お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

光エレクトロニクス研究会 (OPE)  (検索条件: 2008年度)

「from:2008-05-16 to:2008-05-16」による検索結果

[光エレクトロニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 6件中 1~6件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OPE, OCS
(併催)
2008-05-16
12:55
東京 機械振興会館 [招待講演]次世代PONシステム用高速バースト光受信技術 ~ 高感度・高速応答10Gバースト対応PIN-TIAモジュール ~
西原 晋中村 誠西村和好岸根桂路木村俊二大友祐輔岡田 顕NTTOPE2008-9
次世代の光アクセスシステムとして期待される10G級 PONシステムを実現するにあたって重要な役割を担う高速バースト受信技... [more] OPE2008-9
pp.1-6
OPE, OCS
(併催)
2008-05-16
13:20
東京 機械振興会館 石英基板上のPLC型1x64スプリッタの開発
津田寿昭長谷川淳一奈良一孝古河電工OPE2008-10
最近,日本国内ではブロードバンドサービスが急速に普及しており,光ファイバを使ったFTTH(Fiber To The Ho... [more] OPE2008-10
pp.7-10
OPE, OCS
(併催)
2008-05-16
13:45
東京 機械振興会館 カラーレス共存型WDM-PONのための高性能バンド分離フィルタ
上原 昇音羽亮平奥田亮介サンテックOPE2008-11
G-PON,GE-PONと共存可能なカラーレスWDM-PONは既存インフラの分岐スプリッタ敷設系を利用するため設備投資が... [more] OPE2008-11
pp.11-16
OPE, OCS
(併催)
2008-05-16
14:20
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2008報告 ~ 光ファイバ関連 ~
佐々木 隆住友電工OPE2008-12 OCS2008-4
 [more] OPE2008-12 OCS2008-4
pp.17-20
OPE, OCS
(併催)
2008-05-16
14:45
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2008報告 ~ パッシブモジュール/デバイス関連 ~
大庭直樹NTTOPE2008-13 OCS2008-5
2008年2月に米国カリフォルニア州サンディエゴ市にて開催された光ファイバ通信国際会議(OFC/NFOEC)におけるパッ... [more] OPE2008-13 OCS2008-5
pp.21-24
OPE, OCS
(併催)
2008-05-16
15:10
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2008報告 ~ アクティブモジュール/デバイス関連 ~
牧野茂樹日立OPE2008-14 OCS2008-6
 [more] OPE2008-14 OCS2008-6
pp.25-28
 6件中 1~6件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会