7月8日(木) 午後 ICTSSL1-1 座長: 遠藤邦夫(Synspective) 13:30 - 14:50 |
|
13:30-13:35 |
事務局からの連絡1 ( 5分 ) |
(1) |
13:35-14:00 |
マイクロボロメータアレイセンサと転移学習を使用した河川・用水路の昼間・夜間の状況認識 |
○王 宇軒・三浦佑太・江下直志・斎藤 翼・佐藤祐一(秋田大) |
(2) |
14:00-14:25 |
逐次最小二乗法による3静止衛星間のTDOAを用いた未知干渉局測位 |
○網嶋 武・高橋龍平(三菱電機) |
(3) |
14:25-14:50 |
LED信号機の点灯・消灯時および昼夜における着雪の各種赤外線センサによるイメージングと機械学習を用いた検出 |
○三浦佑太・関 雪乃・川崎浩輝・王 宇軒・斎藤 翼・佐藤祐一(秋田大) |
|
14:50-15:00 |
休憩1 ( 10分 ) |
7月8日(木) 午後 ICTSSL1-2 座長: 和田 友孝 (関西大) 15:00 - 15:50 |
(4) |
15:00-15:25 |
COVID-19の感染リスクを考慮した飲食店における着座管理モデル |
○柿本陽平・大前佑斗・豊谷 純・原 一之(日大)・高橋弘毅(東京都市大) |
(5) |
15:25-15:50 |
数理モデルを活用したCOVID-19接触確認アプリCOCOAの感染者数削減に対する効果検証 ~ GoToトラベルキャンペーンでの利用を推奨させた場合を例に ~ |
○前橋亮太・長岡璃杏・二越友香・林 悠河・森口竜平(豊中高校)・柿本陽平・豊谷 純・原 一之(日大)・高橋弘毅(東京都市大)・大前佑斗(日大) |
7月9日(金) 午後 ICTSSL2-1 座長: 新 浩一 (広島市立大) 13:30 - 14:50 |
|
13:30-13:35 |
事務局からの連絡2 ( 5分 ) |
(6) |
13:35-14:00 |
格子グラフへの色数最大となる点彩色について |
○田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) |
(7) |
14:00-14:25 |
データ蓄積のための情報フローティングにおける送信可能エリア制御に関する考察 |
○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大) |
(8) |
14:25-14:50 |
仮想的な道路を移動するドローン間通信の理論解析 |
○宮北和之(新潟国際情報大)・佐藤風雅・中野敬介(新潟大) |
|
14:50-15:00 |
休憩2 ( 10分 ) |
7月9日(金) 午後 ICTSSL2-2 座長: 田村 裕(中央大) 15:00 - 15:50 |
(9) |
15:00-15:25 |
緊急救命避難支援システムのための拡張現実を用いた避難誘導の一検討 |
○和田友孝・池田拓矢・金山祐太(関西大)・大月一弘(神戸大) |
(10) |
15:25-15:50 |
メッセージフェリーを用いた災害時避難誘導のための情報配信システムに関する検討 |
○鈴木理子・行田弘一(芝浦工大) |