5月24日(木) 午前 技術展示の講演 09:30 - 11:45 |
(1) |
09:30-09:45 |
[技術展示]3-D SiP 構造を用いた 60GHz 帯ビームフォーミングアレイアンテナ
吉田賢史・○鈴木祐也・タ トァン タン・亀田 卓・末松憲治・高木 直・坪内和夫(東北大) |
(2) |
09:45-10:00 |
[技術展示]Frequency-dependent I/Q Imbalance Compensation for Wideband Quadrature Modulator using Sub-band Circuit Parameter Estimation
○Minseok KIM・Yuta Maruichi・Jun-ichi Takada(Tokyo Inst. Tech.) |
(3) |
10:00-10:15 |
[技術展示]GPPベースのソフトウェア無線機におけるOFDM信号のタイミング同期法
○田中佑季・稲森真美子・眞田幸俊(慶大) |
(4) |
10:15-10:30 |
[技術展示]データベースと連携してTVホワイトスペースで運用可能な無線ネットワークシステム
○石津健太郎・村上 誉・藍 洲・チャン ハグエン・原田博司(NICT) |
|
10:30-10:45 |
休憩 ( 15分 ) |
(5) |
10:45-11:00 |
[技術展示]簡易型広帯域MIMO-OTAシステム信号処理部のFPGA実装と評価
○中田克弘・唐沢好男(電通大) |
(6) |
11:00-11:15 |
[技術展示]バンドパスΔΣ変調による1ビットRFデジタル送信器
○前畠 貴(住友電工)・亀田 卓・末松憲治(東北大) |
(7) |
11:15-11:30 |
[技術展示]分散型電力制御ネットワークの試作
○グエン ヴァンキー・前原大樹・ナムシーンプ ラートウィラム・タン ザカン・阪口 啓・荒木純道(東工大) |
(8) |
11:30-11:45 |
[技術展示]ユーザセントリックワイヤレスネットワークにおける1ビット圧縮センシング技術と巡回ランダム行列による圧縮技術
○山田貴之・李 斗煥・加保貴奈・芝 宏礼・山口 陽・赤羽和徳・上原一浩(NTT) |
5月24日(木) 午前 製品展示の紹介講演 11:45 - 12:25 |
(9) |
11:45-12:25 |
(1)ローデ・シュワルツ・ジャパン株式会社
http://www.rohde-schwarz.co.jp/ja/index.html
(2)株式会社ミッシュインターナショナル
http://www.mish.co.jp/
(3)株式会社ドルフィンシステム
http://www.dolphinsystem.jp/
(4)株式会社ウィビコム
http://www.wivicom.co.jp
(5)コーンズテクノロジー株式会社
http://www.cornestech.co.jp/
(6)日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
http://www.ni.com/rf/
(7)株式会社 構造計画研究所
http://www.kke.co.jp/qualnet/
(8)アジレント・テクノロジー株式会社
http://www.home.agilent.com/agilent/home.jspx?cmpid=4555&lc=jpn&cc=JP |
|
12:25-13:00 |
昼食 ( 35分 ) |
5月24日(木) 午後 技術展示 13:00 - 15:30 |
(10) |
13:00-15:30 |
[技術展示]3-D SiP構造を用いた60GHz帯ビームフォーミングアレイアンテナ |
吉田賢史・○鈴木祐也・タ トァン タン・亀田 卓・末松憲治・高木 直・坪内和夫(東北大) |
(11) |
13:00-15:30 |
[技術展示]Frequency-dependent I/Q Imbalance Compensation for Wideband Quadrature Modulator using Sub-band Circuit Parameter Estimation |
○Minseok Kim・Yuta Maruichi・Jun-ichi Takada(Tokyo Inst. of Tech.) |
(12) |
13:00-15:30 |
[技術展示]GPPベースのソフトウェア無線機におけるOFDM信号のタイミング同期法 |
○田中佑季・稲森真美子・眞田幸俊(慶大) |
(13) |
13:00-15:30 |
[技術展示]データベースと連携してTVホワイトスペースで運用可能な無線ネットワークシステム |
○石津健太郎・村上 誉・藍 洲・チャン ハグエン・原田博司(NICT) |
(14) |
13:00-15:30 |
[技術展示]簡易型広帯域MIMO-OTAシステム信号処理部のFPGA実装と評価 |
○中田克弘・唐沢好男(電通大) |
(15) |
13:00-15:30 |
[技術展示]自律的ホワイトスペースチャネル選択機能を備えたマルチホップ車車間ネットワークの実証実験 |
○吉村 力・安藤圭佑・塚本和也・鶴 正人・尾家祐二(九工大)・大竹賢明・北村優行・藤井威生(電通大)・井原 隆・クレモ ハリス・アルトゥンタシュ オヌル・田中英明(トヨタIT開発センター) |
(16) |
13:00-15:30 |
[技術展示]ソフトウェア無線機構成による超高速ビットレート移動通信用8x8 MIMO-OFDM伝送実験系 |
○須山 聡・福田裕之・鈴木 博・府川和彦(東工大) |
(17) |
13:00-15:30 |
[技術展示]バンドパスΔΣ変調による1ビットRFデジタル送信器 |
○前畠 貴(住友電工)・亀田 卓・末松憲治(東北大) |
(18) |
13:00-15:30 |
[技術展示]分散型電力制御ネットワークの試作 |
○グエン ヴァンキー・前原大樹・ナムシーンプ ラートウィラム・タン ザカン・阪口 啓・荒木純道(東工大) |
(19) |
13:00-15:30 |
[技術展示]ユーザセントリックワイヤレスネットワークにおける1ビット圧縮センシング技術と巡回ランダム行列による圧縮技術 |
○山田貴之・李 斗煥・加保貴奈・芝 宏礼・山口 陽・赤羽和徳・上原一浩(NTT) |
|
15:30-16:00 |
休憩 ( 30分 ) |
5月24日(木) 午後 パネル討論「オフロード時代に向けた複数無線規格を支えるリコンフィギャラブル技術」 16:00 - 18:30 |
(20) |
16:00-16:25 |
[パネル討論]回路屋から見たソフトウェア無線機実現への期待と課題 |
○岡田健一(東工大) |
(21) |
16:25-16:50 |
[パネル討論]複数の無線規格に対応したLSIの開発 |
○藤本竜一(東芝) |
(22) |
16:50-17:15 |
[パネル討論]ソフトウェア無線の発展とリコンフィギュラブルロジックへの更なる期待 |
○眞田幸俊(慶大) |
(23) |
17:15-17:40 |
[パネル討論]携帯端末のマルチバンド化 |
○楢橋祥一・岡崎浩司・福田敦史・古田敬幸・河合邦浩・佐藤 圭・高儀雄太(NTTドコモ) |
|
17:40-17:50 |
休憩 ( 10分 ) |
(24) |
17:50-18:30 |
パネル討論 |
5月25日(金) 午前 一般講演 10:00 - 11:40 |
(25) |
10:00-10:25 |
非連続サンプルフレームを用いたオーバーラップFFTによる信号検出の特性改善 |
○内田翔也・佐藤顕裕・稲森真美子・眞田幸俊(慶大) |
(26) |
10:25-10:50 |
TVホワイトスペースの利用を目指したUHFコンバータの試作 |
○松村 武・原田博司(NICT) |
(27) |
10:50-11:15 |
Proposal and Hardware Implementation of A DTV Sensing Method Robust to Adjacent Channel Interference |
○Chunyi Song・Hiroshi Harada(NICT) |
(28) |
11:15-11:40 |
キャリアセンス無線アクセスと送信電力を併用した無線アクセスプロトコルにおける評価シミュレータの開発と基礎検討 |
○田久 修(信州大)・山崎健生(東大)・藤井威生(電通大) |