1月10日(木) 午前 一般講演 10:00 - 11:45 |
|
10:00-10:05 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(1) |
10:05-10:30 |
中間周波数帯用磁界測定システムの空間分解能の向上 |
○佐藤彰訓(青学大)・藤井勝巳・和氣加奈子・渡辺聡一・松本 泰(NICT)・橋本 修(青学大) |
(2) |
10:30-10:55 |
0.5-10GHzダイポールアンテナによる局所SARと頭部内温度上昇の関係 |
○浅井龍一・ラークソ イルッカ・平田晃正(名工大) |
(3) |
10:55-11:20 |
全身平均SAR測定用カロリメータの大型化に関する検討 |
○秋山卓也(東京農工大/NICT)・和氣加奈子(NICT)・有馬卓司(東京農工大)・渡辺聡一(NICT)・宇野 亨(東京農工大) |
(4) |
11:20-11:45 |
ファントム内誘導電界測定に基づいた中間周波数帯数値シミュレーションの妥当性評価 |
○田又慎也・キック アルフレード・鈴木敬久(首都大東京)・平田晃正(名工大) |
|
11:45-13:00 |
昼食 ( 75分 ) |
1月10日(木) 午後 一般講演 13:00 - 17:15 |
(5) |
13:00-13:25 |
スロットライン付きUWBフィルタの設計と評価 |
○謝 驥(電通大)・村野公俊(東海大)・上 芳夫・肖 鳳超(電通大) |
(6) |
13:25-13:50 |
容量性電圧プローブの測定精度の改善 |
○佐藤 博・桑原伸夫(九工大) |
(7) |
13:50-14:15 |
GPUクラスタを用いたFDTD法による地中レーダにおける地下変位検出特性の統計的解析 |
○小関勇気・園田 潤(仙台高専)・昆 太一(NTT-AT)・佐藤源之(東北大) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
(8) |
14:30-14:55 |
基板実装型コモンモードチョークコイルの電磁界解析用モデル |
○中本藤之・佐々木雄一・渡邊陽介・宮崎千春・岡 尚人(三菱電機) |
(9) |
14:55-15:20 |
コンバータ回路に適用する空芯リアクトルの銅損・容積の最適設計に関する一考察 |
○井渕貴章・舟木 剛(阪大) |
(10) |
15:20-15:45 |
Numerical and Experimental Study on Planar Waveguide Sheet with Switched Open/Short Termination |
○Kuan-hua, Chen・Qiang Chen・Kunio Sawaya(Tohoku Univ.)・Machiko Oouchida・Yoshiaki Hirano(Teijin) |
|
15:45-16:00 |
休憩 ( 15分 ) |
(11) |
16:00-16:25 |
スイッチング電源の電磁妨害波発生要因とその特徴 |
○村田仁一,二宮 保(長崎大) |
(12) |
16:25-16:50 |
ケーブルから放射される電界強度とモジュールからの妨害波電流との相関性の検討 |
○矢野健一・桑原伸夫(九工大)・島先敏貴(NECエンジニアリング)・村松秀則(VCCI協会)・森 健悟(アイ・オー・データ) |
(13) |
16:50-17:15 |
プリント配線板電源層からの放射雑音低減方法の検討 ~ 電源層形状 ~ |
○泊 佑樹・佐々木伸一・高倉一旨(佐賀大) |
1月11日(金) 午前 PEM研究会 09:00 - 11:55 |
|
09:00-09:05 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(14) |
09:05-10:05 |
特別講演「 光電界センサを利用したイメージングレーダ 」
佐藤源之(東北大学) |
(15) |
10:05-10:30 |
一般講演「 標準電界強度の一生成手法と不確かさ 」
森岡健浩(産総研) |
|
10:30-10:40 |
休憩 ( 10分 ) |
(16) |
10:40-11:05 |
一般講演「 光給電バイコニカルアンテナを用いた1GHz超放射妨害波測定の試験所間比較 」
飴谷充隆(産総研) |
(17) |
11:05-11:30 |
一般講演「 超短パルスレーザー生成プラズマを用いた大気中における電場の遠隔計測技術 」
藤井隆(電中研) |
(18) |
11:30-11:55 |
一般講演「 LD実装電界プローブを用いたTDS計測 」
染野薫(PTT) |
|
11:55-12:55 |
昼食 ( 60分 ) |
1月11日(金) 午後 一般講演 12:55 - 16:10 |
(19) |
12:55-13:20 |
共振ダイポールからの置換法による短縮ダイポールアンテナ係数 |
○森岡健浩(産総研)・山中政来(パナソニック)・平沢一紘(筑波大) |
(20) |
13:20-13:45 |
40GHzから75GHzに渡るミリ波用電波吸収体の斜め入射特性評価 |
○小寺達明・山本真一郎・畠山賢一(兵庫県立大)・岩井 通(カワサキテクノリサーチ) |
|
13:45-13:55 |
休憩 ( 10分 ) |
(21) |
13:55-14:20 |
マルチモードTDR法を用いた多重故障診断方式の検討 |
○桑原 崇・小林 剛・上馬弘敬・明星慶洋(三菱電機)・斉藤成一(サレジオ高専) |
(22) |
14:20-14:45 |
電源端子妨害電圧のディファレンシャルモードとコモンモードに関する評価検討 |
○廣瀬健二(三菱電機)・熊本武文(三菱電機エンジニアリング)・佐々木雄一・岡 尚人(三菱電機) |
(23) |
14:45-15:10 |
アナログ・デジタル混載配線板における電源雑音の低減 ~ 抵抗付加法の適用 ~ |
○馬場俊輔・佐々木伸一・高倉一旨・松本裕章(佐賀大) |
|
15:10-15:20 |
休憩 ( 10分 ) |
(24) |
15:20-15:45 |
生活支援ロボットにおける帯電フレームモデルのESDイミュニティ試験法の検討 ~ ロボット支持台に関する要件 ~ |
○村上真之(都立産技研センター)・池田博康(労働安全衛生総研) |
(25) |
15:45-16:10 |
機能安全を導入した生活支援ロボットのための放射RF電磁界イミュニティ試験システムの開発 |
○村上真之(都立産技研センター)・池田博康(労働安全衛生総研) |
|
16:10-16:20 |
休憩 ( 10分 ) |
1月11日(金) 午後 特別講演 16:20 - 17:15 |
(26) |
16:20-17:10 |
[特別講演]スイッチング電源とノイズ |
○二宮 保(長崎大) |
|
17:10-17:15 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |