10月19日(木) 午前 座長: 辻岡哲夫(大阪市大) 09:00 - 10:40 |
(1) |
09:00-09:25 |
MIMOアドホックネットワークにおいて複数RTS受信後に送信ストリーム数を最大限に割り当てるMACプロトコル |
○白須基樹・笹瀬 巌(慶大) |
(2) |
09:25-09:50 |
Adaptive resource allocation scheme in MIMO-OFDMA system for users' different data throughput requirements by applying proportional data rate fairness |
○Maung Sann Maw・Iwao Sasase(Keio Univ.) |
(3) |
09:50-10:15 |
Packet Scheduling for the Cellular Networks with Relay by Considering User QoS and Fairness |
○Rui Zhou(Keio Univ.)・Hoang Nam Nguyen(NICT)・Iwao Sasase(Keio Univ.) |
(4) |
10:15-10:40 |
無線通信を利用した参加型エンターテインメントの可能性に関する一検討 |
○青木直史(北大) |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
10月19日(木) 午前 座長: 中平佳裕(沖電気) 10:50 - 11:40 |
(5) |
10:50-11:15 |
Hybrid-ARQ方式におけるレート可変LDPC符号のブラインド推定法 |
○辻岡哲夫・辻 麻美(阪市大) |
(6) |
11:15-11:40 |
NGNに向けたホームゲートウェイとプラットフォームの検討 |
○古川隆弘・滝澤基行・湊 透・島田裕一(富士通アクセス) |
10月20日(金) 午前 座長: 石原智宏(富士通) 09:00 - 10:15 |
(7) |
09:00-09:25 |
GE-PONおよびGE-OSANにおけるDiscovery回数の検討 |
○上田裕巳・祖父江徹也・坪井利憲・河西宏之(東京工科大)・野村拓望(NEC通信システム) |
(8) |
09:25-09:50 |
GE-OSANにおける再生中継機能を有する光スイッチモジュールの提案 |
○上田裕巳・坪井利憲・河西宏之(東京工科大)・野村拓望(NEC通信システム) |
(9) |
09:50-10:15 |
光パケットスイッチを用いたGE-OSANのキーモジュールの試作と評価 |
○野村拓望(NEC通信システム)・上田裕巳・坪井利憲・黒川弘章・河西宏之(東京工科大)・草野俊彦(NEC)・栗山宜巳(PyxisWayネットワークス) |
|
10:15-10:25 |
休憩 ( 10分 ) |
10月20日(金) 午前 座長: 山田浩利(三菱電機) 10:25 - 11:40 |
(10) |
10:25-10:50 |
光パワーセレクタを用いた光CDMAシステムにおける高強度MAIの緩和法の提案 |
○大庭弘貴・宮澤高也・笹瀬 巌(慶大) |
(11) |
10:50-11:15 |
GMPLS光パス網での資源活用方法に関する一検討 |
○中平佳裕・藤井亮浩・浅林一成・坂元宏行・川原正人(OKI) |
(12) |
11:15-11:40 |
Ethernet OAMによるリング制御方式の検討 |
○佐藤浩司・小口和海・向井宏明・川手竜介・横谷哲也(三菱電機) |