電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のMoNA研究会 / 次のMoNA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


モバイルネットワークとアプリケーション研究会(MoNA) [schedule] [select]
専門委員長 新熊 亮一 (京大)
副委員長 田頭 茂明 (関大), 北形 元 (東北大)
幹事 石田 繁巳 (九大), 二瓶 浩一 (NEC), 西尾 理志 (京大), 齊藤 隆仁 (NTTドコモ)
幹事補佐 臼井 健 (KDDI総合研究所), 金井 謙治 (早大)

日時 2018年 8月 2日(木) 13:40 - 18:25
2018年 8月 3日(金) 09:45 - 15:15
議題 IoT通信、IoTアプリケーション、 モバイルネットワーク、モバイルアプリケーション、 および一般 
会場名 小樽市民センター 3F 研修室 
住所 〒047-0031 小樽市色内2丁目13番5号
交通案内 JR小樽駅より徒歩5分です。http://otarushiminkaikan.jp/access.pdf
http://otarushiminkaikan.jp/center/
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(MoNA研究会)についてはこちらをご覧ください

8月2日(木) 午後  通信方式
13:40 - 15:20
(1) 13:40-14:05 順次短縮無線リンク列を用いた無線マルチホップ配送のための拡張RTS/CTS制御手法 ○須田哲志・桧垣博章(東京電機大)
(2) 14:05-14:30 故障ノード検出機能を備えたGEDIRルーティングプロトコル ○矢倉 直・桧垣博章(東京電機大)
(3) 14:30-14:55 スケーラブル映像符号化の動的ビットレート制御方式の評価 ○二瓶浩一・吉田裕志・甲斐夏季・金友 大・里田浩三・蝶野慶一(NEC)
(4) 14:55-15:20 無線制御ビークル PicoRover2 ○富樫宏謙・古賀郁海・松尾優祐(九大)・古川 浩(PicoCELA)
  15:20-15:35 休憩 ( 15分 )
8月2日(木) 午後  セキュリティ・位置情報関連
15:35 - 16:50
(5) 15:35-16:00 無線センサネットワークにおける意図的衝突による盗聴妨害のための転送スロット割当て手法 ○大栗正宏・桧垣博章(東京電機大)
(6) 16:00-16:25 偽平文混入による共通鍵暗号通信の安全性改善 ○林 正義・桧垣博章(東京電機大)
(7) 16:25-16:50 マップマッチングを適用したパーティクルフィルタによる端末側高精度屋内測位手法の検討 ○宮村紅葉・石丸智也・冨樫宏謙(九大)・古川 浩(PicoCELA)
  16:50-17:05 休憩 ( 15分 )
8月2日(木) 午後  専門委員セッション
17:05 - 18:25
(8) 17:05-17:15 ネットワークAIに関する研究のビジョン ○新熊亮一(京大)
(9) 17:15-17:25 ネットワークセキュリティシミュレータに関する検討 ○瀧本栄二(立命館大)
(10) 17:25-17:35 下水道検査省力化のための浮流型移動カメラからの無線映像伝送システムの開発 ○石原 進・武居悠樹・劉 志(静岡大)・清水竣太・澤野弘明(愛知工大)
  - 専門委員セッション(二種研:10分×5件)
8月3日(金) 午前  モバイルデータ通信
09:45 - 11:25
(11) 09:45-10:10 [奨励講演]救助支援を目的としたUAVシステムのための効用ベーススケジューリング手法の評価 ○宮野功晟・新熊亮一・大木英司・佐藤丈博(京大)
(12) 10:10-11:00 [招待講演]IoTトラヒックモデル動向と適応ネットワーク制御技術の紹介 ○岩井孝法・里田浩三(NEC)
(13) 11:00-11:25 Data prioritization based on contribution to prediction of mobile traffic ○Yoshinobu Yamada・Ryoichi Shinkuma・Takehiro Sato・Eiji Oki(Kyoto Univ.)
  11:25-12:45 昼食休憩 ( 80分 )
8月3日(金) 午後  機械学習
12:45 - 15:15
(14) 12:45-13:10 Bluetoothアドホックネットワークを利用した計算学習支援のための答案送受信システム ○遠藤慶一・北田亮汰・藤橋卓也・小林真也(愛媛大)
(15) 13:10-13:35 MOTIVE: a Motivation-Driven Knowledge Sharing Framework across Benefit-Aware Business Units ○Sunyanan Choochotkaew・Hirozumi Yamaguchi・Teruo Higashino(Osaka Univ.)
  13:35-13:45 休憩 ( 10分 )
(16) 13:45-15:15 [チュートリアル講演]深層学習応用チュートリアル ○西尾理志(京大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
MoNA モバイルネットワークとアプリケーション研究会(MoNA)   [今後の予定はこちら]
問合先 石田 繁巳(九州大学)
倉沢 央(NTT)
二瓶 浩一(NEC)
E--mail:-c 
お知らせ ◎初日 (8/2) 終了後に懇親会を開催します。
・日時:2018/08/02(木) 18:30 or 19:00~
・会場:山の猿 小樽駅前店 "https://www.hotpepper.jp/strJ000972007/"
・会費:4,000円程度(学生の方は割引予定)
参加される方は以下のフォームに記入の上、送信してください。【〆切:7/26予定】
"https://goo.gl/forms/9SvCGYMfnxV8dM5f2"


Last modified: 2018-07-30 07:34:02


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MoNA研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のMoNA研究会 / 次のMoNA研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会