お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 

★マイクロ波研究会(MW)
専門委員長 本城 和彦 (電通大)
副委員長 大平 孝 (豊橋技科大), 黒木 太司 (呉高専)
幹事 真田 篤志 (山口大), 川端 和生 (富士通研)
幹事補佐 佐藤 圭 (NTTドコモ), 柴田 幸司 (八戸工大)

日時 2009年 9月25日(金) 09:00~18:30

会場 電気通信大学総合研究棟マルチメディアホール301号室(京王線 調布駅下車 北口より徒歩5分.http://www.uec.ac.jp/map/comm.html.情報通信工学科 本城和彦.0424-43-5237)

議題 マイクロ波一般

9月25日(金) 午前 総合研究棟マルチメディアホール301号室 (09:00~12:10)

(1) 09:00 - 09:25
120GHz帯ミリ波無線伝搬特性の気象条件依存性
○枚田明彦・高橋宏之・久々津直哉・門 勇一(NTT)

(2) 09:25 - 09:50
PINダイオードを用いた60GHz帯電子走査リフレクトアレーアンテナ
○鴨田浩和・岩崎 徹・津持 純・九鬼孝夫(NHK)

(3) 09:50 - 10:15
MIMO用2周波アンテナの放射パターン直交性改善の基礎検討
○斉藤 昭(ワイケーシー)・星野有哉(電通大)・青木由隆(カシオ)・本城和彦(電通大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(4) 10:30 - 10:55
ベクトルネットワークアナライザ残留方向性評価方法の検証 ~ リップル法とベクトル法 ~
○工藤賢一(長野県工技総合センター)・堀部雅弘・信太正明(産総研)

(5) 10:55 - 11:20
RF領域におけるベクトルネットワークアナライザの残留不確かさ評価
○堀部雅弘・信太正明・小見山耕司(産総研)

(6) 11:20 - 11:45
広域温度で誘電特性を測定する共振器の開発
○杉山順一(産総研)

(7) 11:45 - 12:10
マイクロ波帯における共振器を用いた導電性織物の表面抵抗値の測定
○島崎仁司・秋山正博(京都工繊大)

−−− 休憩 ( 50分 ) −−−

9月25日(金) 午後 総合研究棟マルチメディアホール301号室 (13:00~17:05)

(8) 13:00 - 13:25
60GHz帯CMOSフェーズドアレイ送信機
○岸本修也・折橋直行・濱田康宏・伊東正治・丸橋建一(NEC)

(9) 13:25 - 13:50
定在波を用いた距離測定における信号検出位置の補正方法
○石川 礼・上保徹志(雑賀技研)

(10) 13:50 - 14:15
3次元ソレノイド型インダクタを用いた低電力・超小型LC-VCO
○田辺 昭・肱岡健一郎・長瀬寛和・林 喜宏(NECエレクトロニクス)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(11) 14:25 - 14:50
独立バイアス形カスコード電力増幅器及びその高効率・低ひずみ設計
○高山洋一郎・本城和彦(電通大)

(12) 14:50 - 15:15
直列接続負荷形GaN HEMTマイクロ波ドハティ電力増幅器の設計・試作
○河合 慧・高山洋一郎・石川 亮・本城和彦(電通大)

(13) 15:15 - 15:40
効率50%超C帯340W、X帯100W級GaN高出力増幅器
○重松寿生・井上雄介・赤瀬川章彦・増田 哲・山田全男・金村雅仁・多木俊裕・牧山剛三・岡本直哉・今西健治・吉川俊英・常信和清・原 直紀(富士通研)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

(14) 15:50 - 16:15
集中定数形2周波共用ウィルキンソン分配回路の構成及び設計式
○大島 毅・深沢 徹・大塚昌孝・宮下裕章(三菱電機)

(15) 16:15 - 16:40
線路幅がフェルミ・ディラック関数によって決定される不均一伝送線路で構成される一次元周期構造バンドスットップフィルタ
○松下健治・福田 誠・浜中宏一(千歳科技大)

(16) 16:40 - 17:05
電界カメラによるRF信号伝搬の実時間観察と直観解析
○土屋昌弘(NICT)・塩沢隆広(詫間電波高専)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

9月25日(金) 午後 2008 MTT-S Japan Chapter Young Engineer Award 受賞講演(総合研究棟マルチメディアホール301号室) (17:15~18:30)

(17) 17:15 - 17:40
[特別講演]動的プリディストーション技術を用いたWCDMA用低歪電力増幅器
○山之内慎吾・青木雄一・國弘和明(NEC)・平山知央(NECエレクトロニクス)・宮崎 孝(NEC)・樋田 光(NECエレクトロニクス)

(18) 17:40 - 18:05
[特別講演]並列動作形Fractional-N PLLシンセサイザの制御データの合成による局部発振信号の出力周波数と信号間位相差の制御手法
○田島賢一・林 亮司(三菱電機)

(19) 18:05 - 18:30
[特別講演]誘電体共振器と平行平板とからなる2次元左手系メタマテリアル構造
○上田哲也(京都工繊大)・伊藤龍男(カリフォルニア大ロサンゼルス校)

一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分

◆IEEE MTT-S Japan Chapter共催、IEEE MTT-S Kansai Chapter協賛


☆MW研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

10月22日(木)~23日(金) 岩手大学・八幡平ロイヤルホテル [8月15日(土)] テーマ:環境電磁工学/マイクロ波、一般
11月19日(木)~20日(金) JAXA種子島宇宙センター [9月14日(月)] テーマ:マイクロ波一般
12月17日(木)~18日(金) 金沢工大 [10月16日(金)] テーマ:マイクロ波一般

【問合先】
柴田幸司 (八戸工業大学)
TEL:0178-25-8271
FAX:0178-25-1430
E-mail:ba-
もしくは
真田篤志(山口大学)
E-mail:asgu-u


Last modified: 2009-07-24 06:01:17


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[MW研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   / [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会