1月19日(木) 午後 座長: 坪川 信(早稲田大学) 13:30 - 14:45 |
(1) |
13:30-13:55 |
[招待講演]ECOC2011報告 ~ 光ファイバ関連 ~ |
○林 哲也(住友電工) |
(2) |
13:55-14:20 |
[招待講演]IWCS2011報告 |
○塚本昌義(古河電工) |
(3) |
14:20-14:45 |
[招待講演]光ファイバ関連技術の国際標準化動向 |
○中島和秀・荒木則幸・古敷谷優介(NTT) |
|
14:45-15:00 |
休憩 ( 15分 ) |
1月19日(木) 午後 座長: 本田 奈月(NTT) 15:00 - 16:15 |
(4) |
15:00-15:25 |
マルチコアファイバのクロストーク低減に関する検討 |
○田中正俊・山本哲也・木下貴陽・楠 修一・谷口浩一(三菱電線) |
(5) |
15:25-15:50 |
大Aeff低損失トレンチ型マルチコアファイバ |
○今村勝徳・武笠和則・杉崎隆一(古河電工) |
(6) |
15:50-16:15 |
空孔遮蔽型マルチコアファイバの開発 |
○姚 兵・椎名則文・大薗和正・福里宏史・本郷晃史・小倉 明(日立電線)・関谷 晴彦 エジソン・齋藤和也(豊田工大) |
|
16:15-16:30 |
休憩 ( 15分 ) |
1月19日(木) 午後 座長: 林 哲也(住友電工) 16:30 - 18:10 |
(7) |
16:30-16:55 |
PCFシングルモード励振器を用いたマルチモード光ファイバの広波長域波長多重伝送 |
○馬 麟・半澤信智・辻川恭三・冨田 茂(NTT) |
(8) |
16:55-17:20 |
新波長帯域T-バンドと従来波長帯域C-バンド同時の4×10-Gbps偏波多重ホーリーファイバ光伝送 |
○小見川 祐(青学大)・山本直克・菅野敦史・川西哲也(NICT)・倉田泰成・外林秀之(青学大) |
(9) |
17:20-17:45 |
A Transfer-Matrix Method for Analyzing Non-uniform Co-directional Fiber Grating Couplers and Comparison between Measured and Calculated Transmission Spectra |
Fatemeh Abrishamian・○Katsumi Morishita(Osaka Electro-Comm. Univ.) |
(10) |
17:45-18:10 |
PONを用いた光アクセス網におけるラマン増幅の検討 |
加島宜雄・○佐々木悠三・遠藤宏紀(芝浦工大) |
1月20日(金) 午前 座長: 椎野 雅人(古河電工) 09:00 - 10:15 |
(11) |
09:00-09:25 |
光ファイバ端面検査ツールの開発 |
○岡田 勝・木原 満・細田 誠・豊永雅信(NTT東日本) |
(12) |
09:25-09:50 |
シングルモード光ファイバの無研磨切断面を用いたフィジカルコンタクト接続のための光ファイバ切断条件 |
○小山 良・中島和秀・泉田 史・倉嶋利雄(NTT) |
(13) |
09:50-10:15 |
融着型現場組立MPOコネクタの開発 |
○高橋茂雄・Baoli Zhang Mark・瀧澤和宏・緒方和也(フジクラ) |
|
10:15-10:30 |
休憩 ( 15分 ) |
1月20日(金) 午前 座長: 村田 暁(フジクラ) 10:30 - 12:10 |
(14) |
10:30-10:55 |
光ファイバ側方入射法を用いたPON分岐下部の現用/非現用確認技術 |
○本田奈月・納戸一貴・廣田栄伸・真鍋哲也・東 裕司(NTT) |
(15) |
10:55-11:20 |
光ファイバ側方出射法を用いた光通話モニタ技術に関する検討 |
○納戸一貴・本田奈月・廣田栄伸・真鍋哲也・東 裕司(NTT) |
(16) |
11:20-11:45 |
効率的な光線路設備運用のための小型かつ大容量な光識別素子の検討 |
○古敷谷優介・荒木則幸・鬼頭千尋・伊藤文彦(NTT) |
(17) |
11:45-12:10 |
高信頼なFTTHネットワーク構成法の検討 ~ ハイブリッドWDM/TDM-PONの適用について ~ |
○坪川 信・城戸崇志(早大)・本田奈月・東 裕司(NTT) |