05 昼休憩 ( 60分 )
1月13日(金) 午後  CS特別招待講演, CS一般講演3
座長: 小崎 成治 (三菱電機)
13:05 - 14:35
(15)
CS
13:05-13:45 [特別招待講演]データセンタ応用光インタフェースの動向 ~ 将来の光インタコネクトに向けて ~ ○髙井厚志
(16)
CS
13:45-14:10 異常および正常分散ファイバ中における分散マネージメントソリトンの固有値解析 ○平賀隆也・遠藤滉己・橋本康平・丸田章博(阪大)
(17)
CS
14:10-14:35 光固有値を用いた光ファイバ伝送路中の異常雑音付加箇所検出の検討 ○山内漱一郎・丸田章博・三科 健(阪大)
  14:35-14:45 休憩 ( 10分 )
1月13日(金) 午後 
座長: 若山雄太(KDDI総合研究所)
14:45 - 16:30
(18)
OCS
14:45-15:10 帯域制限下における距離適応水中光無線通信の比較検討 ○田中啓太・小堀史哉・小玉崇宏(香川大)
(19)
OCS
15:10-15:35 コンスタレーション保持簡易シンボル暗号化に対する盗聴モデルとその評価 ○島田啓司・小玉崇宏(香川大)
(20)
OCS
15:35-16:00 有線伝送路等化による有無線統合MIMO伝送の特性改善 ○依岡寛人・東野武史・岡田 実(奈良先端大)
(21)
OCS
16:00-16:25 部分凍結MIMO適応等化器による動的環境中の高精度波形歪み等化 ○川合 暁・中村政則・高橋みなみ・小林孝行・宮本 裕(NTT)
  16:25-16:30 閉会の挨拶 ( 5分 )

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分
特別招待講演発表 35 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
CS コミュニケーションシステム研究会(CS)   [今後の予定はこちら]
問合先 CS研幹事
E--mail: _nieice 
お知らせ ◎最新情報は,CS研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/
OCS 光通信システム研究会(OCS)   [今後の予定はこちら]
問合先 E--mail: ocs-contact [at mark] mail.ieice.org
川口 雄揮 (住友電工)
TEL: 045-853-7172
山本 秀人 (NTT)
TEL: 046-859-3142 
お知らせ ◎OCS Webページ:http://www.ieice.org/~ocs/jpn-new/index.php
◎OCS研究会では、2007年より「光通信システム研究会 奨励賞」および「光通信システム研究会 論文賞」を設立しました。毎年9月~翌年8月のOCS研究会に投稿・発表された講演を対象に選考し、翌年12月の光通信システムシンポジウムにて表彰します。詳しくはOCS Webページをご覧下さい。


Last modified: 2022-12-27 10:25:16


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CS研究会のスケジュールに戻る]   /   [OCS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCS研究会 / 次のCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会