|
10:20-10:25 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
11月20日(金) 午前 午前 座長: 林 佑樹(大阪府立大) 10:25 - 13:00 |
(1) |
10:25-10:50 |
省スペース化を目指した教材の開発 |
○大島哲平・白木厚司(千葉大)・関谷信吾(木更津高専)・佐野麻理恵・中山弘敬・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大) |
(2) |
10:50-11:15 |
観点に基づく階層構造構築のための学習支援システムの開発 |
○新井達也(東京理科大)・東本崇仁(東京工芸大)・藤森 進・赤倉貴子(東京理科大) |
(3) |
11:15-11:40 |
ドローイング初心者によるドローイング時の線種判定方法の基礎的検討 |
○崎本貴之・永井 孝・香山瑞恵・橋本昌巳(信州大) |
|
11:40-13:00 |
昼食 ( 80分 ) |
11月20日(金) 午後 招待講演 座長: 中山 実 (東工大) 13:00 - 14:15 |
(4) |
13:00-13:30 |
[招待講演]Creating a Synergy between Courses designed for a Global Skills Development Program for Engineering Students |
○Steven J Coombs・Madhumita Bhattacharya(Tokyo Tech) |
(5) |
13:30-14:00 |
[招待講演]Proposing a new Postgraduate Program for Faculty Development for the Globalization of Engineering Education |
○Madhumita Bhattacharya・Steven J Coombs(Tokyo Tech) |
|
14:00-14:15 |
休憩 ( 15分 ) |
11月20日(金) 午後 午後1 座長: 長谷川 忍 (JAIST) 14:15 - 15:45 |
(6) |
14:15-14:40 |
WebブラウザとRDBMSを援用した大学生のための就職支援システムの設計と実装 |
○續 諒人・森田佐知子・古川達也・福本尚生・伊藤秀昭(佐賀大)・相知政司(千葉工大) |
(7) |
14:40-15:05 |
e-Learning受講者の登録顔情報による認証のための各種逐次更新法の検討 |
○川又泰介・藤森 進・赤倉貴子(東京理科大) |
(8) |
15:05-15:30 |
3次元加速度センサの計測結果に基づく歩行特徴に関する基礎的検討 |
○松澤拓也・香山瑞恵・橋本昌巳(信州大)・二上貴夫(東陽テクニカ) |
|
15:30-15:45 |
休憩 ( 15分 ) |
11月20日(金) 午後 午後2 座長: 國宗 永佳(信州大) 15:45 - 17:05 |
(9) |
15:45-16:10 |
ペアプログラミング手法を用いた学生実験を効果的に支援するためのExナビの開発と実践 |
○稲守 栄・千田和範・野口孝文(釧路高専) |
(10) |
16:10-16:35 |
過去の写真を利用する日記スタイル単語学習アプリケーションW-DIARYの開発 |
○菊池 開・長谷川 忍(北陸先端大) |
(11) |
16:35-17:00 |
教育工学分野での主要な学習内容の抽出に関する一検討 |
○中山 実(東工大) |
|
17:00-17:05 |
会場世話人挨拶 ( 5分 ) |