お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会 (MWP)  (検索条件: 2011年度)

MWP研究会の開催は2021年度末で終了しました.
2022年度以降についてはMWPTHz研究会のスケジュールをご覧下さい.

「from:2011-04-28 to:2011-04-28」による検索結果

[マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MWP 2011-04-28
09:35
東京 機械振興会館 屋内RoFSOネットワークの検討
三島英章中嶋信生電通大MWP2011-1
RoF(Radio on Fiber)技術を屋内空間に拡張したRoFSOネットワークの実験的検討を行った.屋外でのRoF... [more] MWP2011-1
pp.1-6
MWP 2011-04-28
10:00
東京 機械振興会館 New Electro-Optic Microwave-Lightwave Converters Using Channel Optical Waveguides and Microstrip Patch-Antennas with Narrow Gaps
Yusuf Nur WijayantoHiroshi MurataYasuyuki OkamuraOsaka Univ.MWP2011-2
中央部に狭い(~10μm)ギャップを設けたマイクロストリップパッチアンテナとチャネル型光導波路を用いた新しい電気光学マイ... [more] MWP2011-2
pp.7-12
MWP 2011-04-28
10:35
東京 機械振興会館 [特別講演]MWP技術の最近の進展
塚本勝俊阪大MWP2011-3
光波マイクロ波相互作用時限研究会を起源にもつマイクロ波ミリ波フォトニクス(MWP)研究会は,16年目を迎えた今年,MWP... [more] MWP2011-3
p.13
MWP 2011-04-28
11:05
東京 機械振興会館 [招待講演]W-CDMA/LTEシステム共用RoFシステムの開発
福家 裕谷川大祐藤井昌宏木村泰子NTTドコモMWP2011-4
2010年12月にサービスを開始したLTEシステムによる高速,大容量,低遅延のサービスを,屋内エリアでも実現することを目... [more] MWP2011-4
pp.15-19
MWP 2011-04-28
13:20
東京 機械振興会館 [招待講演]クラウドコンピューティングの展望
松澤寿典NTTMWP2011-5
 [more] MWP2011-5
pp.21-26
MWP 2011-04-28
14:05
東京 機械振興会館 [招待講演]光アクセス技術の最新動向 ~ 次世代ブロードバンドモバイルサービスを支えるインフラとして ~
吉本直人NTTMWP2011-6
FTTHに代表される有線系ブロードバンドサービスに加え,第4世代への移行期を迎えたモバイルネットワークの進化と、スマート... [more] MWP2011-6
pp.27-32
MWP 2011-04-28
15:05
東京 機械振興会館 [招待講演]光電子融合システムに向けた高速・高密度シリコンフォトニクスデバイスの動向
中村隆宏賣野 豊藤方潤一光電子融合基盤技研)・荒川泰彦東大MWP2011-7
近年のユビキタス社会の進展や高精細映像等のリッチコンテンツの普及に伴い、スーパーコンピュータやデータセンタで処理・伝送さ... [more] MWP2011-7
pp.33-36
MWP 2011-04-28
15:50
東京 機械振興会館 [招待講演]無線基盤の大衆化によるBOPビジネス機会の拡大 ~ 途上国における非商業的電波利用促進枠組の構築 ~
中野幸紀関西学院大MWP2011-8
 [more] MWP2011-8
pp.37-42
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会