8月31日(木) 午後 青葉記念会館 4階 大研修室 座長: 吉田 尚正 13:00 - 14:00 |
(1) |
13:00-13:20 |
MIMO-OFDM疑似固有ビーム空間分割多重方式の特性評価 |
○西本 浩・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝(北大) |
(2) |
13:20-13:40 |
MMSE-FDEに干渉キャンセラを導入した周波数フラットE-SDM(FFE-SDM)シングルキャリア伝送特性 |
○石田貴大・西本 浩・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝(北大) |
(3) |
13:40-14:00 |
MIMO多重における垂直/水平偏波アンテナを用いる1-Gbps超高速パケット信号伝送の屋外実験結果 |
田岡秀和・○戴 埼・樋口健一(NTTドコモ)・佐和橋 衛(武蔵工大) |
|
14:00-14:10 |
休憩 ( 10分 ) |
8月31日(木) 午後 青葉記念会館 4階 大研修室 座長: 古川 浩 14:10 - 15:10 |
(4) |
14:10-14:30 |
Overlap-FDEを用いるMC-CDMAのビット誤り率の理論解析 |
○留場宏道・武田和晃・安達文幸(東北大) |
(5) |
14:30-14:50 |
周波数領域等化を用いるMC DS-CDMAの誤り率特性 |
○田中 健・留場宏道・安達文幸(東北大) |
(6) |
14:50-15:10 |
ICIキャンセルを用いるマルチコードDS-CDMA周波数領域等化のHARQスループット特性 |
○武田和晃・安達文幸(東北大) |
|
15:10-15:30 |
休憩 ( 20分 ) |
8月31日(木) 午後 青葉記念会館 4階 大研修室 座長: 山尾 泰 15:30 - 17:10 |
(7) |
15:30-15:50 |
OFDMを用いるEvolved UTRA下りリンクにおける周波数利用効率およびスループットの性能評価 |
○大藤義顕・岸山祥久・樋口健一(NTTドコモ)・佐和橋 衛(武蔵工大) |
(8) |
15:50-16:10 |
シングルキャリアFDMAを用いるEvolved UTRA上りリンクにおける周波数利用効率およびスループットの性能評価 |
○川村輝雄・大藤義顕・岸山祥久・樋口健一(NTTドコモ)・佐和橋 衛(武蔵工大) |
(9) |
16:10-16:30 |
OFDMを用いるEvolved UTRA下りリンクにおけるL1/L2制御チャネルの構成およびチャネル符号化法 |
○三木信彦・岸山祥久・樋口健一(NTTドコモ)・佐和橋 衛(武蔵工大) |
(10) |
16:30-16:50 |
OFDMを用いるEvolved UTRA下りリンクにおけるTDMベースのMBMSに適したパイロットチャネル構成の検討 |
○森本彰人・大久保尚人・岸山祥久・樋口健一(NTTドコモ)・佐和橋 衛(武蔵工大) |
(11) |
16:50-17:10 |
OFDMを用いるEvolved UTRA下りリンクにおけるターボ符号とLDPC符号の比較評価 |
○大久保尚人・三木信彦・岸山祥久・樋口健一(NTTドコモ)・佐和橋 衛(武蔵工大) |
9月1日(金) 午前 電子情報システム・応物系 南講義棟 1階 103会議室 座長: 李 還幇 08:50 - 10:10 |
(12) |
08:50-09:10 |
IEEE802.16中継システムにおける多重MAP |
○泉川晴紀・齊藤研次・福家直樹・植田哲郎・杉山敬三(KDDI研) |
(13) |
09:10-09:30 |
IPパケットを意識した無線リソーススケジューラの検討 |
○藤江良一・御宿哲也・渋谷昭宏(三菱電機) |
(14) |
09:30-09:50 |
携帯電話網,Wi-Fi,FMCを用いた発展途上国向けルーラル通信方式の提案 |
○畠山裕爾(NTTドコモ)・市川敬章(NTT-AT)・松本充司(早大) |
(15) |
09:50-10:10 |
A Low Complexity Tree-Based User Scheduling Algorithm in Up-Link MIMO Systems |
○Junyi Wang・Kiyomichi Araki(Tokyo Inst. of Tech/Harbin Inst.of Tech.)・Zhongzhao Zhang(Harbin Inst.of Tech)・Yuyuan Chang(Tokyo Inst.of Tech)・Kodo Shu・Tsuyoshi Kashima(Nokia,Japan) |
|
10:10-10:30 |
休憩 ( 20分 ) |
9月1日(金) 午前 電子情報システム・応物系 南講義棟 1階 103会議室 座長: 工藤 栄亮 10:30 - 11:50 |
(16) |
10:30-10:50 |
伝搬経路制御方式にもとづく与干渉制御による劣化率特性改善に関する検討 |
○山中仁昭(広島国際大)・三瓶政一(阪大)・森永規彦(広島国際大) |
(17) |
10:50-11:10 |
Co-operative Node Selection Algorithm for Multi-hop Networks |
○Ryu Atsuta・Takahiko Saba(Chiba Inst.of Tech) |
(18) |
11:10-11:30 |
衝突確率の予測に基づく無線ネットワークの消費電力低減 |
○林 文梁・阿部公輝(電通大) |
(19) |
11:30-11:50 |
Outage Performance of Frame Splitting Cooperative Communications in MIMO-based Multiuser Wireless Networks |
○Chen Sun・Makoto Taromaru(ATR)・Jun Cheng(ATR/Doshisha Univ.) |
9月1日(金) 午後 電子情報システム・応物系 南講義棟 1階 103会議室 座長: 岡本 英二 13:00 - 14:00 |
(20) |
13:00-13:20 |
MIMO-OFDMにおける複数のQR分解を用いるグループディテクションアルゴリズムに関する検討 |
○木村亮太(早大/NICT)・船田龍平・原田博司(NICT)・嶋本 薫(早大) |
(21) |
13:20-13:40 |
固有符号分割多重伝送における繰り返し復号によるブロック間干渉除去 |
○古川 浩(九大) |
(22) |
13:40-14:00 |
Application of Eigencode Division Multiplexing to MIMO systems |
○Zhao Li・Hiroshi Furukawa(Kyushu Univ.) |
|
14:00-14:10 |
休憩 ( 10分 ) |
9月1日(金) 午後 電子情報システム・応物系 南講義棟 1階 103会議室 座長: 佐波 孝彦 14:10 - 15:10 |
(23) |
14:10-14:30 |
ブロック内繰り返し判定帰還型チャネル推定の理論検討 |
○安達宏一・中川正雄(慶大) |
(24) |
14:30-14:50 |
音響OFDMにおけるサンプリング周波数ずれの補正方法 |
○中島悠輔・松岡保静・吉村 健(NTTドコモ) |
(25) |
14:50-15:10 |
アドホック無線通信システムの高レスポンス化に関する提案 |
○酒井敏宏・門脇直人・板谷聡子・Nouri Shirazi Mahdad・小花貞夫(ATR) |
|
15:10-15:20 |
休憩 ( 10分 ) |
9月1日(金) 午後 電子情報システム・応物系 南講義棟 1階 103会議室 座長: 松岡 秀浩 15:20 - 16:20 |
(26) |
15:20-15:40 |
直交変調器及び直交復調器の誤差推定方法に関する一検討 |
○山岡敦志・山口恵一(東芝) |
(27) |
15:40-16:00 |
SC Type Turbo Equalization Using Modified SISO-MLD for CCI Suppression in LDPC Coded SDM-OFDM Systems |
○Shoichi Sasahara・Takahiko Saba(Chiba Inst.of Tech) |
(28) |
16:00-16:20 |
Frequency Offset Compensation Scheme Using Frequency Domain Turbo Equalization with Soft Cancellation in Uplink OFDMA Systems |
○Yuusuke Miyauchi(CIT)・Takahiko Saba(Chiba Inst.of Tech) |