お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ 参加費の返金について
お知らせ NEW 研究会システムの不具合について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

光通信システム研究会 (OCS)  (検索条件: 2007年度)

「from:2007-05-11 to:2007-05-11」による検索結果

[光通信システム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 9件中 1~9件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OCS 2007-05-11
13:00
東京 機械振興会館 850 nm帯VCSELを用いたフォトニック結晶ファイバ伝送技術
廣岡俊彦長谷川英明及川洋介中沢正隆東北大)・鈴木賢哉井上靖之NTTOCS2007-1
 [more] OCS2007-1
pp.1-6
OCS 2007-05-11
13:25
東京 機械振興会館 パイロットキャリア多重ホモダイン受信方式におけるQAM信号の耐位相雑音特性
神尾享秀中村守里也宮崎哲弥NICTOCS2007-2
QPSK及びQAM光信号(16値, 256値)に対して直交偏波多重したパイロットキャリアを用いて多値ホモダイン検波を行う... [more] OCS2007-2
pp.7-10
OCS 2007-05-11
13:50
東京 機械振興会館 44Gbit/s RZ-DQPSK WDM伝送における10GbE-LANPHYフルトランスペアレント多重転送
木坂由明相澤茂樹富澤将人宮本 裕寺田和彦岩崎 登佐野明秀増田浩次NTT)・古賀正文NTT/大分大OCS2007-3
我々は44.6-Gbit/s RZ-DQPSK WDM伝送において10GbE-LANPHYトランスペアレント多重転送を世... [more] OCS2007-3
pp.11-15
OCS 2007-05-11
14:15
東京 機械振興会館 全光信号処理による4×10Gb/s/40Gb/sパラレルシリアル変換
藤井亮浩村井 仁藤井浩三OKI)・山下育夫関西電力OCS2007-4
次世代超大容量光通信システムの構築に向け,電気信号処理を介さない全光学的処理や波形整形技術の実現が期待されている.EA変... [more] OCS2007-4
pp.17-20
OCS 2007-05-11
14:40
東京 機械振興会館 高出力マルチポート光ファイバアンプの開発
鈴木幹哉山中浩司高島伸一早川弘一藤崎 晃古河電工OCS2007-5
新たなサービスの普及には、加入者当たりの低コスト化が絶対的な要求となる。この課題に対する一つの実現方法として、映像分配シ... [more] OCS2007-5
pp.21-25
OCS 2007-05-11
15:20
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2007報告 ~ 光伝送システム関連 ~
佐々木愼也日立OCS2007-6
2007年3月25日から3月30日まで米国アナハイム会議場で開催されOFC/NFOEC2007における,光伝送システム関... [more] OCS2007-6
pp.27-30
OCS 2007-05-11
15:45
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2007報告 ~ アクセスシステム関連 ~
藤原正満NTTOCS2007-7
本報告では、OFC2007(2007年3月25~29日、アナハイム)におけるアクセスシステム関連の最新技術動向を紹介する... [more] OCS2007-7
pp.31-34
OCS 2007-05-11
16:10
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2007報告 ~ 光ネットワーク関連 ~
和田尚也片岡伸元NICTOCS2007-8
 [more] OCS2007-8
pp.35-38
OCS 2007-05-11
16:35
東京 機械振興会館 [招待講演]OFC/NFOEC 2007報告 ~ 光ファイバ関連 ~
後藤龍一郎フジクラOCS2007-9
 [more] OCS2007-9
pp.39-41
 9件中 1~9件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会