日時 |
2015年 7月 6日(月) 13:00 - 17:40
2015年 7月 7日(火) 09:30 - 16:40 |
議題 |
エネルギー技術,ワイヤレス給電関連,半導体電力変換,一般 |
会場名 |
同志社大学 今出川キャンパス 寧静館 5F 会議室 |
住所 |
〒602-8580 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601 |
交通案内 |
https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html?neiseikan_building#campusmap |
他の共催 |
◆IEEE Power Electronics Society Japan, IEEE Industry Applications Society Japan Chapter, IEEE Industrial Electronics Society Japan Chapter共催
|
お知らせ |
◎第3弾特別企画(1日目16:10~)のご案内
【特別企画 ワイヤレス給電の技術融合<討論&意見交換>】
ICカード、携帯電話、電気製品、電気自動車から宇宙太陽光発電での無線送電まで、多くの期待をもって、ワイヤレス給電の研究開発が活発化しています。
現在のパワーエレクトロニクスより高い周波数、現在の無線通信より大きな電力であり、実用化には半導体、回路、システム、制御、電磁波など様々な分野での開発が必要です。
開発の加速には、各分野が協力し、異分野交流による新しい価値創造が期待されます。
今回の主な趣旨は、「電力変換回路と無線電力伝送の技術融合」です。 |
◎懇親会のお知らせ
日時:2015年7月6日(月) 18:00~20:30
会場:Hamac de Paradis(アマーク・ド・パラディ)寒梅館 TEL:075-251-0880
~バルニバービがプロデュースし、奇才、森田恭通がデザインを手掛けたカジュアルレストラン~
http://www.hamac-de-paradis-kanbaikan.jp/
会費:4000円 |
7月6日(月) 午後 電子通信エネルギー技術研究会 13:00 - 14:00 |
(1) EE |
13:00-13:30 |
ワンチップPOLを用いたプログラマブル電源 |
○東田まどか・山本貴之・安部征哉・松本 聡(九工大) |
(2) EE |
13:30-14:00 |
サージエネルギー回生形2石スイッチング電源の性能評価について |
○井田 舜・庄山正仁(九大)・山下友文(リコー) |
7月6日(月) 午後 無線電力伝送研究会 14:00 - 16:00 |
(3) WPT |
14:00-14:30 |
直・並列LC整合回路における電力損失のポアンカレ計量による双曲幾何的表現 |
○山田恭平・坂井尚貴・大平 孝(豊橋技科大) |
(4) WPT |
14:30-15:00 |
電磁誘導型無線電力伝送における2周波異物検知による検知エリアの拡大に関する検討 |
○浅沼健一・坂田 勉・山本 温・菅野 浩(パナソニック) |
(5) WPT |
15:00-15:30 |
水槽中ロボット魚への無線給電システムにおける動作周波数の検討 |
○伊藤竜次・平岩達也・石崎俊雄(龍谷大)・粟井郁雄(リューテック) |
(6) WPT |
15:30-16:00 |
超音波スピンドル用回転トランスへの電磁共振ワイヤレス電力伝送技術の適用について |
○高 雅菲・南 明植・庄山正仁(九大)・藤田秀朗(オリイメック) |
|
16:00-16:10 |
休憩 ( 10分 ) |
7月6日(月) 午後 【特別企画第3弾】ワイヤレス給電の技術融合<討論&意見交換> 16:10 - 17:40 |
|
- |
1.話題提供講演
16:10-16:30
(1) JAXA(独立行政法人宇宙航空研究開発機構) 嶋田修平様
「宇宙機におけるワイヤレス給電の適用可能性」
16:30-17:00
(2) クアルコムジャパン 河島清貴様
「The Future of Urban Mobility is Electric & Wireless
- Interoperable Solution and safety system for Wireless EV Charging -」
2.技術討論&意見交換
17:00-17:40
テーマ: ワイヤレス給電システムにおける安全と安心
(電力や高周波の視点での議論、各分野への要求、困りごと、方向性など、自由に議論)
【参考】(特許庁 平成26年度特許出願技術動向調査報告書(概要)より)
提言1 技術開発の方向性 (1) 電気自動車
・漏洩電磁界対策、異物侵入対策が大きな課題となっている。
提言2 技術開発の方向性 (2) モバイル機器
・漏洩電磁界対策、異物検出対策が課題。ただし、車両用の課題とは異なる部分がある。
【展示】
アンリツ様により、新コンセプトで開発したShock Lin(ショックライン)
ベクトルネットワークアナライザを展示紹介。 |
7月7日(火) 午前 半導体電力変換研究会 09:30 - 11:30 |
(7) |
09:30-10:00 |
磁気浮上搬送装置の走行中給電におけるアンテナの配置方法の検討
○淀川翔太,森下明平(工学院大) |
(8) |
10:00-10:30 |
デュアルアクティブブリッジコンバータ動作を応用した非共振型非接触給電システムの実機検証
○日下佳祐,伊東淳一(長岡技科大) |
(9) |
10:30-11:00 |
解析力学を応用した電界共振結合型ワイヤレス給電システムにおける新しい等価回路の提案と解析
○石原將貴,梅上大勝,山本真義(島根大),梅谷和弘(岡山大),増田満(古河電工) |
(10) |
11:00-11:30 |
AUV向け非接触給電装置の基礎検討
○木船弘康,上松嵩幸,佐藤直樹(東京海洋大) |
|
11:30-13:00 |
昼食 ( 90分 ) |
7月7日(火) 午後 電子通信エネルギー技術研究会 13:00 - 13:30 |
(11) EE |
13:00-13:30 |
時分割倍周波電流形ZCS高周波インバータの非接触給電装置への応用 ~ 実証評価第一報 ~ |
○小西響平・三島智和(神戸大)・中岡睦雄(Univ. Malaya) |
7月7日(火) 午後 無線電力伝送研究会 13:30 - 16:40 |
(12) WPT |
13:30-14:00 |
WPTシステムにおける負荷変動と漏えい電磁界特性に関する一検討 ~ 異なる1次側駆動回路形式での比較 ~ |
○谷口真一・長山利裕・金崎善宏・渡辺浩亘・宇野博之・金子哲也・斎藤 裕(パナソニック システムネットワークス開発研) |
(13) WPT |
14:00-14:30 |
磁気結合型無線電力伝送システムにおける最大効率化のための包括的設計手法 |
○野田 巧・永島和治・関屋大雄(千葉大) |
(14) WPT |
14:30-15:00 |
6.78MHz帯WPTシステムにおけるエアバリコンを用いたC結合バランによる自動整合技術 |
○山本輝彦・三上恵典(龍谷大)・石田哲也(Wave Technology)・石崎俊雄(龍谷大) |
|
15:00-15:10 |
休憩 ( 10分 ) |
(15) WPT |
15:10-15:40 |
平行二線路を用いたワイヤレス給電方式における磁界結合及び電磁界結合との特性比較 |
○前川拓也・ズオン クオン タン・東野武史・岡田 実(奈良先端大) |
(16) WPT |
15:40-16:10 |
海水中給電のためのスパイラル共振器パラメータの検討 |
○川辺健太朗・二神 大・張 陽軍・石崎俊雄(龍谷大)・粟井郁雄(リューテック) |
(17) WPT |
16:10-16:40 |
Electric and Magnetic Coupling Calculation between Non-identical Resonators |
○Yangjun Zhang(Ryukoku Univ.)・Ikuo Awai(Ryutech) |