電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップ  戻る   前のIN研究会 / 次のIN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


情報ネットワーク研究会(IN) [schedule] [select]
専門委員長 鈴木 光 (NTTコミュニケーションズ)
副委員長 浅見 徹 (東大)
幹事 村山 純一 (NTT), 堀 賢治 (KDDI研)
幹事補佐 外山 将司 (NTT), 田坂 和之 (KDDI研)

日時 2012年 4月12日(木) 13:30 - 17:05
2012年 4月13日(金) 10:15 - 15:10
議題 情報家電ネットワーク,ホームネットワーク,スマートグリッド,省エネルギー,M2M,Participatory Sensing,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク,および一般 
会場名 京都府中小企業会館 
住所 〒615-0042 京都市右京区西院東中水町17番地
交通案内 ■阪急西院駅より(南に徒歩15分) 市バス 西大路五条下車徒歩1分 ■JR京都駅より 市バス 西大路花屋町下車徒歩1分 ■JR丹波口駅より 徒歩約13分 ■京都駅から研究会場 最寄り「西大路花屋町」バス停への時刻表: http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/061224.htm ■研究会場最寄り「西大路花屋町」から懇親会場「蔵倉」の最寄り「烏丸七条」バス停への時刻表: http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/238036.htm ■会場ホームページ: http://www.chusyo-kaikan.jp/access.htm

4月12日(木) 午後  IN1
座長: 流田 理一郎(国際電気通信基礎技術研究所)
13:30 - 14:20
(1) 13:30-13:55 解像度適応型ARIMAによる個々のトレンドの時系列予測 ○中山裕貴・阿多信吾・岡 育生(阪市大)
(2) 13:55-14:20 要求頻度の偏りを考慮したスケーラビリティと負荷の平準化を両立する負荷分散手法の検討 ○栗田弘之・高田直樹・南 拓也・山下高生・阿川雄資(NTT)
  14:20-14:35 休憩 ( 15分 )
4月12日(木) 午後  招待講演1
座長: 阿多 信吾(大阪市立大学)
14:35 - 16:05
(3) 14:35-15:20 [招待講演]マイクロソフト技術を活用したセンサークラウド ○太田 寛(日本マイクロソフト)
(4) 15:20-16:05 [招待講演]M2Mと通信制御技術 ○大塚 晃・相川秀斗・永井幸政・横谷哲也(三菱電機)
  16:05-16:20 休憩 ( 15分 )
4月12日(木) 午後  招待講演2
座長: 浅見 徹(東京大学)
16:20 - 17:05
(5) 16:20-17:05 [招待講演]NAT及びNAT越え技術の概要と技術動向 ○西谷智広・奥山隆文・岩田敏行(NTTコミュニケーションズ)
4月13日(金) 午前  IN2
座長: 堀 賢治(KDDI研究所)
10:15 - 11:30
(6) 10:15-10:40 住設機器制御装置における複数プロトコル対応方式に関する検討 ○落合徳彦・濱田和樹・北市隆一(三菱電機)
(7) 10:40-11:05 住宅における温熱環境シミュレータの開発と評価実験 ○グェン ホアイソン・牧野義樹・リム アズマン オスマン・丹 康雄・篠田陽一(北陸先端大)
(8) 11:05-11:30 無線センサ・アクチュエータネットワークにおける複数サービス間での資源共有を実現する自己組織型デバイス割当機構の提案と評価 ○岩井卓也・若宮直紀・村田正幸(阪大)
  11:30-12:40 休憩 ( 70分 )
4月13日(金) 午後  招待講演3
座長: 若宮 直紀(大阪大学)
12:40 - 14:10
(9) 12:40-13:25 [招待講演]ヒト・モノ・コンテンツをつなぐ大規模情報流通ネットワーク ○寺西裕一(NICT/阪大)・佐々木靖彦(NICT)
(10) 13:25-14:10 [招待講演]ライフログの活用を実現するストリーム処理技術の紹介 ○喜田弘司・磯山和彦・宮崎陽司・千葉雄樹・佐藤 正・藤山健一郎(NEC)
  14:10-14:25 休憩 ( 15分 )
4月13日(金) 午後  招待講演4
座長: 鈴木 光(NTTコミュニケーションズ)
14:25 - 15:10
(11) 14:25-15:10 [招待講演]コンテナ型データセンターの実現とそれにまつわる検討事項 ○堂前清隆(インターネットイニシアティブ)

講演時間
一般講演発表 20 分 + 質疑応答 5 分

問合先と今後の予定
IN 情報ネットワーク研究会(IN)   [今後の予定はこちら]
問合先 IN研究会幹事及び幹事補佐
堀 賢治 (KDDI研究所)
TEL 049-278-7651
田坂 和之 (KDDI研究所)
TEL 049-278-7574
E--mail:in_-n-2007 
お知らせ ◎情報ネットワーク研究会ホームページ
http://www.ieice.org/cs/in/jpn/
◎なお,原稿の締め切り日を過ぎますと技報への掲載ができなくなり,原稿無しでのご発表となります.プログラム確定後の発表キャンセルは原則できませんのでご注意下さい.


Last modified: 2012-04-05 10:27:11


ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.

[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
 
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
 

[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
 

[IN研究会のスケジュールに戻る]   /  
 
 トップ  戻る   前のIN研究会 / 次のIN研究会 [HTML] / [HTML(simple)] / [TEXT]  [Japanese] / [English] 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会