お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のLOIS研究会 / 次のLOIS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)
専門委員長 戸田 浩之 (NTT)  副委員長 茂木 学 (拓殖大)
幹事 深江 一輝 (長崎大), 齋藤 晴美 (NTT)
幹事補佐 山本 修平 (NTT)

日時 2023年 3月13日(月) 09:50~17:25
   2023年 3月14日(火) 09:20~12:40

会場 大濱信泉記念館 多目的ホール(〒907-0004 沖縄県石垣市登野城2-70.石垣空港からバス30-45分、終点「石垣港ターミナル」下車。徒歩5分。https://ohamanobumoto.net/access/)

議題 ライフログ活用技術、オフィスインフォメーションシステム、ライフインテリジェンス、および一般

−−− 開会)委員長挨拶・事務連絡 ( 10分 ) −−−

3月13日(月) 午前 LOIS1)人の行動理解とその活用 (10:00~11:40)
座長: 茂木 学(拓殖大)

(1) 10:00 - 10:25
梱包作業の生産性分析
○福佐大希・麻生敏正(東京海洋大)

(2) 10:25 - 10:50
業務完了までの作業量を用いた案件の難易度と作業担当者の習熟度の推定手法
○宮本晶規・尾形 晋・烏谷 彰(富士通)

(3) 10:50 - 11:15
学生の大学構内での安全衛生管理手法
○本間伊頼・清原良三(神奈川工科大)

(4) 11:15 - 11:40
スマートスピーカーにおけるプライバシ侵害に関する研究
○西村友之輔・荒井研一(長崎大)

−−− 昼食 ( 65分 ) −−−

3月13日(月) 午後 LOIS2)センサデータに基づく介護 (12:45~14:00)
座長: 小林 透(長崎大)

(5) 12:45 - 13:10
環境・バイタルセンサデータによる認知症における行動・心理症状(BPSD)の推定
○南 泰浩(電通大)・常盤直也(ラクスパートナーズ)・柴田純一・鈴木利一(iD)・柏木岳彦・田野俊一(電通大)

(6) 13:10 - 13:35
UEC共創進化スマート社会的アプローチに基づくAIとIoTによる認知症高齢者問題(BPSD)への対応
○田野俊一・岡山義光・横川慎二・南 泰浩(電通大)

(7) 13:35 - 14:00
宅内環境センシングデータに基づく在宅高齢者の生活習慣の分析と可視化
○田坂風月・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

3月13日(月) 午後 LOIS3)業務支援システム (14:15~15:55)
座長: 戸田 浩之(横浜市立大)

(8) 14:15 - 14:40
スマート養殖の実現に向けたアクア・コロニーの研究
○小川翔也・田中祐大・深江一輝(長崎大)・今井哲郎(広島市大)・荒井研一・小林 透(長崎大)

(9) 14:40 - 15:05
スマート養殖実現のための自動給餌方式の研究
○田中祐大・小川翔也・深江一輝(長崎大)・今井哲郎(広島市大)・荒井研一・小林 透(長崎大)

(10) 15:05 - 15:30
デジタルフェノタイピングによる歯科恐怖症検知の研究
○原田拓実・鮎瀬卓郎・小林 透(長崎大)

(11) 15:30 - 15:55
大規模救急データと年代別人口推計データに基づく長期的救急需要予測手法の提案
○金田真輝・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

3月13日(月) 午後 LOIS4)機械学習応用 (16:10~17:25)
座長: 原 直(岡山大)

(12) 16:10 - 16:35
機械学習による物体検出を用いた植物標本画像のラベルマスキングシステムの開発
○梅谷大和・檜垣泰彦(千葉大)

(13) 16:35 - 17:00
投稿に付与されるお気に入り登録数を予測するための教師あり学習に基づくSNSユーザのライフログデータ解析
○荒澤孔明・松川 瞬・杉尾信行・和田直史・松﨑博季(北海道科学大)

(14) 17:00 - 17:25
グラフ畳み込みネットワークによる主観的幸福感の分析
○福田幸二(日立)

3月14日(火) 午前 LOIS5)音声と対話 (09:20~11:00)
座長: 齋藤 晴美(NTT)

(15) 09:20 - 09:45
浴室空間でのスマートサービス提供に向けた音声認識の予備的評価
○定光郁斗・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)

(16) 09:45 - 10:10
ドライブレコーダ記録音声をキーとした,ドライバの会話シーン抽出手法の検討
○岡本 学・千々和天也・後藤昌子(崇城大)

(17) 10:10 - 10:35
仮想エージェントとビデオ会議サービスを連携した在宅高齢者の会話機会の創出
○岡本 大・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸朗(高知工科大)

(18) 10:35 - 11:00
ライフログに基づく共感的対話システムにおけるユーザの感情極性に応じた応答生成方式の検討
○前薗そよぎ・原 直・阿部匡伸(岡山大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

3月14日(火) 午前 LOIS6)リモートワークと業務効率化 (11:15~12:40)
座長: 荒井 研一(長崎大)

(19) 11:15 - 11:40
Uni-messeとIoTを活用したハイブリッド会議空間の自動管理サービスの提案
○吉田 健・陳 思楠・中村匡秀(神戸大)・佐伯幸郎(高知工科大)

(20) 11:40 - 12:05
Moodle用動画配信システムの動画管理サイトを対象としたオンプレミス・サーバーのクラウド化の検討
○田中香次・檜垣泰彦(千葉大)

(21) 12:05 - 12:30
実行時間の不確実性を考慮した動的検証機能を持つ自己適応システム実装フレームワークの検討
○内藤 惇・中川博之・土屋達弘(阪大)

−−− 閉会)副委員長挨拶・事務連絡 ( 10分 ) −−−

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆LOIS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

5月26日(金) 機械振興会館 [3月16日(木)] テーマ:ライフログ活用技術、オフィス情報システム、グループウェアとネットワークサービス、セキュリティ心理学とトラスト、ほか関連テーマ

【問合先】
深江 一輝(長崎大 情報データ科学部)
〒852-8521 長崎市文教町1-14
E-mail: e-u

◎OIS(オフィスインフォメーションシステム)研究会は2009年4月よりLOIS(ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)研究会と改称致しました.


Last modified: 2023-03-07 10:57:27


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[LOIS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のLOIS研究会 / 次のLOIS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会