お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)  (検索条件: 2006年度)

「from:2006-05-19 to:2006-05-19」による検索結果

[ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 9件中 1~9件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2006-05-19
10:00
東京 NTT武蔵野研究センタ RFIDを用いた遠隔制御手法:ID-linkerの検討
関 良明NTT
ICタグ,電子タグとも呼ばれるRFIDタグの普及に伴い,モノを1つ1つ識別することが可能となってきている.現実世界の1つ... [more] OIS2006-1
pp.1-6
LOIS 2006-05-19
10:30
東京 NTT武蔵野研究センタ 授業支援システムの運用状況
檜垣泰彦小野寺重喜土屋 俊千葉大
2002年より運用している授業支援システムについて,Webサーバのアクセスログやデータベースの記録などをもとにその運用状... [more] OIS2006-2
pp.7-12
LOIS 2006-05-19
11:00
東京 NTT武蔵野研究センタ 情報家電を用いた映像コミュニケーションシステムの一検討
松川尚司井前吾郎森住俊美大野健彦秦泉寺浩史NTT
 [more] OIS2006-3
pp.13-18
LOIS 2006-05-19
13:30
東京 NTT武蔵野研究センタ [招待講演]ポータルサービスを支えるナビゲーション技術
奥 雅博片岡良治森本正志NTT
われわれは、ブロードバンドユビキタス時代において、より多くの利用者に楽しく、そして有意義に使っていただける新しいポータル... [more] OIS2006-4
pp.19-24
LOIS 2006-05-19
14:45
東京 NTT武蔵野研究センタ 地方自治体ウェブサイトのアクセシビリティ
風戸嘉幸千葉大/茂原市役所)・池田宏明千葉大
ウェブサイトのアクセスしやすさ(アクセシビリティ)については、2004年に日本工業規格JIS X 8341:2004「高... [more] OIS2006-5
pp.25-30
LOIS 2006-05-19
15:15
東京 NTT武蔵野研究センタ 多重帰属グループサービスのコンセプト提案 ~ 個人を中心としたグループサービス ~
谷本茂明NTT
インターネットの急激な進展に伴い,広域イーサネットや無線LANサービス等、サービスの多様化が進んできており,いつでもどこ... [more] OIS2006-6
pp.31-36
LOIS 2006-05-19
15:45
東京 NTT武蔵野研究センタ IP-based Local Search法による交代制勤務表作成システム
長谷川精也セコム/東工大)・小杉幸夫東工大
警備会社など24時間のサービスを提供する会社では,社員が交代制勤務を行なっており,誰がいつ出勤するかを決定するための勤務... [more] OIS2006-7
pp.37-42
LOIS 2006-05-19
16:30
東京 NTT武蔵野研究センタ Digital Video Recorderへの暗号適用に関する考察
岡本一志清水明宏高知工科大
 [more] OIS2006-8
pp.43-48
LOIS 2006-05-19
17:00
東京 NTT武蔵野研究センタ ID情報流通サービスとセキュリティの考察
知加良 盛関 良明中原慎一山崎哲朗櫛田達也中村伊智三金井 敦NTT
バーコード、QRコード、RFIDなどの発達はID(識別子)による物の識別を容易にし、流通管理、物品管理、入退室管理など多... [more] OIS2006-9
pp.49-54
 9件中 1~9件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会