10月22日(月) 午後 14:00 - 16:45 |
(1) |
14:00-14:30 |
導出木からのループ検出による論理プログラムの非停止性証明法 |
○水谷知博・西田直樹・酒井正彦・坂部俊樹・草刈圭一朗(名大) |
(2) |
14:30-15:00 |
セマンティックウェブにおける時制的拡張 |
○富樫 敦(宮城大)・湯本純也(NECソフトウェア) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
(3) |
15:15-15:45 |
QOCの相対的重みに関する表現能力欠如を解決するRational Decision Makingを用いた設計根拠獲得手法 |
○小林祐介・櫨山淳雄(学芸大) |
(4) |
15:45-16:15 |
組込みシステムの外部環境に着目した動作仕様検証 |
○金川太俊・瀬戸敏喜・谷口 奨・吉田 純・鵜林尚靖(九工大)・鷲見 毅・平山雅之(東芝) |
(5) |
16:15-16:45 |
ロボット制御ソフトウェアの形式的モデル検証 |
○大森洋一・井ノ口裕也・荒木啓二郎(九大) |
10月23日(火) 午前 09:40 - 11:55 |
(6) |
09:40-10:10 |
e-Learningによる英語構文基礎学力養成SYSTEM |
○伴 浩美(東京未来大)・菅田 徹(金沢星稜大) |
(7) |
10:10-10:40 |
計算機上で処理を受ける対象の意味づけを保存する場合の処理のモデル化の試案 |
○古宇田フミ子・近山 隆(東大) |
|
10:40-10:55 |
休憩 ( 15分 ) |
(8) |
10:55-11:25 |
相関ルールマイニングによる企業横断データにおける不具合工数密度の分析 |
○出張純也・水野 修・菊野 亨(阪大)・菊地奈穂美・平山雅之(情報処理推進機構) |
(9) |
11:25-11:55 |
メールスレッドのクラスター分析によるOSSプロジェクトのアクティビティ予測手法 |
○大蔵君治・大西洋司・川口真司・大平雅雄・飯田 元・松本健一(奈良先端大) |