10月21日(木) 午後 13:00 - 16:45 |
|
13:00-13:05 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(1) |
13:05-13:30 |
基本低域区間の並列接続からなる有極結合形フィルタの相似変換を用いた等価変換 |
○井上晃好・関根敏和・高橋康宏(岐阜大) |
(2) |
13:30-13:55 |
ミリ波ポスト壁導波路用スルーホールスイッチに関する基礎検討 |
○飯草恭一・李 可人・佐藤勝善・原田博司(NICT) |
|
13:55-14:05 |
休憩 ( 10分 ) |
(3) |
14:05-14:30 |
平面走査型ニアファー変換によるダイポールアンテナの放射特性推定に関する検討 |
○渡辺拓人・落合淳希(青学大)・滝沢幸治・栗原 弘(TDK-EPC)・橋本 修(青学大) |
(4) |
14:30-14:55 |
電波吸収体設置による遮音壁近傍のETC電波環境に関する解析的検討 |
○石橋毅一(青学大)・若林美之(高速道路総研)・橋本 修(青学大) |
|
14:55-15:05 |
休憩 ( 10分 ) |
(5) |
15:05-15:30 |
An Equivalent Circuit Model for Predicting EM Radiation from Stripline Structure with a Thin Wire |
○Yoshiki Kayano・Hiroshi Inoue(Akita Univ.) |
(6) |
15:30-15:55 |
3次元HIE-FDTD法の集中定数素子を含む解析への拡張と精度検証 |
○海野正樹・浅井秀樹(静岡大) |
(7) |
15:55-16:20 |
インバータ電源回路の伝導ノイズ解析手法の検討 |
○嶺岸 瞳・崎山一幸・山田 徹(パナソニック) |
(8) |
16:20-16:45 |
情報機器の物理構造がコモンモード電流の周波数スペクトルに与える影響 |
○大村孔平・林 優一・水木敬明・曽根秀昭(東北大) |
|
16:45-17:00 |
休憩 ( 15分 ) |
10月21日(木) 午後 特別講演 17:00 - 17:50 |
(9) |
17:00-17:50 |
[特別講演]道路交通流におけるWeber-Fechnerの法則 |
○高木 相(東北大) |
10月22日(金) 午前 09:00 - 11:50 |
|
09:00-09:05 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(10) |
09:05-09:30 |
GPGPU利用FDTDマイクロ波ソルバ高速化の検討 |
○森田長吉(千葉工大) |
(11) |
09:30-09:55 |
薄膜抵抗からなるポスト壁導波路無反射終端器 |
○内田浩光・中山正敏・井上 晃・平野嘉仁(三菱電機) |
(12) |
09:55-10:20 |
差分近似における導体縁端部の特異点補正 ~ 薄い金属板の縁端 ~ |
○柴田随道(NTT) |
|
10:20-10:35 |
休憩 ( 15分 ) |
(13) |
10:35-11:00 |
散乱波法による誘電率測定におけるキャリブレーション手法 |
○駒木根隆士・黒澤孝裕(秋田県産技総研センター)・井上 浩(秋田大) |
(14) |
11:00-11:25 |
変調散乱素子を用いた電界計測における散乱波振幅の校正法 |
○黒澤孝裕・駒木根隆士(秋田県産技総研センター) |
(15) |
11:25-11:50 |
自律制御を目指した能動素子装荷型近傍界ノイズ抑制素子の提案 |
○村野公俊(東海大)・小塚洋司(東海大名誉教授) |
|
11:50-13:00 |
昼食 ( 70分 ) |
10月22日(金) 午後 13:00 - 14:20 |
(16) |
13:00-13:25 |
近傍にあるグラウンドのスロットによるマイクロストリップ線路間のクロストークへの影響の解析 |
○戸花照雄・笹森崇行・礒田陽次(秋田県立大) |
(17) |
13:25-13:50 |
グランド層に入ったスリットを跨ぐ十分に離れた2組の結合2本線路間のクロストーク解析 |
○鳥越誠司・肖 鳳超(電通大)・村野公俊(東海大)・上 芳夫(電通大) |
(18) |
13:50-14:15 |
無限長細導線配列による平面波反射の数値解析 ~ TM波垂直入射の場合 ~ |
相澤和夫・○越後 宏(東北学院大) |
|
14:15-14:20 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |