8月30日(木) 午後 抽出 座長: 山本 和英(長岡技科大) 13:00 - 16:15 |
|
13:00-13:10 |
オープニング ( 10分 ) |
(1) |
13:10-13:40 |
節の分類情報を用いた地方議会会議録における要求・要望表現抽出 |
○葦原史敏(北大)・木村泰知(小樽商科大)・荒木健治(北大) |
(2) |
13:40-14:10 |
営業支援システム内に蓄積されたテキストデータからの課題記述文抽出 |
○杉原大悟・大熊智子・佐竹功次・三浦康秀・服部圭悟・増市 博(富士ゼロックス) |
(3) |
14:10-14:40 |
特許文書からの化学物質情報の抽出 |
○田中一成・池田紀子(富士通研) |
(4) |
14:40-14:50 |
ディスカッション |
|
14:50-15:00 |
休憩 ( 10分 ) |
(5) |
15:00-16:00 |
[基調講演]テキストマイニングの可能性 ~ 有用性と研究の発展性 ~ |
○那須川哲哉(日本IBM) |
|
16:00-16:15 |
休憩 ( 15分 ) |
8月30日(木) 午後 分析 座長: 金山 博 (日本IBM) 16:15 - 17:55 |
(6) |
16:15-16:45 |
日中時系列ニュース・ブログにおけるトピックモデルの推定と分析 |
○胡 碩・鄭 立儀・高橋佑介・小池大地・牧田健作・宇津呂武仁(筑波大)・吉岡真治(北大) |
(7) |
16:45-17:15 |
検索ホットワードとブログ系テキストの関係を探る |
○菊井玄一郎・門内健太(岡山県立大)・高橋寛幸(NTTレゾナント) |
(8) |
17:15-17:45 |
コメントとしてつぶやかれた短文の感情推定 |
○但馬康宏(岡山県立大) |
(9) |
17:45-17:55 |
ディスカッション |
|
18:20-20:20 |
懇親会 ( 120分 ) |
8月31日(金) 午前 情報の整理 座長: 竹内 孔一(岡山大) 10:00 - 14:30 |
(10) |
10:00-10:30 |
障害対応記録からの関連キーワード抽出と可視化手法の検討 |
○瀬川 修(中部電力)・村上一彦・古里宗寛(中電シーティーアイ) |
(11) |
10:30-11:00 |
知識水準の違いに対応した多視点融合型閲覧システムの提案 |
○田中 純・吉田博哉(神戸情報大) |
(12) |
11:00-11:30 |
時系列テキストデータからのアラート情報の抽出と俯瞰 |
○塚原朋哉・高梨勝敏・宮内秀彰・佐藤俊也(日立東日本ソリューションズ) |
(13) |
11:30-12:00 |
高齢者の履歴書からの特徴語抽出によるスキルの発見とマッチング |
○三浦貴大(東大)・小林正朋(日本IBM)・檜山 敦(東大)・高木啓伸(日本IBM)・廣瀬通孝(東大) |
(14) |
12:00-12:10 |
ディスカッション |
|
12:10-13:30 |
昼食 ( 80分 ) |
(15) |
13:30-14:30 |
[招待講演]ソーシャル時代のVOC爆発 ~ テキストマイニングテクノロジーの活用 ~ |
○柿丸 繁(ニッセン) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
8月31日(金) 午後 検索・調査 座長: 小林 隼人(東芝) 14:40 - 16:30 |
(16) |
14:40-15:10 |
クエリと説明文の関係を表す記述要素辞書の構築 |
○久保木武承・山本和英(長岡技科大) |
(17) |
15:10-15:40 |
手掛語による論文概要中の問題文の特徴付け |
○酒井敏彦・廣川佐千男(九大) |
(18) |
15:40-16:10 |
複雑系解析のためのテキストマイニング ~ デジタル言語の情報源復号化(検索・検証・取り込み)の手法 ~ |
○得丸公明(システムエンジニア) |
(19) |
16:10-16:20 |
ディスカッション |
|
16:20-16:30 |
クロージング ( 10分 ) |