お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

電子通信エネルギー技術研究会 (EE)  (検索条件: 2011年度)

「from:2012-02-10 to:2012-02-10」による検索結果

[電子通信エネルギー技術研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 8件中 1~8件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
10:45
東京 機械振興会館 2相式4倍降圧カップルドインダクタコンバータの最適設計
松元賢斗西嶋仁浩佐藤輝被鍋島 隆大分大EE2011-52 CPM2011-168
 [more] EE2011-52 CPM2011-168
pp.1-7
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
11:10
東京 機械振興会館 イオン液体を用いたリチウムイオン電池の研究
西川 慶・○小島哲也川瀬 誠内藤 均JAXAEE2011-53 CPM2011-169
宇宙活動の拡大・発展に伴い,電力供給源である二次電池への要求も多岐に渡ってきている.有人宇宙活動において,宇宙服や閉鎖環... [more] EE2011-53 CPM2011-169
pp.9-12
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
11:35
東京 機械振興会館 リチウムイオン電池の劣化モデルの一考察 ~ SEI劣化と負極容量劣化を用いた定式化 ~
中原 宏青木智志平田崇人福井正博立命館大EE2011-54 CPM2011-170
本研究は,近年急速に需要が拡大しているリチウムイオン電池をより効率的に使うために,この電池の容量劣化について研究したもの... [more] EE2011-54 CPM2011-170
pp.13-16
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
13:00
東京 機械振興会館 [招待講演]蓄電池の全固体化に向けて
菅野了次東工大EE2011-55 CPM2011-171
 [more] EE2011-55 CPM2011-171
pp.17-19
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
14:00
東京 機械振興会館 [招待講演]高安全な大形リチウムイオン電池の開発と今後の展望
原 富太郎井口隆康杉山秀幸福永孝夫河上清源エリーパワーEE2011-56 CPM2011-172
夜間に電力を蓄電し、昼間の電力需要ピーク時に使用する手段として、また緊急時の非常用電源として、大型リチウムイオン二次電池... [more] EE2011-56 CPM2011-172
pp.21-26
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
15:10
東京 機械振興会館 リチウム空気電池用マンガン系酸化物電極触媒の開発
蓑輪浩伸林 政彦林 克也小林隆一NTTEE2011-57 CPM2011-173
高い理論エネルギー密度を有するリチウム空気電池は,リチウムイオン電池に代わる次世代電池として注目されている.我々は,初期... [more] EE2011-57 CPM2011-173
pp.27-32
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
15:35
東京 機械振興会館 亜鉛表面被覆によるアルカリ亜鉛二次電池の電気化学特性改善の試み
山根友和中田明良平井敏郎小久見善八京大EE2011-58 CPM2011-174
亜鉛/空気電池は高エネルギー密度等の利点を有し魅力ある電池系であるが、サイクル寿命が短いことが二次電池化への課題となって... [more] EE2011-58 CPM2011-174
pp.33-37
CPM, EE
(共催)
2012-02-10
16:00
東京 機械振興会館 平板燃料極支持型セルを用いた中温動作型SOFCスタックにおける高燃料利用率発電
水木琴絵横尾雅之大類姫子渡部仁貴林 克也NTTEE2011-59 CPM2011-175
平板燃料極支持型SOFC(Solid Oxide Fuel Cell)単セルユニットにおける、高燃料利用率運転時の発電特... [more] EE2011-59 CPM2011-175
pp.39-43
 8件中 1~8件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会