6月25日(金) 10:00 - 17:00 |
(1) |
10:00-10:30 |
文化的相対主義から生命相対主義への不可避的変遷 ~ ヒトに自然論理を実装するための最澄・道元・荒川修作の工夫 ~ |
○得丸公明(衛星システム・エンジニア) |
(2) |
10:30-11:00 |
専門用語抽出を利用した文書からの意味関係抽出 |
○長野伸一(東芝)・稲葉真純(東芝ソリューション)・川村隆浩(東芝) |
(3) |
11:00-11:30 |
Web知識を用いた時空間依存な対話システムの試作 |
○服部 峻(東京工科大) |
(4) |
11:30-12:00 |
Twitterからの人間行動属性の自動抽出 |
○グェン ミンテイ・川村隆浩・田原康之・大須賀昭彦(電通大) |
|
12:00-13:00 |
昼休み ( 60分 ) |
(5) |
13:00-14:15 |
[招待講演]ヒューマン・レコメンダ・インタラクション |
○土方嘉徳(阪大) |
(6) |
14:15-14:45 |
WEB検索高度化のためのアンサンブル学習に基づく訓練事例の精錬 |
平林宏基・○岩沼宏治・山本泰生・鍋島英知(山梨大) |
(7) |
14:45-15:15 |
ブラウザの閲覧履歴に基づく探索行動抽出手法 |
○佐藤大樹・菅原俊治(早大) |
|
15:15-15:30 |
休憩 ( 15分 ) |
(8) |
15:30-16:00 |
ユーザ利用履歴を用いた意外性推薦システムの提案 |
○吉見哲哉・辻 秀一(東海大) |
(9) |
16:00-16:30 |
P2P型情報検索のためのユーザフィードバックの活用とクエリ送信先学習手法の評価 |
○峯 恒憲・小林寛武(九大) |
(10) |
16:30-17:00 |
言語グリッドにおける柔軟な用例対訳検索のためのオントロジーの構築 |
○竹内育大・鵜飼真充・八槇博史(名大) |