7月29日(火) 午後 一般 座長: 森野 博章(芝浦工業大学) 13:00 - 14:15 |
(1) |
13:00-13:25 |
近距離無線を用いた交差点安全支援 ~ 課題と解決方法 ~ |
○宇野新太郎(愛知工科大) |
(2) |
13:25-13:50 |
[奨励講演]SPDYアクセラレータに関する研究 |
○峯木 厳・渋谷惠美(KDDI研)・上村郷志(KDDI)・キム ジョンアン・チェ ジュンホ(CDNetworks)・長谷川輝之(KDDI研) |
(3) |
13:50-14:15 |
[奨励講演]3D-MDT: What floor was the measurement made in Minimization of Drive Tests? |
○Haruki Izumikawa・Yuki Hirota・Daisuke Kamisaka・Chihiro Ono(KDDI Labs.) |
|
14:15-14:25 |
休憩 ( 10分 ) |
7月29日(火) 午後 一般 座長: 上坂 大輔(KDDI研究所) 14:25 - 15:40 |
(4) |
14:25-14:50 |
VRMAC:可視光通信を用いた無線メディアアクセス制御 ~ VRMAC対応WLANシステム同士の共存に関する検討 ~ |
○西岡 良・西尾理志・守倉正博・山本高至(京大) |
(5) |
14:50-15:15 |
動的特性を利用したOpenFlowによるアドホックネットワーク制御方式の提案 |
○井上慶春・島田秀輝・佐藤健哉(同志社大) |
(6) |
15:15-15:40 |
リアルタイム画像カーナビのためのドライバの曖昧な撮影位置要求に対するコンテキスト情報に基づく撮影位置決定方式 |
○伊藤亮輔・松本克也・石原 進(静岡大) |
|
15:40-15:50 |
休憩 ( 10分 ) |
7月29日(火) 午後 招待講演 座長: 井上 真杉(NICT) 15:50 - 17:30 |
(7) |
15:50-16:50 |
[招待講演]自動車とITの融合社会 ~ 2030年に向けたITSの方向性 ~ |
○時津直樹(IIC) |
|
16:50-17:00 |
休憩 ( 10分 ) |
(8) |
17:00-17:30 |
表彰式 |
7月30日(水) 午前 座長: 宇野新太郎(愛知工科大学) 09:30 - 11:10 |
(9) |
09:30-09:55 |
将来無線アクセス・モバイル光ネットワークにおける無線制御技術検討 |
○森広芳文(NTTドコモ) |
(10) |
09:55-10:20 |
Choco:無線センサネットワーク向け多目的プラットフォーム |
○鈴木 誠・森川博之(東大) |
(11) |
10:20-10:45 |
モバイルコアネットワークにおけるM2M通信集約手法の解析的評価 |
○長谷川 剛・村田正幸(阪大) |
(12) |
10:45-11:10 |
ピース分割とオーバヒアリングを用いたコンテンツ配信方式の無線マルチホップネットワークにおける評価 |
○西坂和晃・大坐畠 智・加藤聰彦(電通大) |
|
11:10-11:20 |
休憩 ( 10分 ) |
7月30日(水) 午前 一般 座長: 大和田 泰伯 (NICT) 11:20 - 13:00 |
(13) |
11:20-11:45 |
CSKを応用したディスプレイ-カメラ間通信システムの試作と性能評価 |
○水野宏基(サムスン日本研)・チェ サンオン(サムスン電子)・横井敦也(サムスン日本研) |
(14) |
11:45-12:10 |
動物の知覚情報を利用した超拡張現実の実現にむけて |
○田頭茂明・荻野正樹(関西大) |
(15) |
12:10-12:35 |
A Multi-hop Broadcast Protocol for VANETs Utilizing Backbone-based Forwarding and Network Coding |
○Celimuge Wu・Satoshi Ohzahata(Univ. of Electro-Comm.)・Yusheng Ji(NII)・Toshihiko Kato(Univ. of Electro-Comm.) |
(16) |
12:35-13:00 |
商業ビル内でのセンシングデータ解析の試み |
○山口弘純・廣森聡仁・東野輝夫・下條真司(阪大) |