1月21日(木) 午前 CQ-1 英語セッション1 座長: 古 博(早大) 09:40 - 10:55 |
(1) |
09:40-10:05 |
Low Complexity Approach for Channel Assignment in Wireless LAN Networks |
○Mohamed Elwekeil・Osamu Muta(Kyushu Univ.)・Masoud Alghoniemy(Univ. of Alexandria)・Hiroshi Furukawa(Kyushu Univ.) |
(2) |
10:05-10:30 |
Image steganalysis method applied into a data transfer application |
○Olguin-Garcia Hernan Jesus・Ryo Yamamoto(The Univ. of Electro-Communications)・Mariko Nakano-Miyatake(National Polytechnic Inst.)・Satoshi Ohzahata・Toshihiko Kato(The Univ. of Electro-Communications) |
(3) |
10:30-10:55 |
Performance comparison between a hybrid DCF/TDMA QoS scheme and the pure TDMA approach |
○Jing Lin・Celimuge Wu・Satoshi Ohzahata・Toshihiko Kato(UEC) |
|
10:55-11:05 |
休憩 ( 10分 ) |
1月21日(木) 午前 CQ-2 一般セッション1 座長: 山本 嶺(電通大) 11:05 - 12:20 |
(4) |
11:05-11:30 |
減災への貢献度に基づく通信網の要求信頼性決定方法に関する一考察 |
○渡邉 均・黄 平国(東京理科大) |
(5) |
11:30-11:55 |
サンプリングされたソーシャルネットワークからのユーザの影響力推定 |
○木邑和馬・津川 翔・山本幹雄(筑波大) |
(6) |
11:55-12:20 |
TCP/AQMネットワークにおける外乱オブザーバを用いたキュー管理アルゴリズムの多段実装 |
○知花包章・久保亮吾(慶大) |
|
12:20-13:00 |
休憩 ( 40分 ) |
1月21日(木) 午後 CBE 一般セッション 座長: 小川 剛史 (ATR) 13:00 - 15:00 |
(7) CBE(2種) |
13:00-13:30 |
ソーシャルネットワークのトポロジ構造と情報フローを用いたリンク予測 |
○津川 翔・木藤紘介・山本幹雄(筑波大) |
(8) CBE(2種) |
13:30-14:00 |
個人間の対立・協調関係を表す拡張ラプラシアン行列を用いた口コミの大域的効果の定式化 |
○作元雄輔・会田雅樹(首都大東京) |
(9) CBE(2種) |
14:00-14:30 |
災害輻輳発信可能時間規制下における通信行動 |
○佐藤大輔(NTT)・高野裕治(同志社大)・須藤竜之介(九大)・持田岳美(NTT) |
(10) CBE(2種) |
14:30-15:00 |
利用履歴の提示アプリによる通信行動の変容 |
○新井田 統(KDDI研) |
|
15:00-15:10 |
休憩 ( 10分 ) |
1月21日(木) 午後 共通セッション 15:10 - 16:30 |
(11) |
15:10-16:30 |
Round Table Discussion:司会:若宮直紀(阪大)
CQ研究会・CBE研究会との共催企画
CQ-2 一般セッション1とCEB 一般セッションの講演を対象に参加者で議論します |
|
16:30-16:40 |
休憩 ( 10分 ) |
1月21日(木) 午後 招待講演1 座長: 矢守 恭子(朝日大) 16:40 - 17:30 |
(12) |
16:40-17:30 |
[招待講演]階層構造を有する自己組織化システムにおける相互作用に関する一考察 |
○若宮直紀(阪大) |
1月22日(金) 午前 CQ-3 一般セッション3 座長: 策力 木格(電通大) 10:45 - 12:00 |
(13) |
10:45-11:10 |
OpenFlowのためのプロトコル別テーブルを用いたフローテーブルマッチング高速化方式 |
○梁 俊傑・木村成伴(筑波大) |
(14) |
11:10-11:35 |
常時接続回線を用いたMIPv6のための近隣APの混雑度に基づくハンドオーバ処理方式 |
○横田和喜・木村成伴(筑波大) |
(15) |
11:35-12:00 |
ネットワーク化制御システムにおけるモデルベース情報損失補償 |
○今井隆輔・久保亮吾(慶大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
1月22日(金) 午後 招待講演2 座長: 新井田 統 (KDDI研究所) 13:00 - 13:50 |
(16) CBE(2種) |
13:00-13:50 |
[招待講演]人の視点から見た使いやすさとは何か |
○原田悦子(筑波大) |
|
13:50-14:00 |
休憩 ( 10分 ) |
1月22日(金) 午後 招待講演3 座長: 林 孝典(NTT) 14:00 - 14:50 |
(17) |
14:00-14:50 |
[招待講演]通信行動データを利用したコミュニティ計測に関する研究の動向 |
○津川 翔(筑波大) |
|
14:50-15:00 |
休憩 ( 10分 ) |
1月22日(金) 午後 CQ-4 英語セッション2 15:00 - 16:15 |
(18) |
15:00-15:25 |
Resource Allocation and Layer Selection for Video Streaming over Highway Networks Using Scalable Video Coding |
○Ruijian An(SOKENDAI/NII)・Zhi Liu(Waseda Univ)・Hao Zhou(USTC)・Celimuge Wu(UEC)・Yusheng Ji(SOKENDAI/NII) |
(19) |
15:25-15:50 |
TEKS: Traffic Engineering using k-skip Source routing |
○Tossaphol Settawatcharawanit(Sokendai)・Yusheng Ji(NII)・Vorapong Suppakitpaisarn(Univ. of Tokyo)・Shigeki Yamada(NII) |
(20) |
15:50-16:15 |
Reinforcement learning-based parameter tuning for a broadcast protocol in VANETs |
○Celimuge Wu・Satoshi Ohzahata(UEC)・Yusheng Ji(NII)・Tsutomu Yoshinaga・Toshihiko Kato(UEC) |
|
16:15-16:25 |
休憩 ( 10分 ) |
1月22日(金) 午後 CQ-5 一般セッション3 座長: 津川 翔(筑波大) 16:25 - 17:15 |
(21) |
16:25-16:50 |
モバイルセンサネットワークにおける迅速かつ効率的な被覆のための分散協調制御 |
○渡部和馬(阪大)・笹部昌弘(奈良先端大)・滝根哲哉(阪大) |
(22) |
16:50-17:15 |
ネットワーク制御を用いたIEEE 802.11a/n/ac標準対応可変帯域型チャネル割当法 |
○アベセカラ ヒランタ・松井宗大・鷹取泰司・溝口匡人(NTT) |