11月28日(月) 午後 学生セッション 13:40 - 15:20 |
(1) |
13:40-14:05 |
家庭内における情報配信プラットフォーム構築の為の鏡型情報受信端末の試作と考察 |
○徳山眞実・廣井 慧・山内正人・砂原秀樹(慶大) |
(2) |
14:05-14:30 |
プライバシ情報逆流出に対するSAML/Shibbolethの仮名性強化手法 |
○大神 渉・古村隆明・岡部寿男(京大) |
(3) |
14:30-14:55 |
Host Identity Protocolを用いた、ユビキタスネットワークのセキュアな提供方法 |
○高橋暁弘・前田朋孝・岡部寿男(京大) |
(4) |
14:55-15:20 |
LAN内における定常トラフィックの調査手法に関する一考察 |
○菅原 淳・秋山豊和(京都産大) |
|
15:20-15:30 |
休憩 ( 10分 ) |
11月28日(月) 午後 ITRCデモ展示セッション 15:30 - 16:30 |
(5) |
15:30-16:30 |
ITRCデモ展示紹介 |
|
16:30-16:40 |
休憩 ( 10分 ) |
11月28日(月) 午後 パネル企画「インターネットのこれまでとこれから」 16:40 - 18:40 |
|
- |
パネル討論プレゼンテーション資料
http://www.ieice.org/~ia/jpn/index.php?2011-11-streaming |
(6) |
16:40-16:50 |
パネル討論の概要
○尾家祐二(九工大) |
(7) |
16:50-17:05 |
[パネル討論]Future Internetのめざすもの |
○下條真司(NICT/阪大) |
(8) |
17:05-17:20 |
[パネル討論]21世紀型インターネットの方向性 |
○江崎 浩(東大) |
(9) |
17:20-17:35 |
[パネル討論]インターネット技術分野の次世代研究者育成 |
○岡部寿男(京大) |
(10) |
17:35-17:50 |
[パネル討論]インターネット基盤技術研究の過去・現在・未来 |
○大崎博之(阪大)・池永全志(九工大) |
(11) |
17:50-18:40 |
パネル討論 |
11月29日(火) 午前 学生セッション,一般 08:35 - 09:50 |
(12) |
08:35-09:00 |
歴史体験のためのオーラルアーカイヴに関する一考察 |
○須田真実・廣井 慧・山内正人・砂原秀樹(慶大) |
(13) |
09:00-09:25 |
管理者が安全に交替できる学内ホスティングサービスの構築 |
○土屋雅稔(豊橋技科大) |
(14) |
09:25-09:50 |
Shibboleth・CAS連携による東海アカデミッククラウド認証基盤の構築 |
○梶田将司(京大)・齋藤彰一(名工大)・土屋雅稔(豊橋技科大)・山本大介(名工大)・鈴木常彦(中京大)・山口由紀子(名大)・長谷川孝博(静岡大)・長谷川明生(中京大)・田中昌二・内田裕市(岐阜大)・三橋一郎・太田義勝(三重大)・高倉弘喜(名大)・松尾啓志(名工大) |