3月12日(金) 午前 セッション1 10:30 - 12:00 |
(1) |
10:30-11:00 |
点字自己学習用の『触読点字e-learning』の開発 |
○大田美香(神戸大)・小田 剛(神戸大/神戸視力障害センター)・三浦研爾・菅野亜紀・高岡 裕(神戸大) |
(2) |
11:00-11:30 |
統計的学習モデルによる分かち書き解析器の自動点訳での有効性の解析 |
○菅野亜紀・大田美香・三浦研爾(神戸大)・松浦正子(神戸大医学部附属病院)・松本裕治(奈良先端大)・大島敏子(神戸大医学部附属病院)・高岡 裕(神戸大) |
(3) |
11:30-12:00 |
JavaFX Scriptで記述されたRIAのアクセシビリティ向上支援 |
○加藤宝章・橋本優惟(早大)・橘 賢二(サン・マイクロシステムズ)・岩田 一(神奈川工科大)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大) |
|
12:00-13:00 |
昼食 ( 60分 ) |
3月12日(金) 午後 セッション2 13:00 - 14:30 |
(4) |
13:00-13:30 |
安全運転支援のための緊急自動車のサイレン音の検出 |
○森下諒一・松本哲也・竹内義則・工藤博章・大西 昇(名大)・石崎隆志(パトライト) |
(5) |
13:30-14:00 |
合成音声を用いたオンライン動画音声ガイド提供の実現に向けて |
○小林正朋・長妻令子・立花隆輝・長野 徹・高木啓伸(日本IBM) |
(6) |
14:00-14:30 |
重度身体障害者の在宅脳インターフェイス(BCI)試験 |
○岡 さち子(総研大/国立障害者リハビリテーションセンター)・森 浩一・丸岡稔典・伊藤和幸(国立障害者リハビリテーションセンター) |
|
14:30-14:45 |
休憩 ( 15分 ) |
3月12日(金) 午後 セッション3 14:45 - 16:15 |
(7) |
14:45-15:15 |
ユニバーサルなピクトグラムデザインのためのCLとジェスチャの分析 |
○角田麻里(国際基督教大)・中園 薫・長嶋祐二(NTT) |
(8) |
15:15-15:45 |
MSD-HMMによる隠れ領域を考慮した手話動作のモデル化 |
○酒向慎司・北村 正(名工大) |
(9) |
15:45-16:15 |
指示語に対応する指示対象抽出による遠隔パソコン要約筆記者支援の提案 |
○太田 創・竹内義則・松本哲也・工藤博章・大西 昇(名大) |
3月12日(金) 午後 見学ツアー 16:15 - 17:00 |
(10) |
16:15-17:00 |
誰もが働きやすいバリアフリーな職場環境作りを進めているNTTクラルティの職場見学会を開催し,企業におけるバリアフリーの取り組みと実例についての紹介をします.
(1)会社概要の説明
(2)バリアフリーな社内外環境見学,デモ |