お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システム不具合解消のお知らせ
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSS研究会 / 次のSS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ソフトウェアサイエンス研究会(SS)
専門委員長 坂部 俊樹  副委員長 鯵坂 恒夫
幹事 権藤 克彦, 草刈 圭一朗

日時 2007年 8月 2日(木) 13:30~18:00
   2007年 8月 3日(金) 09:00~12:15

会場 北海道大学 情報科学研究科棟2階 A21講義室(〒060-0814 札幌市北区北14条西9丁目 北海道大学 大学院情報科学研究科.基本的には工学部(工学研究科)の建物内を通過していくのが便利です.工学部の正面玄関から入り,玄関ホール内の案内図で情報科学研究科の位置を確認してください.C19室付近の小さな出入口から外に出ると正面の建物が情報科学研究科です.http://www.ist.hokudai.ac.jp/contact/index.html.北海道大学 大学院情報科学研究科 栗原正仁)

議題 一般

8月2日(木) 午後 (13:30~18:00)

(1) 13:30 - 14:00
左線形な定向条件付き項書換え系における到達可能な項集合の近似集合を認識する木オートマトン
○村田俊樹・西田直樹・酒井正彦・坂部俊樹・草刈圭一朗(名大)

(2) 14:00 - 14:30
振舞等価性の証明のための等式付き書換えに基づく潜在帰納法
○笹田悠司・酒井正彦・西田直樹・坂部俊樹・草刈圭一朗(名大)

(3) 14:30 - 15:00
依存対法を用いた項書換え系多重完備化手続き
○佐藤晴彦・栗原正仁(北大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(4) 15:15 - 15:45
シナリオ分類支援ツール:シナリオマップ
柳川 覚・○大西 淳(立命館大)

(5) 15:45 - 16:15
Java言語のAPIドキュメント作成支援ツールの提案と実装
○橋本和明・杉山安洋(日大)

(6) 16:15 - 16:45
TRMIにおけるリモートオブジェクト管理コンソール TrmiMonitor
○外山和樹(日大)・北川俊広(SRA OSS)・永田 充・杉山安洋(日大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(7) 17:00 - 17:30
JMLを用いた在庫管理プログラムの設計とESC/Javaを用いた検証
○尾鷲方志・岡野浩三・楠本真二(阪大)

(8) 17:30 - 18:00
アクタの状態における定義・参照関係を用いたシナリオ検証の一方法
○糸賀裕弥・大西 淳(立命館大)

8月3日(金) 午前 (09:00~12:15)

(9) 09:00 - 09:30
抽象インタラクション記述を用いたインタフェース・マイグレーション
○柳田拓人・野中秀俊(北大)

(10) 09:30 - 10:00
要求分析のためのドメインオントロジ構築支援
○長谷川 亮・北村元博(東工大)・海谷治彦(信州大)・佐伯元司(東工大)

(11) 10:00 - 10:30
An Evaluation of Computerized Tools for Method Construction
○Inge van de Weerd(Utrecht Univ.)・Motoshi Saeki(Tokyo Inst. of Tech.)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(12) 10:45 - 11:15
リアルタイム・コンポーネント向けの程良い形式手法
○中島 震(NII)

(13) 11:15 - 11:45
状態遷移モデルに基づく情報システムの障害とその復旧操作の分析法
○善明晃由(東芝)

(14) 11:45 - 12:15
UPPAAL拡張時間オートマトンの反例に基づく抽象化改良ループによるモデル抽象化手法
○長岡武志・岡野浩三・楠本真二(阪大)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 10 分

◎初日の研究会終了後,懇親会を予定していますので御参加下さい.参加希望の方は次の懇親会案内のページでの予約をお願いします.http://www.sakabe.i.is.nagoya-u.ac.jp/ss/konshin/?id=0708


☆SS研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

10月22日(月)~23日(火) 宮城大学 [8月24日(金)] テーマ:一般

【問合先】
草刈圭一朗(名古屋大学)
TEL 052-789-3973
FAX 052-789-3801
E-mail: is-u

◎最新の情報はSIGSS研究会ホームページでご確認ください.
http://www.sakabe.i.is.nagoya-u.ac.jp/ss/


Last modified: 2007-06-25 17:26:36


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SS研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSS研究会 / 次のSS研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会