お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSDM研究会 / 次のSDM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★シリコン材料・デバイス研究会(SDM)
専門委員長 遠藤 哲郎 (東北大)  副委員長 奈良 安雄 (富士通セミコンダクター)
幹事 小野 行徳 (NTT), 野村 晋太郎 (筑波大)
幹事補佐 笹子 佳孝 (日立)

日時 2011年11月10日(木) 10:00~15:30
   2011年11月11日(金) 10:00~17:00

会場 機械振興会館 地下3階 研修-1(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.東京メトロ日比谷線「神谷町」駅下車徒歩約7分またはJR「浜松町」駅下車徒歩約18分.http://www.jcmanet.or.jp/gaiyo/map_kaikan.htm)

議題 プロセス・デバイス・回路シミュレーションおよび一般

11月10日(木) 午前 (10:00~11:45)
座長: 国清辰也 (ルネサスエレクトロニクス)

−−− オープニング トーク ( 5分 ) −−−

(1) 10:05 - 10:55
[招待講演]電気回路シミュレータによるMEMSアクチュエータ・センサの等価回路モデル
○年吉 洋(東大)

(2) 10:55 - 11:45
[招待講演]SISPAD 2011レビュー
○林 洋一(ラピスセミコンダクタ)

−−− 昼食 ( 75分 ) −−−

11月10日(木) 午後 (13:00~15:30)
座長: 羽根正巳 (ルネサスエレクトロニクス)

(3) 13:00 - 13:50
[招待講演]3次元積層を可能にするPoly-Siトランジスタ駆動の相変化メモリ
○笹子佳孝・木下勝治・峯邑浩行・安齋由美子・田井光春・黒土健三・森田精一・高橋俊和・高濱 高・森本忠雄・峰 利之・島 明生・小林 孝(日立)

(4) 13:50 - 14:40
[招待講演]デバイスシミュレーションによるランダムテレグラフノイズの本質的理解
○東 悠介・百々信幸・百瀬寿代・大黒達也・松澤一也(東芝)

(5) 14:40 - 15:30
[招待講演]STMによるキャリア分布測定のデバイスシミュレーション
○福田浩一・西澤正泰・多田哲也(産総研)・Leonid Bolotov(筑波大)・鈴木 腕・佐藤成生(富士通セミコンダクター)・有本 宏・金山敏彦(産総研)

11月11日(金) 午前 (10:00~11:40)
座長: 廣木 彰 (京都工繊大)

(6) 10:00 - 10:25
モンテカルロ法によるSiナノ構造中のフォノン輸送シミュレーション
○久木田健太郎(阪大)・鎌倉良成(阪大/JST)

(7) 10:25 - 10:50
第一原理バンド計算を援用したSiナノワイヤ及びInAsナノワイヤFETのバリスティック性能比較
滝口直也・木場隼介(神戸大)・○土屋英昭(神戸大/JST)・小川真人(神戸大)

(8) 10:50 - 11:15
摂動法的な弾道・準弾道円筒形GAA-MOSFET解析簡易モデルにおける回路シミュレーション
○程 賀(名大/JST)・宇野重康(立命館大/JST)・沼田達宏(名大/JST)・中里和郎(名大)

(9) 11:15 - 11:40
非対称ホーン形状チャネルにおける電流密度の向上 ~ EMC-MDシミュレーションによる検討 ~
○神岡武文(早大/JST)・今井裕也(早大)・大毛利健治・白石賢二(筑波大/JST)・鎌倉良成(阪大/JST)・渡邉孝信(早大/JST)

−−− 昼食 ( 80分 ) −−−

11月11日(金) 午後 (13:00~15:05)
座長: 安斎久浩 (ソニー)

(10) 13:00 - 13:50
[招待講演]車載用半導体開発におけるTCADシミュレーションの活用状況と今後の課題
○石間伏 寿・植田賢志・長尾 勝・濱田公守(トヨタ自動車)

(11) 13:50 - 14:15
BulkとSOI NANDフラッシュメモリセルにおける短チャネル効果とチャネル昇圧リークの微細化限界の検討
○宮地幸祐・洪 慶麟・竹内 健(東大)

(12) 14:15 - 14:40
MTJ素子を用いた完全並列形高密度不揮発TCAMの構成
○勝俣 翠・松永翔雲・羽生貴弘(東北大)

(13) 14:40 - 15:05
積層方式Chain構造PRAMの設計法
○加藤 翔・渡辺重佳(湘南工科大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

11月11日(金) 午後 (15:20~17:00)
座長: 青木伸俊 (東芝)

(14) 15:20 - 15:45
極微細MOSFETにおけるチャネル長変調係数のゲート電圧依存性
○廣木 彰・尹 鍾鐵(京都工繊大)

(15) 15:45 - 16:10
極微細MOSFETにおけるソース・ドレイン寄生抵抗の高次の効果
○尹 鍾鐵・廣木 彰(京都工繊大)

(16) 16:10 - 16:35
CMOS負荷を持つ大規模RLC回路網の効率的な解析
○丹治裕一(香川大)

(17) 16:35 - 17:00
SGTとFinFETを用いた論理回路のパターン面積の比較検討
○小玉貴大・渡辺重佳(湘南工科大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

◆応用物理学会共催


☆SDM研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

12月16日(金) 奈良先端科学技術大学院大学 [10月14日(金)] テーマ:シリコン関連材料の作製と評価
2012年2月7日(火)~8日(水) 北海道大学 百年記念会館 [11月15日(火)] テーマ:機能ナノデバイスおよび関連技術

【問合先】
小野 行徳(NTT)
Tel 046-240-2641 Fax 046-240-4317
E-mail: o


Last modified: 2011-10-13 09:07:14


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SDM研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSDM研究会 / 次のSDM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会