11月9日(木) 午前 10:50 - 11:50 |
(1) |
10:50-11:15 |
心拍変動のカオス性と副交感神経活動との関係について |
○真尾朋行・奥富秀俊(東芝情報システム) |
(2) |
11:15-11:50 |
[依頼講演]カオス尺度とリアプノフ指数の数理的関係性について |
○奥富秀俊・真尾朋行(東芝情報システム) |
11月9日(木) 午後 13:30 - 16:25 |
(3) |
13:30-14:30 |
[招待講演]皮質脳波ブレインマシンインタフェース ~ システム開発と神経科学的課題 ~ |
○鈴木隆文(NICT) |
(4) |
14:30-14:55 |
大脳皮質ネットワークモデルの低頻度発火活動とノイズの協働性 |
○嘉田久嗣(立命館大)・寺前順之介(阪大)・徳田 功(立命館大) |
(5) |
14:55-15:20 |
Feedback Alignmentに基づく自己符号化器のヘブ則様学習アルゴリズムの検討 |
○松原 崇(神戸大) |
|
15:20-15:35 |
休憩 ( 15分 ) |
(6) |
15:35-16:00 |
膵β細胞の数理モデルにおけるノイズの影響について |
○古城知祥・安東弘泰(筑波大)・藤原寛太郎(東京理科大)・吉田昌史・加計正文(自治医科大) |
(7) |
16:00-16:25 |
振動対流の相互同期とその最適化 |
○河村洋史(海洋研究開発機構)・中尾裕也(東工大) |
11月10日(金) 午前 10:00 - 11:50 |
(8) |
10:00-11:00 |
[招待講演]脳に倣うコンピューティングシステム ~ 人間的認知能力の実現を目指して ~ |
加納敏行・○西原康介(阪大) |
(9) |
11:00-11:25 |
区分線形ベクトル場の分岐に基づくアナログ電子回路ニューロンモデルの設計 |
○松田千明・鳥飼弘幸(京都産大) |
(10) |
11:25-11:50 |
非同期セルオートマトンスパイクニューラルネットワークの分類機能について |
○中 大揮・鳥飼弘幸(京都産大) |
11月10日(金) 午後 13:30 - 14:55 |
(11) |
13:30-14:05 |
[依頼講演]Cerebellar circuits for learning from limited training samples |
○Isao Tokuda(Ritsumei)・Huu Hoang・Mitsuo Kawato(ATR) |
(12) |
14:05-14:30 |
非同期セルオートマトン発振器の結合系の解析と応用について |
○武田健太郎・鳥飼弘幸(京都産大) |
(13) |
14:30-14:55 |
非同期セルオートマトンに基づくDNAダメージモデルについて |
○吉本拓也・鳥飼弘幸(京都産大) |