お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIBISML研究会 / 次のIBISML研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML)
専門委員長 杉山 将 (東大)  副委員長 神嶌 敏弘 (産総研), 津田 宏治 (東大)
幹事 岩田 具治 (NTT), 中村 篤祥 (北大)
幹事補佐 河原 吉伸 (阪大), 鈴木 大慈 (東工大)

日時 2022年12月22日(木) 10:10~16:55
   2022年12月23日(金) 09:20~15:50

会場 京都大学 吉田キャンパス 総合研究7号館 情報2講義室(606-8501 京都市左京区吉田本町.https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y.本多淳也(京都大学 大学院情報学研究科 システム科学専攻))

議題 機械学習一般

12月22日(木) 午前 材料科学における機械学習 (10:00~14:20)

−−− 本セッションの紹介 ( 10分 ) −−−

(1) 10:10 - 10:50
[招待講演]機械学習と機械発見:自然科学研究におけるデータ利活用の再考
○瀧川一学(理研/北大)

(2) 10:50 - 11:30
[招待講演]材料開発における機械学習・深層学習
○藤井幹也(奈良先端大)

−−− 昼食休憩 ( 90分 ) −−−

(3) 13:00 - 13:40
[招待講演]触媒化学における機械学習の活用
○髙橋啓介(北大)

(4) 13:40 - 14:20
[招待講演]ベイズモデル平均化による変数選択と少数材料データ解析への展開
○五十嵐康彦(筑波大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

12月22日(木) 午後 一般講演 (14:30~16:55)

(5) 14:30 - 14:50
セレンディピティを考慮したニッチコンテンツのレコメンドシステム
○川崎勝悟・松井くにお(金沢工大)

(6) 14:50 - 15:10
問題文の難しさと学習者特性の時間発展を考慮した学習者正答予測
○江原 遥(学芸大)

(7) 15:10 - 15:30
データ生成分布が学習モデルの特異点の近傍にあるときの事前分布の影響について
○槇 望・渡辺澄夫(東工大)

(8) 15:30 - 15:45
[ショートペーパー]Semi supervised image classification using unreliable pseudo label
○Jihong Hu・Yinhao Li・Yen-Wei Chen(Ritsumeikan Univ.)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(9) 15:55 - 16:15
On the Optimality of Follow-The-Perturbated-Leader Policy for Stochastic and Adversarial Settings
○Junya Honda(Kyoto Univ./RIKEN)・Shinji Ito(NEC)・Taira Tsuchiya(Kyoto Univ./RIKEN)

(10) 16:15 - 16:35
Regret analysis for randomized GP-UCB algorithm
○Takeno Shion・Inatsu Yu・Karasuyama Masayuki(NIT)

(11) 16:35 - 16:55
ICTシステム自動設計における学習効率化のためのNoisyNetsの適用と評価
○シユウ テンシン(上智大)・八鍬 豊(NEC)・岡村夏希(上智大)・黒田貴之(NEC)・矢入郁子(上智大)

12月23日(金) 午前 一般講演 (09:20~11:30)

(12) 09:20 - 09:40
双対性を利用した確率微分方程式のニューラルネットワークへの埋め込み
○杉下直輝・大久保 潤(埼玉大)

(13) 09:40 - 10:00
記憶ユニットの初期化方法による関数近似性能への影響
○寺澤悠翔・大久保 潤(埼玉大)

(14) 10:00 - 10:20
Zero-shot domain adaptation based on dual-level mix and contrast
○Yu Zhe・Fukuchi Kazuto・Sakuma Jun(Tsukuba Univ/Riken AIP)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(15) 10:30 - 10:50
Statistically Significant Concept-based Explanation via Model Knockoffs
○Kaiwen Xu・Kazuto Fukuchi・Youhei Akimoto・Jun Sakuma(Univ. Tsukuba/RIKEN AIP)

(16) 10:50 - 11:10
クラス識別性の高いコンセプトテキストの生成に基づく解釈可能な深層画像分類器
○齋藤主裕・福地一斗(筑波大)・佐久間 淳(筑波大/理研)

(17) 11:10 - 11:30
正例とラベルなしデータからの学習を用いた音響信号の強調
○伊藤信貴・杉山 将(東大)

−−− 昼食休憩 ( 90分 ) −−−

12月23日(金) 午後 一般講演 (13:00~15:50)

(18) 13:00 - 13:20
量子ウォークを用いたノード埋め込みの初期評価
○佐藤 嶺・春田秀一郎・斎藤和広・黒川茂莉(KDDI総合研究所)

(19) 13:20 - 13:40
CycleGANを用いた背景差分法による欠陥検出の精度改善
○杉山颯汰・相川直幸(東京理科大)

(20) 13:40 - 14:00
分布ロバストなパレートフロントの同定問題に対する多目的ベイズ最適化
○稲津 佑(名工大)・竹内一郎(名大/理研)

(21) 14:00 - 14:20
選好考慮型多目的ベイズ最適化によるユーザの好みを反映したハイパーパラメータ最適化
○尾崎令拓・石川和樹・神崎陽平・竹野思温(名工大)・竹内一郎(名大/理研)・烏山昌幸(名工大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(22) 14:30 - 14:50
脳画像解析におけるクラスタレベル推測のための選択的推論
○生田真也・佐藤瑞起(名工大)・山田彬文(名大)・Vo Nguyen Le Duy(名工大/理研)・江本 遼(名大)・石丸悠子・高尾結佳・川口 淳(佐賀大)・松井茂之(名大)・竹内一郎(名大/理研)

(23) 14:50 - 15:10
Nys-Newton: Nyström-Approximated Curvature for Convex Optimization
○Hardik Tankaria・Dinesh Singh(Kyoto Univ.)・Makoto Yamada(Kyoto Univ./OIST)

(24) 15:10 - 15:30
木構造を用いたワッサースタイン重心問題の高速な解法
○竹澤祐貴・佐藤竜馬(京大/理研)・Zornitsa Kozareva(Meta AI)・Sujith Ravi(SliceX AI)・山田 誠(京大/理研/沖縄科技大)

(25) 15:30 - 15:50
Shapley値による企業成長パターンの発見 ~ Jリーグにおけるアカデミー育成事例 ~
○松橋誠治・白田由香利(学習院大)

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分
一般講演(ショートペーパー):発表 10 分 + 質疑応答 5 分


☆IBISML研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2023年3月2日(木)~3日(金) はこだて未来大学 [1月5日(木)] テーマ:異分野連携(PRMU)、AutoML (CVIM)、機械学習の理論と応用の広がり(IBISML)

【問合先】
岩田具治(日本電信電話) igyhco


Last modified: 2022-12-03 03:36:01


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IBISML研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIBISML研究会 / 次のIBISML研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会