電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIMQ研究会 / 次のIMQ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


イメージ・メディア・クオリティ研究会(IMQ) [schedule] [select]
専門委員長 魚森 謙也 (阪大)
副委員長 前田 充 (キヤノン)
幹事 工藤 博章 (名大), 土田 勝 (NTT)
幹事補佐 塚田 正人 (筑波大), 山添 崇 (成蹊大)

日時 2022年10月21日(金) 13:15 - 15:05
議題 視覚とイメージ・メディア・クオリティ一般 
会場名 名古屋大学 東山キャンパス (ES館ES会議室) 
住所 〒464-8601 名古屋市千種区不老町
交通案内 JR名古屋駅から市営地下鉄東山線本山駅乗換 名城線 「名古屋大学」駅下車 (約30分)
https://www.nagoya-u.ac.jp/extra/map/index.html
会場世話人
連絡先
名古屋大学大学院情報学研究科 工藤 博章
052-789-3309
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(IMQ研究会)についてはこちらをご覧ください

10月21日(金) 午後  IMQ
座長: 魚森 謙也(阪大)
13:15 - 14:05
(1) 13:15-13:40 コスタリカの国家ブランディングと日本におけるコスタリカ・イメージの普及について ○ララ ピネダ シンティア ロシオ(神戸大)
(2) 13:40-14:05 360度カメラ画像におけるH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価実験 ○河畑則文(コンピュータイメージングラボ)
  14:05-14:15 休憩 ( 10分 )
10月21日(金) 午後  視覚
座長: 工藤 博章 (名大)
14:15 - 15:05
(3) 14:15-14:40 エッジボケ視覚現象に起因する印象変化に関する研究 ○岩見祐里・鉄谷信二(東京電機大)
(4) 14:40-15:05 ディスレクシアの質感認知特性の評価と検証 ○松井彩果・杉山賢二(成蹊大)・池下花恵(相模女子大)・山添 崇(成蹊大)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
IMQ イメージ・メディア・クオリティ研究会(IMQ)   [今後の予定はこちら]
問合先 工藤博章(名古屋大学)
E--mail:imq-n 
お知らせ ◎イメージ・メディア・クオリティ研究専門委員会ホー ムページ(https://www.ieice.org/~imq/)もご覧下さい.


Last modified: 2022-10-14 13:51:41


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IMQ研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIMQ研究会 / 次のIMQ研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会