7月30日(木) 午前 マイクロ波フォトニクス(A会場第2会議室) 10:20 - 16:15 |
(1) |
10:20-10:45 |
異種帯域標本化DRoF信号のIP一括転送における無線信号の伝送品質評価 |
○金沢 明・胡 博・東野武史・塚本勝俊・小牧省三(阪大) |
(2) |
10:45-11:10 |
Terrestrial Digital Television Broadcasting Signal Transmission Using Free-Space Optical Links |
○Kamugisha Kazaura・Pham Tien Dat・Abdelmoula Bekkali・Kazuhiko Wakamori・Mitsuji Matsumoto(Waseda Univ.)・Takeshi Higashino・Katsutoshi Tsukamoto・Shozo Komaki(Osaka Univ.) |
(3) |
11:10-11:35 |
統合型光無線システムにおける回線設計手法の提案 |
○永田貴嗣・Kyung-Hwan Kim・東野武史・塚本勝俊・小牧省三(阪大)・Kamugisya Kazaura・鈴木敏司・松本充司(早大)・若森和彦(浜松ホトニクス) |
(4) |
11:35-12:00 |
ループバック型光ヘテロダイン方式を用いた60GHzROF上りリンクにおける反射光干渉の抑圧 |
○谷口友宏・東野武史・塚本勝俊・小牧省三(阪大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
(5) |
13:00-13:25 |
高RF出力PDアレイモジュール |
○板倉成孝・永塚 勉・大塚浩志・森 一富・酒井清秀・平野嘉仁(三菱電機) |
(6) |
13:25-13:50 |
マイクロ波発生用高効率デュアル・レゾナント・キャビティInGaAs pin PD |
○石村栄太郎・中路雅晴・綿谷 力・太田 徹・板倉成孝・酒井清秀・青柳利隆・石川高英(三菱電機) |
(7) |
13:50-14:15 |
空間光波長多重による光制御型マルチビーム形成回路 |
○秋山智浩・松沢博史・酒井清秀・平野嘉仁(三菱電機) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
(8) |
14:30-15:05 |
[特別招待講演]MWPデバイス研究のこれまでの歩み ~ 光波・マイクロ波信号ミキシング技術 ~ |
○井筒雅之(東工大) |
(9) |
15:05-15:40 |
[招待講演]Remote sensing of fiber fuse propagation using RF detection |
○Kazi Sarwar Abedin(NICT) |
(10) |
15:40-16:15 |
[招待講演]地上ディジタルTV放送用無給電光伝送システム |
○鳥羽良和(精工技研)・生岩量久(広島市大) |
|
16:15-16:30 |
休憩 ( 15分 ) |
7月30日(木) 午後 光エレクトロニクス(A会場第2会議室) 16:30 - 17:45 |
(11) |
16:30-16:55 |
半導体マイクロリング共振器を有する低電圧動作マッハ・ツェンダー光変調器の特性解析 |
○上山雄太・槙野太郎・荒川太郎・國分泰雄(横浜国大) |
(12) |
16:55-17:20 |
屈曲光導波路の偏波依存損失低減に関する一考察 |
山内潤治・○小田琢磨・中野久松(法政大) |
(13) |
17:20-17:45 |
分極反転構造を用いた任意周波数特性電気光学変調器 |
○村田博司・Ha Viet Pham(阪大)・川西哲也(NICT)・岡村康行(阪大) |
7月30日(木) 午前 電磁界理論(B会場第3会議室) 08:50 - 14:15 |
(14) |
08:50-09:15 |
人体モデルによる電磁波散乱特性に関する数値解析 |
○迫田裕介・横田光広(宮崎大)・太田喜元・藤井輝也(ソフトバンクテレコム) |
(15) |
09:15-09:40 |
Time-Domain Analysis of Electromagnetic Scattering from a Cylindrical Body |
Shinichiro Ohnuki・○Yuya Kitaoka(Nihon Univ.) |
(16) |
09:40-10:05 |
2つの平行なストリップ導体を装荷した不均質誘電体グレ-ティングによる電磁波の散乱 |
○山崎恒樹・尾崎亮介・日向 隆(日大) |
|
10:05-10:20 |
休憩 ( 15分 ) |
(17) |
10:20-10:45 |
不連続インピーダンス表面上の電波伝搬の高周波近似解析 |
○河野 徹・後藤啓次・石原豊彦(防衛大) |
(18) |
10:45-11:10 |
不規則導波路系の端面による平面波の散乱 |
○瀧 麻佐美・小見山 彰(阪電通大) |
(19) |
11:10-11:35 |
時間領域におけるコンクリート構造物の可視化 |
○楠 敦志・田中 充(大分大) |
(20) |
11:35-12:00 |
ネオジウム磁石を用いた小型磁気浮上装置の電磁界解析による設計 |
○松岡俊佑(旭川高専)・川口秀樹(室蘭工大) |
|
12:00-13:00 |
休憩 ( 60分 ) |
(21) |
13:00-13:25 |
マイクロ波励起表面波プラズマ半導体処理装置におけるマイクロ波とプラズマの自己無撞着解析に関する検討 |
○西川崇之(室蘭工大)・畑口雅人・松岡俊佑(旭川高専)・川口秀樹・鏡 愼(室蘭工大) |
(22) |
13:25-13:50 |
楕円断面空胴の端面に開口を設けた場合の電磁界解析 |
○鈴木 剛・遊塚優二・鏡 愼・川口秀樹(室蘭工大)・岩間将彦・尾本志展(NIPPO) |
(23) |
13:50-14:15 |
アスファルトマイクロ波加熱装置の楕円空胴形状設計のモード解析による検討 |
○遊塚優二・鈴木 剛(室蘭工大)・松岡俊佑(旭川高専)・川口秀樹・鏡 愼(室蘭工大)・岩間将彦・尾本志展(NIPPO) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
7月30日(木) 午後 マイクロ波(B会場第3会議室) 14:30 - 17:45 |
(24) |
14:30-14:55 |
FETD法による二次元導波管の数値解析 |
○平良賢剛(琉球大)・藤野清次(九大) |
(25) |
14:55-15:20 |
ピラミッド型電波吸収体からの回折波の理論計算 |
○青柳貴洋(東工大)・栗原 弘・滝沢幸治(TDK) |
(26) |
15:20-15:45 |
自動車搭載アンテナにおける近傍界・遠方界境界に関する一検討 |
○森下隆司・田口健治・柏 達也・川村 武(北見工大)・大島功三(旭川高専)・栗林 裕・小松 覚(本田技研) |
(27) |
15:45-16:10 |
市街地における円偏波の伝搬に関する一検討 |
○高橋望美・大島功三(旭川高専)・田口健治・柏 達也(北見工大)・栗林 裕・小松 覚(本田技研) |
|
16:10-16:30 |
休憩 ( 20分 ) |
(28) |
16:30-16:55 |
ミリ波帯BITラインフィルタの試作 |
○表 祐介・舛本亮太(呉高専)・馬 哲旺(埼玉大)・黒木太司(呉高専) |
(29) |
16:55-17:20 |
インピーダンス変換型ブランチラインカップラ4分配器の分配特性 |
○坂上岩太(富山大)・波田野大起(南信精機製作所)・田原 稔・藤井雅文(富山大) |
(30) |
17:20-17:45 |
RCフィルタの移相特性を用いたL帯5ビット差動移相器 |
○伊藤康之・中村健司(湘南工科大) |
7月31日(金) 午前 光エレクトロニクス(A会場第2会議室) 09:00 - 11:45 |
(31) |
09:00-09:25 |
空間多重・モード多重伝送へ向けた異種非結合および同種結合マルチコアファイバの提案 |
國分泰雄(横浜国大)・○小柴正則(北大) |
(32) |
09:25-09:50 |
光コム発生器およびチャープドパルス増幅を用いた高ピークパワー超短パルス発生 |
○諸橋 功・坂本高秀(NICT)・外林秀之(NICT/青学大)・川西哲也・寳迫 巌(NICT) |
(33) |
09:50-10:15 |
マハツェンダ変調器型光コム発生源とその制御 |
○坂本高秀・諸橋 功・川西哲也(NICT)・井筒雅之(東工大) |
(34) |
10:15-10:40 |
Optical signal wavelength swapping based on optical sideband generation in interferometric-type optical switch with intensity trimmers |
○Akito Chiba・Takahide Sakamoto・Tetsuya Kawanishi(NICT)・Kaoru Higuma(Sumitomo Osaka Cement)・Masayuki Izutsu(Tokyo Inst. of Tech.) |
|
10:40-10:55 |
休憩 ( 15分 ) |
(35) |
10:55-11:20 |
隣接光パルス間位相を安定化した80Gbit/s OTDM多重回路 |
○村田佑樹・長尾将史・宮下純一(同志社大)・稲船浩司・賀川昌俊・村井 仁(OKI)・戸田裕之(同志社大) |
(36) |
11:20-11:45 |
Demonstration of OCDM coder and variable bandwidth filter using parallel topology of quadruple series coupled microring resonators |
○Kengo Tanaka・Yasuo Kokubun(Yokohama National Univ.) |
7月31日(金) 午前 マイクロ波(B会場第3会議室) 09:00 - 12:35 |
(37) |
09:00-09:25 |
積層型CRLH伝送線路を用いた超小型・高機能回路の開発 |
○堀井康史・北村敏明(関西大) |
(38) |
09:25-09:50 |
60GHz帯双方向出力端を有する反射形自己注入同期NRDガイドガン発振器の解析 |
○大上晃一・黒木太司(呉高専)・米山 務(東北工大) |
(39) |
09:50-10:15 |
C-Ku帯GaN HEMT3倍帯域高効率高出力増幅器 |
○桑田英悟・山中宏治・桐越 祐・井上 晃・平野嘉仁(三菱電機) |
(40) |
10:15-10:40 |
負帰還回路を用いた経路切替形利得切替増幅器 |
○美保諭志・森 一富・寺西絵理・井上 晃・平野嘉仁(三菱電機) |
|
10:40-10:55 |
休憩 ( 15分 ) |
(41) |
10:55-11:20 |
ダブルループアンテナのビーム走査特性の一検討 |
○沖横田 誠・安住壮紀(青学大)・風間保裕(JAXA)・橋本 修(青学大) |
(42) |
11:20-11:45 |
移動体衛星通信に適した各種二層型パッチアンテナの検討 |
安住壮紀・○中山麻里(青学大)・風間保裕(JAXA)・橋本 修(青学大) |
(43) |
11:45-12:10 |
一層型電波吸収体のモノスタティック反射減衰量特性に関する検討 |
○石橋孝裕(青学大)・大脇 修・成澤 毅(シーアールイー)・橋本 修(青学大) |
(44) |
12:10-12:35 |
抵抗膜を用いた電波吸収技術に関する実験的検討 ~ 面抵抗値60πΩ□の抵抗膜の利用に着目して ~ |
○平岡 遼(青学大)・原川健一(竹中工務店)・大場琴子・橋本 修(青学大) |