お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のWPT研究会 / 次のWPT研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★無線電力伝送研究会(WPT)
専門委員長 高橋 応明 (千葉大)
幹事 山本 綱之 (山口大), 藤本 孝文 (長崎大)
幹事補佐 羽賀 望 (群馬大), 加賀谷 修 (AGC)

日時 2020年 3月 6日(金) 09:00~17:00
   2020年 3月 7日(土) 09:20~14:45

会場 京都大学 宇治キャンパス(〒611-0011 京都府宇治市五ケ庄.(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_uji.html))

議題 無線電力伝送技術・SPS技術・一般

−−− 委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

3月6日(金) 午前 (09:05~10:25)

(1) 09:05 - 09:25
小型ドローンへのマイクロ波無線電力伝送のための軽量・高出力レクテナの開発
○高林伸幸・篠原真毅・三谷友彦(京大)・古川 実(SPT)

(2) 09:25 - 09:45
マイクロ波整流回路設計用ダイオードパラメータ抽出手法の研究
○平川 昂・篠原真毅(京大)

(3) 09:45 - 10:05
人工衛星内部無線システム用多段DICKSONチャージポンプ整流回路設計
○王 策・三谷友彦・篠原真毅(京大)

(4) 10:05 - 10:25
Comparative Research on PV Powered Lunar Rover Wireless Power Transfer System MPPT Control with Sweep and Metaheuristic Methods
○Bingcheng Ji・Mingyang Chen・Katsuhiro Hata(UTokyo)・Takehiro Imura(TUScience)・Yoichi Hori(UTokyo)・Sayuri Honda・Shuhei Shimada・Osamu Kawasaki(JAXA)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月6日(金) 午前 (10:35~11:55)

(5) 10:35 - 10:55
インフラ維持管理に向けたマイクロ波給電用多素子アレイアンテナの開発
○辻 直樹・藤井正明・今井 悠・増田重巳(ミネベアミツミ)

(6) 10:55 - 11:15
5.8GHzスロットアレーアンテナの設計
○楊 波・三谷友彦・篠原真毅(京大)

(7) 11:15 - 11:35
給電回路を一体化した5.8GHz両円偏波アンテナの開発
○兒島清志朗・篠原真毅・三谷友彦(京大)

(8) 11:35 - 11:55
電離圏観測用UHF帯四周波円偏波アンテナ
○松永真由美(東京工科大)

−−− 昼食 ( 145分 ) −−−

3月6日(金) 午後 (14:20~15:20)

(9) 14:20 - 14:40
[依頼講演]製作費5000円以下13.56 MHz電界型走行中ワイヤレス給電ミニ四駆
○宜保遼大・吉田 司・本多亮也・阿部晋士・大平 孝(豊橋技科大)

(10) 14:40 - 15:00
電界結合応用WPTによる氷雪上走行EV ~ 実現に向けた基礎的な解析と実験について ~
○大野寿紗・小板侑司・丸山珠美(函館高専)

(11) 15:00 - 15:20
マイクロ融雪のための右手系左手系導波管配列に関する電磁界解析を用いた研究
○小板侑司・大野寿紗・丸山珠美(函館高専)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月6日(金) 午後 (15:30~17:00)

(12) 15:30 - 15:50
小型合成開口レーダ衛星用スロットアレイアンテナパネルのMETLABでの計測 (その4)
ブッダ パイン・オノデラ ナオト(Synspective)・○齋藤宏文(早大)・広川二郎・戸村 崇(東工大)・田中孝治(JAXA)

(13) 15:50 - 16:10
成層圏プラットフォームに向けた長方形アンテナによるマイクロ波無線電力伝送システム検討
○中本悠太・篠原真毅(京大)・長谷川直輝・太田喜元(ソフトバンク)

(14) 16:10 - 16:30
Effect of Antenna Deformation on Estimation of Direction of Arrival
○Raza Mudassir(SOKENDAI)・Koji Tanaka(ISAS/JAXA)・Takaya Nakamura(Tokyo Uni. of Science)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

−−− 若手奨励賞 表彰式・WPT研コンテスト トロフィ授与式 ( 20分 ) −−−

3月7日(土) 午前 (09:20~10:20)

(15) 09:20 - 09:40
管内検査ロボットへの無線給電に関する研究
○佐藤勇海・篠原真毅(京大)

(16) 09:40 - 10:00
ロボット体内における無線電力伝送方式に関する研究
○萩原涼太・吉井一駿・嶋本 薫(早大)

(17) 10:00 - 10:20
ドローンにおける無線給電方式最適化に関する研究
○青木拓海・袁 巧微(仙台高専)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

3月7日(土) 午前 (10:30~11:50)

(18) 10:30 - 10:50
超多段非接触給電ドリルパイプ結合部におけるコイル・フェライト 一体構造の検討
○澤井秀将・石崎俊雄(龍谷大)・井上朝哉・石渡隼也(海洋研究開発機構)・粟井郁雄(リューテック)

(19) 10:50 - 11:10
非接触給電利用LED負荷群への同期協調制御の研究(その3) ~ 中継コイルによる特定領域の発光制御実証と等価回路による理論検証 ~
○安倍秀明

(20) 11:10 - 11:30
S-SP型非接触給電の効率・電圧に関する周波数特性解析 ~ S-S,S-P型との比較によるkとRの大変化を許容する設計仕様の性能考察 ~
○安倍秀明

(21) 11:30 - 11:50
補強土壁温度計測システムへのWPT技術の応用
○藤原暉雄(翔エンジニアリング)・川尻峻三(北見工大)・篠原真毅(京大)・佐々木謙治(宇宙システム開発利用推進機構)・桃原直也(応用地質)・岸本篤始・長谷川和雄・藤原暉雄(翔エンジニアリング)

−−− 昼食 ( 70分 ) −−−

3月7日(土) 午後 (13:00~14:45)

(22) 13:00 - 13:20
[依頼講演]LCブースター方式を用いたミニ四駆用ワイヤレス給電における受電コイルの検討
○加藤辰幸・菅原亮太・鈴木敏史・青沼樹希・三浦 慧・日野圭人・佐藤 拓(仙台高専)

(23) 13:20 - 13:40
5.8GHzオープンリング共振器無線接続と導波管給電への応用
○大野泰夫・伊藤弘子(レーザーシステム)

(24) 13:40 - 14:00
長距離マイクロ波電力伝送のための簡易な送電装置の検討
○長谷川直輝・髙木裕貴・太田喜元(ソフトバンク)

(25) 14:00 - 14:20
マルチパス環境下でのマイクロ波送電システムに関する研究
○佐々木太一・篠原真毅(京大)

(26) 14:20 - 14:40
鹿島34mと広帯域アンテナの開発
○氏原秀樹(NICT)・岳藤一宏(JAXA)・三谷友彦(京大)

−−− 委員長挨拶 ( 5分 ) −−−

一般講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分
依頼講演:発表 15 分 + 質疑応答 5 分

◎この開催は中止となりました(技報は発行されます)


☆WPT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

4月23日(木) オンライン開催 [2月17日(月)] テーマ:電力伝送/マイクロ波一般
6月11日(木) オンライン開催 [4月17日(金)] テーマ:無線電力伝送・一般

【問合先】
羽賀 望 (群馬大)
wpt


Last modified: 2020-02-05 12:23:24


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[WPT研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のWPT研究会 / 次のWPT研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会