電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のSANE研究会 / 次のSANE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE) [schedule] [select]
専門委員長 若山 俊夫 (三菱電機)
副委員長 網嶋 武 (明大), 毛塚 敦 (電子航法研)
幹事 北村 尭之 (三菱電機), 尚 方 (電通大)
幹事補佐 長縄 潤一 (電子航法研), 赤嶺 賢彦 (防衛省)

日時 2024年 6月 5日(水) 09:10 - 17:20
議題 衛星技術,宇宙科学・応用,レーダ,EW技術及び一般 
会場名 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 
住所 神奈川県鎌倉市大船5-1-1
交通案内 https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/laboratory/information_technology/index.html
他の共催 ◆IEEE AES Society Japan Chapter共催
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.参加費(SANE研究会)についてはこちらをご覧ください

  08:40-09:00 08:40から入場可 ( 20分 )
6月5日(水) 午前  EW、一般
座長: 北村 尭之 (三菱電機)
09:00 - 10:50
  09:00-09:10 AOC本部会長御挨拶: Brian "Hinks" Hinkely (AOC) ( 10分 )
(1) 09:10-09:30 海外技術動向 ~ AOC学会等による ~ ○河東晴子(三菱電機)
(2) 09:30-09:50 システム開発技術者の目で見た電子戦の現状と最新動向 ~ 将来のEMSO(電磁スペクトラム作戦)システム構築を見据えて ~ ○小林正明(AOCJ)
(3) 09:50-10:10 未知電波源標定における,単一アンテナによる位置アンビギュイティ除去方式の開発 ○福島浩文・高林佑樹・伊藤聡宏(三菱電機)
(4) 10:10-10:30 MIMO-RMA方式におけるSAR画像再生処理のGPU向け並列化検討 ○野村直也・後町将人・北村尭之・酒巻 洋(三菱電機)
(5) 10:30-10:50 多重運動モデルを用いた高速高機動目標の追尾 ○亀田洋志・増田和也・海老慎太郎・前田咲穂・伊藤聡宏(三菱電機)
  10:50-11:00 休憩 ( 10分 )
6月5日(水) 午前  特別講演1
座長: 若山 俊夫 (三菱電機), 毛塚 敦 (電子航法研)
11:00 - 12:00
(6) 11:00-11:30 [特別講演]ミリ波レーダを用いた生体情報のモデル化に向けた取り組み ○田中裕士(名工大)・阪本卓也(京大)
(7) 11:30-12:00 [特別講演]山岳遭難者救助支援衛星HATOSAT ~ 第31回衛星設計コンテスト電子情報通信学会賞 受賞者特別講演 ~ ○佐藤英思・遠藤健太・瀬尾龍大・高橋達矢・佐藤 圭・松本優樹・堀口拓海(東京電機大)
  12:00-13:10 昼休憩 ( 70分 )
6月5日(水) 午後  レーダ、測位
座長: 福島 浩文 (三菱電機)
13:10 - 14:10
(8) 13:10-13:30 ミリ波レーダによる心拍波形推定の検討 ○川尻洸平・大島正資(三菱電機)
(9) 13:30-13:50 偏波合成開口レーダにおける偏波度を指標とした不要波の検出 ○橋本 悠・廣瀬 明・夏秋 嶺(東大)
(10) 13:50-14:10 位相偏移パルス列の同時送信を用いた音響測位手法の実環境性能評価 ○中村将成・安部こなつ(北大)・橋爪宏達(大学改革支援・学位授与機構)・杉本雅則(北大)
  14:10-14:20 休憩 ( 10分 )
6月5日(水) 午後  宇宙・衛星,測位,一般
座長: 中村 将成 (北大)
14:20 - 15:40
(11) 14:20-14:40 QZSS災危信号の欠損の原因調査 ~ baud rate による律速と欠損の関係 ~ ○嶋津恵子(事業創造)・濱下宙千・芝田朋世(都立大)・須藤ゆうの(横国大)・正木青空(東工大)・今村咲菜・藤澤海大(都立大)
(12) 14:40-15:00 静止衛星の測光観測と光学散乱モデルによる光度曲線推定 ○遠藤貴雄・土川拓朗(三菱電機)
(13) 15:00-15:20 天体による星の遮蔽を利用した画像相対航法の精度検討 ○水沼健人(東大)・橋本樹明(JAXA/東大)
(14) 15:20-15:40 地表面画像による航空機測位システムの完全性保証 ○毛塚 敦・高島宗彦(電子航法研)・網嶋 武(明大)
  15:40-15:50 休憩 ( 10分 )
6月5日(水) 午後  特別講演2
座長: 河東 晴子 (三菱電機)
15:50 - 17:20
(15) 15:50-16:35 [特別講演]ウクライナのEW ~ 急速に進化するEMSOテクノロジーの利点と落とし穴 ~ ○金山怜寧(SSSCIPU)
(16) 16:35-17:20 [特別講演]EWにおける多国間連携 ~ 日本周辺の環境を踏まえて ~ ○角田智彦(空幕)
  17:20-17:30 名刺交換会 ( 10分 )

講演時間
一般講演(20)発表 15 分 + 質疑応答 5 分
特別講演(30)発表 20 分 + 質疑応答 10 分
特別講演(45)発表 35 分 + 質疑応答 10 分

問合先と今後の予定
SANE 宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)   [今後の予定はこちら]
問合先 赤嶺 賢彦(防衛装備庁)
E--mail: akamine.y [at] antenna.ee.titech.ac.jp
TEL 03-3411-0151

長縄 潤一(電子航法研究所)
E--mail: naganawa [at] mpat.go.jp
TEL 0422-41-3179 
お知らせ ◎新型コロナウイルスの感染拡大防止のためオンライン開催に変更となる可能性があります。最新情報は当研究会ホームページも併せてごらんください。


Last modified: 2024-06-03 14:46:55


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[SANE研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のSANE研究会 / 次のSANE研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会