お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のICTSSL研究会 / 次のICTSSL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★安全・安心な生活とICT研究会(ICTSSL)
専門委員長 田村 裕 (中大)
副委員長 行田 弘一 (芝浦工大), 井ノ口 宗成 (富山大)
幹事 遠藤 邦夫 (Synspective), 大塚 晃 (事業創造大)
幹事補佐 横山 俊一 (防災科学技術研)

日時 2020年 7月16日(木) 13:00~15:05
   2020年 7月17日(金)

会場 (▲▲幹事さんへ▲▲ 会場情報をご登録ください ▲▲)

議題 防災、一般

7月16日(木) 午後 (13:00~15:05)

(1) 13:00 - 13:25
空港無線の災害時における運用状況と課題
○高橋禎一(NAR)

(2) 13:25 - 13:50
貪欲彩色による色数とグラフの構造について
湯原伊織・○田村 裕(中大)

(3) 13:50 - 14:15
被害状況把握における単位面積あたりの時間コストに着目した手法別効率性比較分析
○井ノ口宗成(富山大)

(4) 14:15 - 14:40
情報フローティングによる情報蓄積の評価
○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)

(5) 14:40 - 15:05
Sina Weiboを利用した災害情報・救援要請共有システムの提案
○劉 揚・内田 理・宇津圭祐(東海大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆ICTSSL研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

10月22日(木)~23日(金) オンライン開催 [8月14日(金)] テーマ:サイバー攻撃対策,災害対策・障害対策,BCP・レジリエンス,スマートグリッド,省エネルギー,データ分析,ネットワーク信頼性技術,セキュリティ・プライバシ保護技術,及び一般 ※※※ 本研究会は電気学会スマートファシリティ研究会との連催です.※※※注:NWS研究会は発表申込の締切日及び申込方法が異なります.詳細はこちらをご参照ください.

【問合先】
大塚 晃
TEL: 025-255-1265
E-mail: oag


Last modified: 2021-04-01 16:51:32


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[ICTSSL研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のICTSSL研究会 / 次のICTSSL研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会