お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

スマート無線研究会 (SR)  (検索条件: 2006年度)

「from:2006-11-29 to:2006-11-29」による検索結果

[スマート無線研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SR 2006-11-29
13:30
北海道 北海道大学 コグニティブ無線のための端末割当方式の提案
山本淳二山岡綾史花岡誠之吉澤 聡平田哲彦日立SR2006-41
移動通信システムにとって使い勝手の良い6GHz以下の帯域については,第3世代携帯電話や無線LANを始めとして稠密に利用さ... [more] SR2006-41
pp.1-4
SR 2006-11-29
13:55
北海道 北海道大学 コグニティブ無線のための複数システム切替方式の提案
花岡誠之中原成人矢野 正吉澤 聡平田哲彦日立SR2006-42
移動通信システムにとって使い勝手の良い6GHz以下の帯域については,第3世代携帯電話や無線LANを始めとして稠密に利用さ... [more] SR2006-42
pp.5-10
SR 2006-11-29
14:20
北海道 北海道大学 コグニティブMIMOメッシュネットワーク ~ MIMO技術を用いた空間周波数共用のための基礎検討 ~
阪口 啓東工大)・藤井威生電通大)・小野文枝東京理科大)・梅林健太東京農工大SR2006-43
 [more] SR2006-43
pp.11-18
SR 2006-11-29
14:45
北海道 北海道大学 コグニティブ無線メッシュネットワークにおける電力制限による既存システム干渉回避手法の検討
藤井威生電通大)・梅林健太東京農工大)・小野文枝東京理科大)・阪口 啓東工大SR2006-44
 [more] SR2006-44
pp.19-25
SR 2006-11-29
15:30
北海道 北海道大学 コグニティブ無線基地局間ネットワークにおける無線環境を適応した経路制御手法の提案
佐々木美沙都野一色裕人井戸上 彰竹内和則KDDI研SR2006-45
 [more] SR2006-45
pp.27-32
SR 2006-11-29
15:55
北海道 北海道大学 コグニティブ無線アクセスネットワークシステムアーキテクチャの提案
西浦升人長谷川晃朗山口 明小花貞夫ATRSR2006-46
近年,多様な新しい無線システムが登場する中で,それらの多様な無線システムが混在するアクセスネットワークとして発展していく... [more] SR2006-46
pp.33-39
SR 2006-11-29
16:20
北海道 北海道大学 コグニティブ無線通信における高信頼伝送制御方式の検討
内田 繁澤 健太郎久世俊之大塚 晃石津文雄三菱電機SR2006-47
同一,または複数無線システムの2以上の無線チャネルを適応的に選択し,同時利用,或いは時間的に切り替え利用する「コグニティ... [more] SR2006-47
pp.41-46
SR 2006-11-29
16:45
北海道 北海道大学 高信頼伝送制御の無線通信システム適用に関する検討
澤 健太郎内田 繁久世俊之大塚 晃石津文雄三菱電機SR2006-48
コグニティブ無線通信では、高い周波数効率を実現するために再送制御技術が重要な役割を果たす。しかし、従来ARQ(Autom... [more] SR2006-48
pp.47-52
SR 2006-11-29
17:10
北海道 北海道大学 無線LANと無線PANの共存下におけるCognitive Radioを用いた干渉回避アルゴリズムの研究
遠藤麻理絵河野隆二横浜国大SR2006-49
UWB無線通信の実用化に伴い, 周波数帯の共用という概念が確立してきた.
これにより, 周波数を効率良く利用すること... [more]
SR2006-49
pp.53-58
SR 2006-11-30
09:30
北海道 北海道大学 ダイレクトコンバージョン型OFDM受信機における時間変動DCオフセット環境下の周波数オフセット推定法
稲森真美子Anas M.Bostamam慶大)・眞田幸俊慶大/ソニー)・南 英城ソニーSR2006-50
本研究は,時間変動DCオフセット環境下における周波数オフセット推定法を提案している.OFDM型ダイレクトコンバージョン受... [more] SR2006-50
pp.59-65
SR 2006-11-30
09:55
北海道 北海道大学 サンプリングレートセレクションダイバーシティを用いたスペクトル拡散通信の特性
鈴木洋平アナスムハマド ボスタマン稲森真美子慶大)・眞田幸俊慶大/ソニーSR2006-51
本研究では,サンプリングレートセレクションダイバーシティ(SRSD)を用いたスペクトル拡散通信を提案する.直接拡散方式(... [more] SR2006-51
pp.67-73
SR 2006-11-30
10:20
北海道 北海道大学 ミキサのIQインバランスを改善するための一検討
岸 孝彦佐藤隆裕杉浦 毅サムスン)・李 ウヨンサムスン電子SR2006-52
無線通信の高速化に伴いフロントエンドにおける信号劣化の低減が求められ,特にIQ インバランスの改善が着目されている.Ze... [more] SR2006-52
pp.75-81
SR 2006-11-30
10:45
北海道 北海道大学 直交変調器及び直交復調器の誤差推定方法の収束特性に関する検討
山岡敦志山口恵一東芝SR2006-53
 [more] SR2006-53
pp.83-90
SR 2006-11-30
11:10
北海道 北海道大学 Signal Detection for Analog and Digital TV Signals for Cognitive Radio
Kimtho PoJun-ichi TakadaTokyo Insti of Tech.SR2006-54
 [more] SR2006-54
pp.91-95
SR 2006-11-30
13:15
北海道 北海道大学 Effects of Channel Prediction on MIMO E-SDM System Performance in Actual Time-Varying Fading Environments
Huu Phu BuiToshihiko NishimuraHiroshi NishimotoYasutaka OgawaTakeo OhganeHokkaido Univ.SR2006-55
 [more] SR2006-55
pp.97-104
SR 2006-11-30
13:40
北海道 北海道大学 IEEE802.11n OFDM無線LANシステムにおける省面積化を実現する可変FFTプロセッサ
西 一斗吉澤真吾菅原崇行宮永喜一北大SR2006-56
 [more] SR2006-56
pp.105-109
SR 2006-11-30
14:05
北海道 北海道大学 環境適応型OFDMシステムに関する一考察
菅原崇行吉澤真吾宮永喜一北大SR2006-57
本稿では,DFTポイント数を可変にしたOFDMシステムに,雑音の影響を低減する伝搬路推定方式を適用して検討する.DFTポ... [more] SR2006-57
pp.111-116
SR 2006-11-30
14:50
北海道 北海道大学 [招待講演]口頭発表 MIMOシステムの技術動向
大鐘武雄小川恭孝西村寿彦北大
 [more]
SR 2006-11-30
15:20
北海道 北海道大学 [パネル討論]ITU-Rにおけるコグニティブ無線の標準化活動の状況
吉野 仁NTTドコモSR2006-58
国際電気通信連合無線通信部門(ITU-R)では、2006年9月にコグニティブ無線に関する新研究課題案を完成承認した.作成... [more] SR2006-58
pp.117-125
SR 2006-11-30
15:40
北海道 北海道大学 [パネル討論]IEEE802.22における標準化動向
佐々木重信新潟大SR2006-59
IEEE802.22 Working Group (WG) は,米国において地上波TV放送向けに割り当てられている周波数... [more] SR2006-59
pp.127-133
 26件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会