電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のCPSY研究会 / 次のCPSY研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


コンピュータシステム研究会(CPSY) [schedule] [select]
専門委員長 天野 英晴 (慶大)
副委員長 安里 彰 (富士通), 吉永 努 (電通大)
幹事 入江 英嗣 (電通大), 中野 浩嗣 (広島大)
幹事補佐 井上 浩明 (NEC)

ディペンダブルコンピューティング研究会(DC) [schedule] [select]
専門委員長 米田 友洋 (NII)
副委員長 梶原 誠司 (九工大)
幹事 北神 正人 (千葉大), 中村 友洋 (日立)

日時 2011年 7月28日(木) 15:15 - 18:30
2011年 7月29日(金) 09:00 - 16:55
議題 2011年並列/分散/協調処理に関する 『鹿児島』サマー・ワークショップ(SWoPP鹿児島2011) 
会場名 (▲▲幹事さんへ▲▲ 会場情報をご登録ください ▲▲) 

7月28日(木) 午後  高信頼設計
15:15 - 16:45
(1)
DC
15:15-15:45 演算器の適応的冗長化による高効率DVS方式の提案 ○笹川幸宏・姚 駿・中田 尚・中島康彦(奈良先端大)
(2)
DC
15:45-16:15 過渡故障を対象とした高信頼化プロセッサの研究動向 ○小山善史・今井健太・サイサナソンカム アロムハック・新井雅之・福本 聡(首都大東京)
(3)
DC
16:15-16:45 基数制約に対応するクラスタ向け並列SATソルバとその評価 ○徐 暁雋・山根裕二・上田和紀(早大)
  16:45-17:00 休憩 ( 15分 )
7月28日(木) 午後  耐障害性
17:00 - 18:30
(4)
DC
17:00-17:30 オープンシステムディペンダビリティ支援のための逸脱検知 ○菅谷みどり(横浜国大)・高村博紀(JST)・倉光君郎(横浜国大)
(5)
DC
17:30-18:30 [招待講演]データセンタ運用の高信頼化 ~ 3・11の運用現場を例に ~ ○和田善也(日立情報システムズ)
7月29日(金) 午前  半導体回路
座長: 入江 英嗣
09:00 - 10:15
(1)
CPSY
09:00-09:25 細粒度パワーゲーティングを適用した演算モジュールの構成方式に関する研究 ○王 蔚涵(慶大)・太田雄也(芝浦工大)・雷 チョウ・石井義史(慶大)・宇佐美公良(芝浦工大)・天野英晴(慶大)
(2)
CPSY
09:25-09:50 チップ間ワイヤレス接続を利用した三次元積層アーキテクチャの研究 ○佐々木瑛一・佐々木大輔・松谷宏紀・天野英晴・竹 康宏・黒田忠広(慶大)・坂本龍一・並木美太郎(東京農工大)
(3)
CPSY
09:50-10:15 動的タイムボローイングを可能にするクロッキング方式の予備実験 ○吉田宗史・有馬 慧・倉田成己(東大)・塩谷亮太(名大)・五島正裕・坂井修一(東大)
7月29日(金) 午前  アーキテクチャ
座長: 中島 康彦
10:45 - 12:00
(4)
CPSY
10:45-11:10 プラットフォーム部分認証 ○早川 薫(東大)・塩谷亮太(名大)・五島正裕・坂井修一(東大)
(5)
CPSY
11:10-11:35 CUDA環境における共通鍵ブロック暗号の高速実装 ○西川尚紀・岩井啓輔・黒川恭一(防衛大)
(6)
CPSY
11:35-12:00 2パス限定投機方式における最適投機対象パスの動的変更手法の検討 ○十鳥弘泰(宇都宮大)・津田 翼(エス・ケー・アイ)・大津金光・横田隆史・馬場敬信(宇都宮大)
7月29日(金) 午後  並列処理支援
座長: 田邊 昇
13:30 - 14:45
(7)
CPSY
13:30-13:55 Cell/B.E.向けフレームワークCellSsのタスク自動切り出しによる改良 ○今井満寿巳・津邑公暁・松尾啓志(名工大)
(8)
CPSY
13:55-14:20 MPI埋め込み可能GPUプログラミングフレームワーク適用可能性の評価 ○島 圭吾・三好健文・近藤正章・入江英嗣・本多弘樹・吉永 努(電通大)
(9)
CPSY
14:20-14:45 Cell Broadband Engineクラスタにおけるパフォーマンスチューニングツールの提案 ○中浜徹也・山田昌弘(慶大)・吉見真聡(同志社大)・天野英晴(慶大)
7月29日(金) 午後  仮想マシン
座長: 井上 浩明
15:15 - 16:30
(10)
CPSY
15:15-15:40 大規模データセンターにおける最適なVM配置設計手法 ○山島弘之・土肥実久・河合 励・福井恵右(富士通研)
(11)
CPSY
15:40-16:05 仮想マシン同期と高速マイグレーション技術による現用系N:待機系1サーバの設計方式検討 ○貝賀秀一・田島誠二・藤田宗範・高杉英利(NTTコミュニケーションズ)
(12)
CPSY
16:05-16:30 省電力化にむけた仮想計算機パッキングアルゴリズムの提案 ○竹房あつ子・中田秀基・広渕崇宏・伊藤 智・関口智嗣(産総研)
7月29日(金) 午後  システムパフォーマンス
座長: 三好 健文
15:15 - 16:55
(13)
CPSY
15:15-15:40 クラウドデータセンターのサービスレベル管理の自動化に向けた運用モデルベース管理機構 ○大野允裕・富沢伸行・八木真二郎(NEC)
(14)
CPSY
15:40-16:05 細粒度モニタリングとトレースログを使用した並列アプリケーションの遅延原因の特定 ○鴨志田良和・田浦健次朗(東大)
(15)
CPSY
16:05-16:30 MapReduce処理系SSS上のSawzall処理系の実装 ○中田秀基(産総研)・井上辰彦(創夢/産総研)・小川宏高・工藤知宏(産総研)
(16)
CPSY
16:30-16:55 近傍状態に基づくオーバーレイネットワーク割当手法 ○馬場輝幸・樋口淳一・吉川隆士(NEC)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
CPSY コンピュータシステム研究会(CPSY)   [今後の予定はこちら]
問合先 入江 英嗣(電通大)
TEL 042-443-5635
E--mail: ieisc 
DC ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)   [今後の予定はこちら]
問合先 北神正人
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学大学院融合科学研究科
TEL/FAX 043-290-3254
E--mail:fultyba-u 
お知らせ ◎最新情報は,DC研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/iss/dc/jpn/index.html


Last modified: 2013-06-28 23:07:21


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[CPSY研究会のスケジュールに戻る]   /   [DC研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のCPSY研究会 / 次のCPSY研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会