お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSC研究会 / 次のSC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★サービスコンピューティング研究会(SC)
専門委員長 木村 功作 (富士通研)  副委員長 中口 孝雄 (京都情報大学院大)
幹事 干川 尚人 (筑波大), 北島 信哉 (富士通)
幹事補佐 細野 繁 (東京工科大), 池川 航史 (日立)

★ソフトウェアインタプライズモデリング研究会(SWIM)
専門委員長 林 章浩 (静岡理工科大)  副委員長 山田 耕嗣 (阪産大)
幹事 須栗 裕樹 (宮城大)
幹事補佐 工藤 司 (静岡理工科大)

日時 2023年 8月25日(金) 13:00~15:20

会場 機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催(6-65会議室),副:オンライン)(〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5−8.東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩8分、都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩8分.http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html.東京工科大 細野 繁)

議題 ソサエティ5.0に向けたサービスコンピューティングとインタプライズモデル化技術, 一般

−−− サービスコンピューティング研究会 委員長挨拶 ( 10分 ) −−−

8月25日(金) 午後 (13:10~14:00)
座長: 須栗 裕樹(宮城大)

(1) 13:10 - 13:35
複数分野の企業技術者を対象としたAI教育法の実践と評価
○大江信宏(サイバー大)・山崎貞彦(阪電通大)・清尾克彦(サイバー大)・大高謙二(M2M/IoT)・澤本 潤(岩手県立大)・小泉寿男(東京電機大)

(2) 13:35 - 14:00
顔認証APIを用いた幼稚園業務支援システムの導入
○伊賀隆之介・髙橋 徹・山田耕嗣(阪産大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

8月25日(金) 午後 (14:15~15:20)
座長: 須永 宏(大阪工業大学)

(3) 14:15 - 14:40
RFIDタグによる園児登降園管理システムの可能性
○岩井嶺弥・森岡耕大・山田耕嗣(阪産大)

(4) 14:40 - 15:05
地方自治体のオープンデータ公開プロセスを支援するアプリケーションの検討
○渡邊 輔・陳 思楠(神戸大)・佐伯幸朗(高知工科大)・中村匡秀(神戸大)

−−− ソフトウェアインタプライズモデリング研究会 委員長挨拶 ( 10分 ) −−−

−−− 次回研究会案内(SWIM、SC) ( 5分 ) −−−

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆SC研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

11月17日(金)~18日(土) 仙都会館 [9月8日(金)] テーマ:一般

☆SWIM研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

11月25日(土) (予定) 機械振興会館 [未定] テーマ:経営とIT,一般 (ワークショップ)

【問合先】
第3回研究会世話人:須栗 裕樹(宮城大) sugiri(at)myu.ac.jp

◎最新情報は,SWIM研究会ホームページを御覧下さい. https://www.ieice.org/iss/swim/jpn/index.html


Last modified: 2023-08-21 14:07:41


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SWIM研究会のスケジュールに戻る]   /   [SC研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSC研究会 / 次のSC研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会