お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / 次のSCE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★超伝導エレクトロニクス研究会(SCE)
専門委員長 栗城 眞也
幹事 長谷川 晴弘, 水柿 義直
幹事補佐 明連 広昭

日時 2004年 7月15日(木) 09:00~12:10

会場 福岡リーセントホテル(〒812-0053 福岡市東区箱崎2-52-1.地下鉄箱崎宮前駅より徒歩3分またはJR箱崎駅より徒歩10分.http://www.irori.net/hotel/recent/.092-641-7741)

議題 材料・一般

7月15日(木) 午前 (09:00~12:10)

(1) 09:00 - 09:25
PLD法によるサファイア基板上YBa2Cu3O7薄膜の成膜
齊藤和夫・山本浩之・○長谷川晴弘・越智久晃・岡田道哉(日立)・北口 仁(物質・材料研究機構)

(2) 09:25 - 09:50
Detection of Magnetic Nanoparticles Utilizing AC Susceptibility Method with Normal Pickup Coil
○Tong Qing Yang・Masaya Abe・Kenji Horiguchi・Keiji Enpuku(Kyushu Univ.)

(3) 09:50 - 10:15
温度変化による超電導フィルターのチュウナブル特性の検討その2
○鈴木克己・平林 泉(超電導工学研)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(4) 10:30 - 10:55
コプレーナ線路を用いた超伝導フィルタの小型設計における実験的検討
○川上晃治・古賀文憲・関 健太・金谷晴一・吉田啓二(九大)

(5) 10:55 - 11:20
超伝導スピン偏極接合の基礎特性
○黒沢 格・池田香織(日本女子大)・柏谷裕美・Bambang Prijamboedi・柏谷 聡(産総研)・田仲由喜夫(名大)

(6) 11:20 - 11:45
単一磁束量子回路を用いたジョセフソン接合のエネルギー準位の量子化の観測
○山梨裕希・田上暁之・吉川信行(横浜国大)

(7) 11:45 - 12:10
SFQ/CMOSハイブリッドメモリシステムの動作検証
○徳田勝利・冨田卓哉・藤原 完・小嶋英充・吉川信行(横浜国大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分


☆SCE研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

10月22日(金) 機械振興会館 [8月10日(火)] テーマ:エレクトロニクス・一般

【問合先】
長谷川晴弘(?日立製作所基礎研究所)
TEL042-323-1111(内線2613),FAX042-327-7722
E-mail:rd

◎発表申込みは,できるだけ研究会発表申込システムhttp://www.ieice.org/jpn/ken/kenmoushikomi.htmlよりお願いします。Webによる申込みが利用できない場合は,題目,氏名(発表者に○),所属,連絡先(住所,氏名,TEL/FAX/E-mail),アブストラクト(50字程度)を記入の上,下記発表申込・問合先までE-mailまたはfaxでお願いします。


Last modified: 2004-05-24 18:05:21


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SCE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / 次のSCE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会