お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCS研究会 / 次のCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★コミュニケーションシステム研究会(CS)
専門委員長 梅原 大祐 (京都工繊大)  副委員長 小崎 成治 (三菱電機)
幹事 鎌倉 浩嗣 (千葉工大), 原 一貴 (NTT)
幹事補佐 川崎 耀 (NICT), 井田 悠太 (山口大)

★コミュニケーションクオリティ研究会(CQ)
専門委員長 岡本 淳 (NTT)
副委員長 平栗 健史 (日本工大), 長谷川 剛 (東北大)
幹事 恵木 則次 (NTT), 山本 寛 (立命館大)
幹事補佐 川嶋 喜美子 (NTT), 中村 遼 (福岡大), 中平 俊朗 (NTT), 塚常 健太 (岡山理科大)

日時 2023年 5月18日(木) 12:30~17:00
   2023年 5月19日(金) 09:00~17:00

会場 レクザムホール(香川県県民ホール)第2会議室(大ホール棟5階)(〒760-0030 香川県高松市玉藻町9-10.JR高松駅から徒歩8分.https://kenminhall.com/visitors/access/)

議題 光/無線アクセスとそれらの融合、通信行動、QoEと心理、QoS、通信品質の評価・計測・制御・最適化、ネットワークサービス、無線ネットワーク、MIMO・ダイバーシチ・マルチプレキシング、一般

−−− 開会の挨拶 ( 5分 ) −−−

5月18日(木) 午前 CS1 (12:35~14:20)
座長: 久野 大介(大阪大)

(1)/CS 12:35 - 13:00
バースト光受信器における反転歪み補償型振幅制限増幅回路の瞬時応答性能解析
○西村結良・平田大輝・木村俊二(九大)

(2)/CS 13:00 - 13:25
時間領域ハイブリッドPAM信号を用いた空間光無線通信の原理実験
○狩屋歩夢・石川智也・小堀史哉・田中啓太・小玉崇宏(香川大)

(3)/CS 13:25 - 13:50
透過型ビーム整形器を用いた水中光無線通信の初期検討
○石川智也・狩屋歩夢・小堀史哉・小玉崇宏(香川大)

(4)/CS 13:50 - 14:15
Q値劣化閾値による極性反転を適用したカルマンフィルタによる光源周波数制御の検討
○田中啓太・正岡李菓・島田啓司・藤本憲市・小玉崇宏(香川大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

5月18日(木) 午後 CS特別招待講演1 (14:20~15:10)
座長: 小崎 成治 (三菱電機)

(5)/CS 14:20 - 15:00
[特別招待講演]大容量車載光ネットワークSiPhONの研究開発
○荒川伸一(阪大)・津田裕之(慶大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

5月18日(木) 午後 CQ1 (15:10~16:30)
座長: 新井田 統 (KDDI総合研究所)

(6)/CQ 15:10 - 15:35
デッドラインアウェアなジョブのポリシー勾配法を用いたスケジューリングにおける無効ジョブの選別性能について
匂阪竜也・○塩本公平(東京都市大)・栗本 崇(NII)

(7)/CQ 15:35 - 16:00
セルラー網におけるチルト角の大規模最適化に向けたエリア分割法
○金正英朗・竹下 恵・山岸和久(NTT)

(8)/CQ 16:00 - 16:25
光位相制御による無線2次元ビームフォーミングの検討
○伊藤穂乃花・平賀 健・工藤理一(NTT)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

5月18日(木) 午後 CQ招待講演1 (16:30~17:00)
座長: 山岸 和久 (NTT)

(9)/CQ 16:30 - 17:00
[招待講演]ユーザセントリックネットワークの実現を支える光無線融合技術
○猪原 涼・二村真司・田中和樹(KDDI総合研究所)

5月19日(金) CS依頼講演1 (09:00~10:45)
座長: 原 一貴(NTT)

(10)/CS 09:00 - 09:25
[依頼講演]D2EcoSys:共創型デジタルツインの実現に向けて
○金井謙治(東大/早大)・中里秀則(早大)・山崎 託・宮田純子(芝浦工大)・金光永煥(東京工科大)・峯 荒夢(ガイアックス)・森 慎太郎(福岡大)・今村博宣(ハフト)

(11)/CS 09:25 - 09:50
[依頼講演]柏の葉スマートシティにおけるマイクロモビリティサービス創出に向けた検討
○今村博宣(ハフト)

(12)/CS 09:50 - 10:15
[依頼講演]IPFSによるバージョン管理可能な範囲指定検索
○金光永煥(東京工科大)・金井謙治・中里秀則(早大)

(13)/CS 10:15 - 10:40
[依頼講演]共創型デジタルツイン実現に向けた情報指向ネットワーキング
○中里秀則・金井謙治(早大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

5月19日(金) 午後 CS依頼講演2 (10:45~13:25)
座長: 鎌倉 浩嗣(千葉工大)

(14)/CS 10:45 - 11:10
[依頼講演]IoTデータ信頼性保証のためのブロックチェーンシステム
○峯 荒夢(ガイアックス)

(15)/CS 11:10 - 11:35
[依頼講演]ゲーム理論を用いた共創型デジタルツイン実現に向けたデータ取引モデル
○宮田純子(芝浦工大)・金井謙治(早大)・山崎 託(芝浦工大)

(16)/CS 11:35 - 12:00
[依頼講演]都市低空域を想定した自立型スマートポールによる実機実験環境
○山崎 託・宮田純子・新熊亮一・三好 匠(芝浦工大)

(17)/CS 12:00 - 12:25
[依頼講演]情報指向無線センサネットワークに関する一検討
○森 慎太郎(福岡大)

−−− 昼休憩 ( 60分 ) −−−

5月19日(金) 午後 CQ招待講演2 (13:25~14:00)
座長: 立花 篤男 (KDDI株式会社)

(18)/CQ 13:25 - 13:55
[招待講演]IoT向け無線LAN IEEE 802.11ah規格の概要と伝送効率改善技術
○篠原笑子・淺井裕介・鷹取泰司(NTT)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

5月19日(金) 午後 CQ2 (14:00~14:50)
座長: 小泉 佑揮 (大阪大学)

(19)/CQ 14:00 - 14:25
全天球カメラを用いた監視システムにおける監視映像品質と視聴環境の評価
○乗松佑樹(都立大)・加藤綾斗(ミュンヘン工科大)・西辻 崇(東邦大)・朝香卓也(都立大)

(20)/CQ 14:25 - 14:50
ICN/CCNキャッシュ判断方式が多視点ビデオ・音声伝送品質に及ぼす影響
○高田祥之・布目敏郎(名工大)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

5月19日(金) 午後 CS特別招待講演2 (14:55~15:40)
座長: 梅原 大祐(京都工繊大)

(21)/CS 14:55 - 15:35
[特別招待講演]6G/IOWN構想の実現に向けた無線技術の展開
○鬼沢 武・北 直樹・宮城利文・山下史洋(NTT)

−−− 休憩 ( 5分 ) −−−

5月19日(金) 午後 CS2 (15:40~17:00)
座長: 上野 衆太(開志専門職大)

(22)/CS 15:40 - 16:05
光無線連携制御による基地局の省電力化に向けたトラフィック集約制御の一検討
○梅田果凜・宮本健司・酒井慈仁・島田達也・吉田智暁(NTT)

(23)/CS 16:05 - 16:30
アクセススパンに距離差がある下り伝送におけるIQチャネル多重コヒーレント偏波多重4ASK信号の実験
○島田啓司・稲垣瑞樹(香川大)・松本怜典(産総研)・小玉崇宏(香川大)

(24)/CS 16:30 - 16:55
デュオバイナリ符号化時間領域ハイブリッドPAM信号における2変調方式のシンボル時間配置に関する検討
○小堀史哉・田中啓太・狩屋歩夢・小玉崇宏(香川大)

−−− 閉会の挨拶 ( 5分 ) −−−

一般講演(依頼講演含む):発表 20 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分


☆CS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

6月 休会
7月27日(木)~28日(金) 八丈町商工会 [5月15日(月)] テーマ:次世代ネットワーク,アクセスネットワーク,ブロードバンドアクセス方式,電力線通信,無線通信方式,符号化方式,一 般
8月 休会

【問合先】
CS研幹事
E-mail: _nieice

◎最新情報は,CS研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cs/jpn/

☆CQ研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

7月12日(水)~13日(木) 北海道立道民活動センター [5月23日(火)] テーマ:QoE/QoS最適化・制御、品質最適化、品質制御、一般
8月30日(水)~31日(木) (予定) 天神岬スポーツ公園 [7月31日(月)] テーマ:第4回コミュニケーションクオリティ(CQ)学生ワークショップ
8月31日(木)~9月1日(金) (予定) 天神岬スポーツ公園 [7月13日(木)] テーマ:無線通信品質、6G、IoT、無線伝送、リソース制御、クロスレイヤー技術、一般

【問合先】
恵木 則次 (NTT)
山本 寛 (立命館大学)
E-mail: cq_-n

◎最新情報は,コミュニケーションクオリティ研究会ホームページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/cs/cq/jpn/


Last modified: 2023-05-10 11:12:57


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CS研究会のスケジュールに戻る]   /   [CQ研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCS研究会 / 次のCS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会