お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / 次のSWIM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★ソフトウェアインタプライズモデリング研究会(SWIM)
専門委員長 新川 芳行  副委員長 松田 順
幹事 岩田 祐一, 宮西 洋太郎
幹事補佐 久保田 雅彦, 堀米 明

日時 2006年 5月30日(火) 13:00~17:00

会場 機械振興会館(〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8.https://www.ieice.org/jpn/about/syozai.html)

議題 経営や情報技術双方の知識や立場を越えた相互理解を醸成するモデリングおよびモデリングフレームワークを研究する --特に今回はセマンティックWEBの活用にフォーカスする--

5月30日(火) 午後 (13:00~17:00)

−−− 委員長挨拶と論文賞表彰 ( 15分 ) −−−

(1) 13:15 - 13:45
健康に関する領域オントロジと健康アドバイス導出ルールの構築
○富樫 敦(宮城大)・和泉 諭(仙台電波高専)・青木浩之・湯本純也(宮城大)・板橋吾一(仙台応用情報学研究振興財団)・高橋 薫・加藤 靖(仙台電波高専)・野口正一(仙台応用情報学研究振興財団)

(2) 13:45 - 14:15
オントロジの実践的応用 ~ データベースの自動生成とパーソナライズ化 ~
○富樫 敦・西城英之・及川雄一(宮城大)

(3) 14:15 - 14:45
ビジネスプロセス参照モデルを利用したサプライチェーン改革と情報システム構築の統合(計画フェーズ) ~ 内部統制を含めた「ビジネスプロセス(中位)」設計 ~
○渡辺和宣(マネジメント&ERPインテグレーション)

(4) 14:45 - 15:15
地方自治体モデルのUML記述の試み
○家田信吾(NTTコミュニケーションズ)・古橋 武(名大)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(5) 15:25 - 16:30
[基調講演]オントロジーに基づくエンタープライズソフトウェアの開発とその実践 ~ オントロジーとセマンティックWeb技術の情報システム構築への応用 ~
○和泉憲明・橋田浩一(産総研/JST)

(6) 16:30 - 17:00
地域版MOT教材の開発と事例
○梶 功夫(宮城大)



☆SWIM研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

8月25日(金) 機械振興会館 [6月22日(木)] テーマ:最近ビジネス分野で関心の高い「日本版SOX」対応の内部統制ITガバナンスフレームワークを中心に、第1回に引続きセマンティックウェブOntologyにもフォーカスする予定です。
11月28日(火) 日本教育会館807会議室 [10月1日(日)] テーマ:経営や情報技術双方の知識や立場を越えた相互理解を醸成するモデリングおよびモデリングフレームワークを研究する

【問合先】
日熊政行(日本電気株式会社)
TEL03-3798-6061,FAX03-3798-6846
E-mail:gum
小林 充 (フリー・コンサルタント)
TEL 04-7168-8052, FAX 04-7168-8052
E-mail: m-badpu-rf

◎研究会終了後、懇親会を予定しております。


Last modified: 2006-05-27 12:13:45


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SWIM研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / 次のSWIM研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会