10月17日(木) 午前 RCS1 座長: 丸田 一輝 (東京理科大) 10:30 - 11:45 |
(1) |
10:30-10:55 |
レベル分割多重を用いた同期光符号分割多元接続の符号語割当法の適用範囲拡大の検討 |
○松永龍真・宮崎真一郎・大村光徳(職業大)・山嵜彰一郎(広島市大)・松嶋智子(横浜商科大) |
(2) |
10:55-11:20 |
5G拡張を目指すベースバンドMIMO方式による周波数利用効率向上に関する検討(3) ~ 実MIMOとベースバンドMIMOによるMxN倍の通信方式 ~ |
○瀧川マリア(明大)・太田現一郎(YRP)・井家上哲史(明大) |
(3) |
11:20-11:45 |
ハイスループット衛星におけるQ学習を用いた周波数リソース割当の検討 |
○大津留 豪(NICT)・眞田幸俊(慶大)・辻 宏之・三浦 周(NICT) |
|
11:45-12:45 |
昼食 ( 60分 ) |
10月17日(木) 午後 特集セッション1 「6Gに向けたデジタルツインの技術動向」 座長: 松村 武 (NICT) 12:45 - 14:15 |
(4) |
12:45-13:15 |
[依頼講演]人間中心の都市デジタルツインに向けた取り組み |
○山口弘純(阪大/理研) |
(5) |
13:15-13:45 |
[依頼講演]AIを活用した無線通信システムおよびセンシングシミュレーション技術の動向 |
○田中明美(マスワークス) |
(6) |
13:45-14:15 |
[依頼講演]デジタルツイン検証環境に資するワイヤレスエミュレーション技術の研究開発 ~ B5G研究開発・社会実装加速化のためのテストベッドの一方向性 ~ |
○児島史秀・高木雅裕・三輪信介・宮地利幸・松村 武・沢田浩和・原井洋明(NICT)・高田潤一(東京科学大)・原田博司(京大) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
10月17日(木) 午後 招待講演 座長: 眞田 幸俊 (慶大) 14:30 - 15:20 |
(7) |
14:30-15:20 |
[招待講演]Beyond 5G/6G時代に向けた電波環境把握と周波数共用 |
○藤井威生(電通大) |
|
15:20-15:35 |
休憩 ( 15分 ) |
10月17日(木) 午後 RCS2 座長: 新井 拓人 (NTT) 15:35 - 16:50 |
(8) |
15:35-16:00 |
異なるリンク特性をもつマルチリンク冗長通信の有線実験系における実測評価 |
○宗 秀哉(湘南工科大)・藤田隆史・淺井裕介(NTT) |
(9) |
16:00-16:25 |
シミュレーションによるミッドバンドMassive MIMOの伝送特性評価 |
○林 優太・毛利 檀・張 裕淵・須山 聡・蒋 恵玲(NTTドコモ) |
(10) |
16:25-16:50 |
ネットワーク全二重通信セルフリー大規模MIMOにおける潜在的盗聴者への情報漏洩抑制に関する一検討 |
○奥井滉史(電通大)・安藤研吾・アブレウ ジュゼッペ(CU)・石橋功至(電通大) |
|
16:50-17:00 |
休憩 ( 10分 ) |
10月17日(木) 午後 RCS第二種研究会 特別講義 座長: 丸田 一輝 (東京理科大) 17:00 - 17:45 |
(11) |
17:00-17:45 |
超関数のフーリエ変換の初等数学的手法
○赤岩芳彦 |
10月18日(金) 午前 RCS3 座長: 宗 秀哉 (湘南工科大) 10:30 - 11:45 |
(12) |
10:30-10:55 |
サブTHz帯周波数の位相雑音チャネルにおけるLDPC符号化を用いるQAMの誤り率特性 |
○村上愛斗・大岩昂史・守 良樹・佐和橋 衛(東京都市大)・須山 聡(NTTドコモ) |
(13) |
10:55-11:20 |
サブTHz帯周波数のキャリア周波数オフセット及び位相雑音を考慮した物理レイヤセルID検出確率特性 |
○大岩昂史・佐和橋 衛(東京都市大)・永田 聡・須山 聡(NTTドコモ) |
(14) |
11:20-11:45 |
マルチパスフェージングチャネルにおける高次QAMを用いるDFT-Spread OFDMの位相雑音推定用パイロット多重法の誤り率評価 |
○守 良樹・栗林遼太・佐和橋 衛(東京都市大) |
|
11:45-12:45 |
昼食 ( 60分 ) |
10月18日(金) 午後 特集セッション2 「6Gに向けたデジタルツインの技術動向」 座長: 菅野 一生 (KDDI総合研究所) 12:45 - 14:15 |
(15) |
12:45-13:15 |
[依頼講演]適応的実験計画法に基づく効率的無線システム設計 |
○佐藤光哉・須藤克弥(電通大) |
(16) |
13:15-13:45 |
[依頼講演]マルチ無線プロアクティブ制御技術(Cradio) ~ デジタルツインの推進に向けて ~ |
○若尾佳佑・佐々木元晴・河村憲一・中平俊朗・淺井裕介・小川智明(NTT) |
(17) |
13:45-14:15 |
[依頼講演]6Gに向けたデジタルツインの取り組み |
○須山 聡・北尾光司郎・立石貴一・富永貴大・張 裕淵・蒋 恵玲(NTTドコモ) |
|
14:15-14:30 |
休憩 ( 15分 ) |
10月18日(金) 午後 招待講演 座長: 牟田 修 (九大) 14:30 - 15:20 |
(18) |
14:30-15:20 |
[招待講演]デジタルツインによる無線通信と実世界制御の融合に向けて |
○下西英之(阪大) |
|
15:20-15:35 |
休憩 ( 15分 ) |
10月18日(金) 午後 RCS4 座長: 張 裕淵 (NTTドコモ) 15:35 - 16:25 |
(19) |
15:35-16:00 |
水中音響通信のための簡易浅海モデルによる二重選択性評価 |
○久保博嗣(立命館大)・出口充康・樹田行弘・志村拓也(海洋研究開発機構) |
(20) |
16:00-16:25 |
建設現場における三次元測位に向けた920MHz帯LoRaWANを用いる平面位置推定の検討と実験評価 |
中野恭輔・○牟田 修(九大)・渡辺拓人・池田直広(東急建設) |