7月17日(木) 午前 RCS1: 09:30 - 10:50 |
(1) RCS |
09:30-09:50 |
並列フェージング歪み補償FET等化器の劣化要因解析とその補償法 |
○橋本幸一郎・田野 哲・梅原大祐・守倉正博(京大) |
(2) RCS |
09:50-10:10 |
固有モードMIMO-OFDM伝送におけるPAPR低減法 |
○安達博音・須山 聡・鈴木 博・府川和彦(東工大) |
(3) RCS |
10:10-10:30 |
Simultaneous Minimization of Upper-Limit of Various Measures of Error in FIR Filter Banks Based on Mapping of Errors |
Yuichi Kida(Ohu Univ.)・○Takuro Kida(Previously, with Tokyo Inst. of Tech.) |
(4) RCS |
10:30-10:50 |
The Optimum Approximation of Signals That Have Small Side-Lobes Bounded By A Measure Like Kullback-Leibler Divergence |
Yuichi Kida(Ohu Univ.)・○Takuro Kida(Previously, with Tokyo Inst. of Tech.) |
|
10:50-11:00 |
休憩 ( 10分 ) |
7月17日(木) 午前 NS1: 無線LAN 座長: 朝香 卓也 (京都大学) 11:00 - 12:00 |
(5) NS |
11:00-11:20 |
無線中継Slotted ALOHAシステムにおける即時ネットワークコーディングの特性解析 |
○梅原大祐・平野智也・田野 哲・守倉正博(京大)・杉山隆利(NTT) |
(6) NS |
11:20-11:40 |
IEEE802.22における優先度情報を用いた非衝突チャネル選択法 |
○木下晴雅・橘 拓至・杉本謙二(奈良先端大) |
(7) NS |
11:40-12:00 |
無線LAN環境における複合型TCP輻輳制御手法の性能評価とその改善手法 |
○橋本匡史・長谷川 剛・村田正幸(阪大) |
|
12:00-13:10 |
昼食 ( 70分 ) |
7月17日(木) 午後 RCS2: 13:10 - 14:10 |
(8) RCS |
13:10-13:30 |
SC-FDMAにおける非線形性歪みの影響に対する特性評価 |
○鈴木信也・田久 修・楳田洋太郎(東京理科大) |
(9) RCS |
13:30-13:50 |
上りリンクIFDMAにおけるスキャッタードパイロットを用いたチャネル推定法 |
○山崎健生・田久 修・楳田洋太郎(東京理科大) |
(10) RCS |
13:50-14:10 |
上りリンクIFDMAにおける他ユーザ間干渉に関する理論検討 |
○山崎 聡・安達宏一・中川正雄(慶大) |
|
14:10-14:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月17日(木) 午後 NS2: モバイルネットワーク 座長: 杉山 一雄 (ドコモ・テクノロジ) 14:20 - 15:20 |
(11) NS |
14:20-14:40 |
端末間におけるサービス移動透過性のためのハンドオーバ認証方式の検討 |
○藤澤俊之(NHK)・稲村勝樹・田中俊昭(KDDI研) |
(12) NS |
14:40-15:00 |
PHMIPv6によるハンドオフ管理の性能向上に関する研究 |
○中村智将・タレブ タリク・花田大輔・橋本和夫(東北大) |
(13) NS |
15:00-15:20 |
Pocket Switched Networkにおける移動ユーザ間の高効率データ交換法 |
○関根理敏・野崎正典(OKI) |
|
15:20-15:50 |
休憩 ( 30分 ) |
7月17日(木) 午後 RCS3: 15:50 - 16:30 |
(14) RCS |
15:50-16:10 |
Channel resource allocation in WiMAX Operation
-- Comparison between Fractional Frequency Reuse and Interference Cancellation -- |
○Atsushi Fujiwara・Arvind Raghavan・Veluppillai Manimohan・Yoichi Matsumoto(Array Comm) |
(15) RCS |
16:10-16:30 |
CDMAセルラシステムにおけるフェムトセルからの干渉による回線容量劣化の検討 |
○森田基樹・濱辺孝二郎・山 哲夫(NEC) |
|
16:30-16:40 |
休憩 ( 10分 ) |
7月17日(木) 午後 招待講演: 無線LANの標準化動向 座長: 武智 竜一 (富士通研究所) 16:40 - 17:20 |
(16) 共通 |
16:40-17:20 |
[招待講演]IEEE802.11無線LANの標準化動向 |
○井上保彦・永田健悟(NTT) |
7月18日(金) 午前 NS3: P2Pネットワーク、マルチキャスト 座長: 千田 浩一 (沖電気工業) 09:20 - 10:40 |
(17) NS |
09:20-09:40 |
網内制御によるP2Pトラヒック転送効率の評価 |
○亀井 聡・川原亮一・長谷川治久・吉野秀明・三宅 功(NTT) |
(18) NS |
09:40-10:00 |
[奨励講演]大規模P2PネットワークにおけるSkip List型オブジェクト管理のための高効率メッセージ転送法 |
冨本 隆・○橘 拓至・杉本謙二(奈良先端大) |
(19) NS |
10:00-10:20 |
複数サーバマルチキャストルーチングにおけるブロック転送方式 |
○梶田剛広(早大)・矢守恭子(朝日大/早大)・田中良明(早大) |
(20) NS |
10:20-10:40 |
電子的なホワイトボード用の軽量なミドルウエアにおける信頼性のあるマルチキャスト配信機能の設計と実装 |
○加藤伸明・砂野佳美・甲本卓也(岡山大) |
|
10:40-10:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月18日(金) 午前 RCS4: 10:50 - 12:10 |
(21) RCS |
10:50-11:10 |
協力中継伝送を用いた無線メッシュネットワークの高スループット化に関する検討 |
○畑本浩伸・衣斐信介・三瓶政一(阪大) |
(22) RCS |
11:10-11:30 |
エスパアンテナを用いたアドホック無線のための時空間MACプロトコル |
○大野雅幸・宮路祐一・上原秀幸・大平 孝(豊橋技科大) |
(23) RCS |
11:30-11:50 |
適応変調を用いたFIAに基づく無線アドホックネットワークの高度化 |
○廣田祐生・神谷幸宏・梅林健太・鈴木康夫(東京農工大) |
(24) RCS |
11:50-12:10 |
マルチパスフェージング耐性を考慮したアドホックネットワークのための高効率MACプロトコルの提案 |
○渡辺真吾・神谷幸宏・梅林健太・鈴木康夫(東京農工大) |
|
12:10-13:00 |
昼食 ( 50分 ) |
7月18日(金) 午後 NS4: アドホックネットワーク、無線ネットワーク 座長: 石井 義一 (松下電器産業) 13:00 - 14:40 |
(25) NS |
13:00-13:20 |
アドホックネットワークにおける一時的経路変更方式 |
○吉沢 剛・山本 嶺・三好 匠(芝浦工大) |
(26) NS |
13:20-13:40 |
アドホックネットワークの経路構築における非協調行動の抑制手法について |
○松森雄信・西川 元・大下福仁・角川裕次・増澤利光(阪大) |
(27) NS |
13:40-14:00 |
Performance Analysis of Sleep Mode in the IEEE 802.16e Based on a Discrete-time Queueing Model |
Zhanqiang Huo(Yanshan Univ.)・○Wuyi Yue(Konan Univ.)・Naishuo Tian・Shunfu Jin(Yanshan Univ.) |
(28) NS |
14:00-14:20 |
Energy Balance on Multi-hop Relay Routing Protocol for Large Scale Wireless Sensor Networks |
○Vinh Tran Quang・Takumi Miyoshi(Shibaura Inst. of Tech.) |
(29) NS |
14:20-14:40 |
Implementation and Experimental Results of Efficient Handover Support Method using Service Area Map in Heterogeneous Networks |
○Haruki Izumikawa・Yoji Kishi(KDDI R&D Labs.) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月18日(金) 午後 RCS5: 14:50 - 16:10 |
(30) RCS |
14:50-15:10 |
周期信号を用いたOFDMシンボル間干渉抑圧方式における通信モード選択法に関する検討 |
○福井達也・前原文明(早大) |
(31) RCS |
15:10-15:30 |
レート可変LDPC符号のブラインドレート推定性能の改善のための再送制御法の比較 |
○辻岡哲夫(阪市大) |
(32) RCS |
15:30-15:50 |
SFN環境下において遅延波の極性判定が可能な長距離遅延プロファイル測定装置の開発 |
○来山和彦(NHKアイテック)・生岩量久(広島市大)・川那義則(NHK)・後藤剛秀(アンリツ)・森井 豊(NHKエンジニアリングサービス) |
(33) RCS |
15:50-16:10 |
Vector Codingにおける送信ダイバーシチの適用効果に関する一検討 |
○高梨義幸・竹田大輔・安達宏一・中川正雄(慶大) |
|
16:10-16:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月18日(金) 午後 RCS6: 16:20 - 17:20 |
(34) RCS |
16:20-16:40 |
M-BOK DS-UWB通信方式のためのCMAアダプティブアレーアンテナを用いた時空間ブラインドRAKE合成 |
○佐々木 厚・神谷幸宏・梅林健太・鈴木康夫(東京農工大) |
(35) RCS |
16:40-17:00 |
パーソナルエリアネットワークのためのアダプティブアレーアンテナによる効率的な空間分離法の提案 |
○植原正太・松下直人・神谷幸宏・梅林健太・鈴木康夫(東京農工大) |
(36) RCS |
17:00-17:20 |
両端末に3素子エスパアンテナを用いた秘密鍵共有システムの基礎実験 |
○成田譲二・長谷川 拓・上原秀幸・大平 孝(豊橋技科大) |