お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

有機エレクトロニクス研究会 (OME)  (検索条件: 2008年度)

「from:2009-01-21 to:2009-01-21」による検索結果

[有機エレクトロニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 13件中 1~13件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME 2009-01-21
10:00
愛知 名古屋大学 有機EL素子における構造制御を用いた正孔輸送層の安定性
飯田芳久森 竜雄名大OME2008-82
有機EL素子において,N,N’-di(1-naphthyl)-N,N’-diphenyl-(1,1’- biphenyl... [more] OME2008-82
pp.1-5
OME 2009-01-21
10:25
愛知 名古屋大学 有機機能性薄膜のUV/Visスペクトルのピーク分離による形態と配向及び配列の評価
落合鎮康小嶋憲三水谷照吉愛知工大OME2008-83
分子構造の異なるVOPcとCuPcに注目し、基板に、金属基板の中でも酸化し難く、安定なAu (111)基板を用いた。これ... [more] OME2008-83
pp.7-12
OME 2009-01-21
10:50
愛知 名古屋大学 Optical Bistability of Quasi-waveguide of poly(3-octylthiophene)/Polymethylmethacrylate Composite Film
Jayaraman RamajothiShizuyasu OchiaiKenzo KojimaTeruyoshi MizutaniAichi Inst. of Tech.OME2008-84
 [more] OME2008-84
pp.13-18
OME 2009-01-21
11:15
愛知 名古屋大学 ジベンゾクリセン薄膜を用いた有機TFTの作製と評価
藤田圭介木村 眞森 竜雄名大OME2008-85
有機薄膜トランジスタ(OTFT)において半導体材料にペンタセンが用いれられ、a-Siを並の移動度が報告されている。我々は... [more] OME2008-85
pp.19-22
OME 2009-01-21
12:40
愛知 名古屋大学 有機EL素子における透明電極/有機層界面のXPS分析
佐藤敏一藤川久喜豊田中研)・山本一郎村崎孝則加藤祥文豊田自動織機OME2008-86
光の照射による有機EL (Electroluminescence)素子の劣化,および透明電極として用いられるITO(In... [more] OME2008-86
pp.23-28
OME 2009-01-21
13:05
愛知 名古屋大学 [招待講演]有機EL素子の過渡応答解析
高田徳幸産総研OME2008-87
有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子をパルス電圧駆動させた際のEL発光・電流の過渡応答波形の解析から、キャリア移動度... [more] OME2008-87
pp.29-32
OME 2009-01-21
13:40
愛知 名古屋大学 クーロンブロッケードエレクトロンシャトル素子におけるシャトル電流efの観察
小林昇洋東 康男東工大)・金原正幸寺西利治筑波大)・Simon ChorleyJonathan PranceCharles G. SmithUniv. of Cambridge)・真島 豊東工大/JSTOME2008-88
本研究では、クーロンブロッケードエレクトロンシャトル素子の構築を目的とし、走査型トンネル顕微鏡(STM)プローブ/真空/... [more] OME2008-88
pp.33-38
OME 2009-01-21
14:05
愛知 名古屋大学 新規フラーレン誘導体をもちいたバルクヘテロ構造有機薄膜太陽電池
林 靖彦助口大介犬飼裕紀Rakesh Afre融 健中村修一柴田哲男曽我哲夫名工大OME2008-89
 [more] OME2008-89
pp.39-42
OME 2009-01-21
14:50
愛知 名古屋大学 新規耐熱性シリコーン組成物の開発
長 広明佐野史人中村修平三重大)・宮田和代JSTイノベーションプラザ東海)・清水 航村上 泰信州大OME2008-90
ポリジメチルシロキサン(PDMS)は優れた耐熱性や耐寒性、および耐候性を備えており、長期間にわたって使用されるシーリング... [more] OME2008-90
pp.43-48
OME 2009-01-21
15:15
愛知 名古屋大学 新規低温硬化型シリコーン組成物の開発
芦田恭典北村真哉長 広明中村修平三重大)・清水 航村上 泰信州大OME2008-91
室温硬化型ポリオルガノシロキサン組成物には、錫化合物などの金属添加物が用いられる。また、このポリオルガノシロキサン組成物... [more] OME2008-91
pp.49-54
OME 2009-01-21
15:40
愛知 名古屋大学 電子供与性、受容性分子を用いた電極界面修飾に関する考察
金井 要清水 皇井亀匡敦関 一彦名大
 [more]
OME 2009-01-21
16:05
愛知 名古屋大学 光照射によるアゾポリマー表面の変形を利用した微粒子の複合配列
村上育彦加藤祐士多和田昌弘下山 宏名城大)・塩澤真人井川泰爾渡辺 修豊田中研OME2008-92
アゾポリマーの性質を利用して二種類の微粒子を複合的に配列する技術を提案し,実験・検討を行った.アゾポリマーは光照射により... [more] OME2008-92
pp.55-58
OME 2009-01-21
16:30
愛知 名古屋大学 キャスト法で作製されたポリ(3-オクチルチオフェン)[P3OT]薄膜の形態と三次非線形光学特性
元谷 卓落合鎮康小嶋憲三水谷照吉愛知工大OME2008-93
有機溶媒に可溶であるポリ(3-オクチルチオフェン)(RR-P3OT)をクロロホルムに溶かし、溶液を作製した。その後、シャ... [more] OME2008-93
pp.59-64
 13件中 1~13件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会