1月25日(木) 午後 13:00 - 17:35 |
(1) |
13:00-13:25 |
[招待講演]ECOC2006報告 |
○平野正晃(住友電工) |
(2) |
13:25-13:50 |
[招待講演]18th International conference on Optical Fiber Sensors 報告 ~ 光ファイバジャイロの現状と今後の研究動向 ~ |
○大野有孝(日本航空電子) |
(3) |
13:50-14:15 |
[招待講演]IWCS2006 報告 |
○村田 暁(フジクラ) |
(4) |
14:15-14:40 |
[招待講演]光ファイバ関連国際標準化の動向 |
○冨田 茂(NTT) |
(5) |
14:40-15:15 |
[特別招待講演]非線形光学ガラス |
○那須弘行(三重大) |
|
15:15-15:30 |
休憩 ( 15分 ) |
(6) |
15:30-15:55 |
耐摩耗・低摩擦光ドロップケーブル |
○塚本昌義・新垣雅進・佐藤 学・林津好寿(古河電工)・大坂間哲也・島田諭一・井上 進・三島 孝(アクセスケーブル) |
(7) |
15:55-16:20 |
ケーブル着雪特性に関する考察 |
○中村行男・川嶋健司・榊原大志・三浦重宏(NTT) |
(8) |
16:20-16:45 |
ダブルパルスBOTDRの提案とシミュレーション |
○小山田弥平(茨城大) |
(9) |
16:45-17:10 |
ダブルパルスBOTDRに関する実験結果 |
○坂入良幸・外山智史・小山田弥平(茨城大)・竹内伸成・足立正二(横河電機) |
(10) |
17:10-17:35 |
ダブルパルスBOTDAの提案とシミュレーション |
小山田弥平・○外山智史(茨城大) |
1月26日(金) 午前 08:50 - 12:20 |
(11) |
08:50-09:15 |
漏洩光検知による接続損失評価におけるファイバパラメータ依存性に関する検討 |
○和氣正樹・辻川恭三・白木和之・三川 泉(NTT) |
(12) |
09:15-09:40 |
デッドゾーンレス波形解析法を用いた光パルス試験 |
○荒木則幸(NTT)・泉田 史(NTT東日本)・古敷谷優介(NTT) |
(13) |
09:40-10:05 |
PCFにおける可視領域から赤外領域での高速WDM伝送に関する検討 |
○家田浩司・黒河賢二・田嶋克介・中島和秀・三川 泉(NTT) |
(14) |
10:05-10:30 |
プッシュプル伝送方式による光ファイバ波長分散歪みの補償性能 |
○蟹江知彦・加藤弘晃・野呂雄一・竹尾 隆(三重大) |
|
10:30-10:40 |
休憩 ( 10分 ) |
(15) |
10:40-11:05 |
分布型光ファイバひずみセンシングシステムの地下鉱山変状モニタリングへの適用 |
○成瀬 央(三重大)・上原秀幹・出口大志(NTT)・藤橋一彦(NTTインフラネット)・大西正敏(愛知工科大)・Raul Espinoza・Cesar Guzman・Cesar Pardo・Cesar Ortega・Manuel Pinto(CODELCO) |
(16) |
11:05-11:30 |
耐熱光ファイバセンサケーブルの開発 |
○田中志明・下道 毅・御園信行(フジクラ) |
(17) |
11:30-11:55 |
光ファイバカプラセンサによるタンパク質検出 |
○田澤英久・孝橋絵美・芝 秀典・稲井麻紀・蟹江智彦(住友電工) |
(18) |
11:55-12:20 |
照明用キセノンランプを使用した光空間通信の基礎検討 |
○鎌形英忠・田村雄輝・小山田弥平(茨城大)・佐藤宏志・渡邉文夫(湘南工作所) |