5月25日(金) 午前 09:25 - 17:20 |
|
09:25-09:30 |
開会の挨拶 ( 5分 ) |
(1) |
09:30-09:55 |
半導体レーザにおける電気的正負帰還による雑音低減の広帯域化 |
○Maryam Huda・寺岡栄治・山田 実・桑村有司(金沢大) |
(2) |
09:55-10:20 |
LD励起超短パルスYb:YAGレーザのカーレンズモード同期動作 |
○高間正紀・井上雅博・松原伸一・川戸 栄・小林喬郎(福井大)・石田祐三(理研) |
(3) |
10:20-10:45 |
描画による導波型色素フィルムレーザの集積化 ~ ペン描画と深紫外露光による表面レリーフDFB/DBRレーザ ~ |
○興 雄司(九大)・田中優光(正興電機製作所)・小渕 剛(トヨタ自動車)・渡邉博文(九大)・前田三男(久留米高専) |
(4) |
10:45-11:10 |
4I13/2準位を経由した543nm-Erアップコンバージョンファイバレーザの発振機構 |
○岡本英之・神子一男・手島卓也・西村夏哉・春日 健・大室 仁・吉江央樹・原 育成・久保田能徳(セントラル硝子) |
(5) |
11:10-11:35 |
直接接合QPM-LN導波路での中赤外域差周波発生と希薄ガス検出への応用 |
○柳川 勉・忠永 修・曲 克明・西田好毅(NTT)・宮澤 弘(NEL)・遊部雅生・鈴木博之(NTT) |
(6) |
11:35-12:00 |
超高速サブバンド間遷移光スイッチの低エネルギー動作化 |
○秋本良一・Cong Guangwei・秋田一路・挾間寿文・石川 浩(産総研) |
|
12:00-13:00 |
昼食 ( 60分 ) |
(7) |
13:00-13:25 |
光電子増倍管における2光子吸収を利用した光子対検出 II |
○小林弘和・中西俊博・杉山和彦・北野正雄(京大) |
(8) |
13:25-13:50 |
超短パルスレーザーを用いた有機結晶からのTHz波発生 |
○高橋義典・吉村政志・森 勇介・北岡康夫・斗内政吉・佐々木孝友(阪大) |
(9) |
13:50-14:15 |
PEAK方式による半導体レーザーの発振周波数安定化 ~ 実験環境の周波数安定度への影響の考察 ~ |
○上原知幸・前原進也・二文字俊哉・佐藤 孝・大河正志・丸山武男(新潟大)・川村静児(国立天文台) |
(10) |
14:15-14:40 |
半導体レーザの雑音特性を利用した自然乱数の生成に関する考察 |
○千葉 純・土井康平・佐藤 孝・大平泰生・大河正志・丸山武男(新潟大) |
|
14:40-14:50 |
休憩 ( 10分 ) |
(11) |
14:50-15:15 |
二重外部共振器型半導体レーザの特性改善 |
○土井康平・三鍋雄太・開坂俊哉・佐藤 孝・丸山武男・大河正志(新潟大) |
(12) |
15:15-15:40 |
レーザプリンタ用650nm帯20チャネルアレイレーザの開発 ~ 高速プリンタ用赤色アレイレーザ ~ |
○中塚慎一(日立)・稲永 宏・坂本順信(リコープリンティングシステムズ)・青木雅博(日立) |
(13) |
15:40-16:05 |
ハイブリッド光センサーによる表面変位測定の自己校正 |
橋爪慎哉(北計工業)・Ki Kou(福井大)・○上月具挙(広島国際大)・石川和彦(福井大)・菅 博(広島国際大)・桜井哲真・上田正紘(福井大) |
(14) |
16:05-16:30 |
低屈折率材料埋め込み溝構造による高分解能アレイ導波路回折格子の小型化 |
○伊藤二郎・津田裕之(慶大) |
(15) |
16:30-16:55 |
Siの選択酸化プロセスを用いたSi細線光導波路の作製 |
○飯山宏一・浅井覚詞・若島誠寛(金沢大) |
(16) |
16:55-17:20 |
Zrのレーザー同位体分離(2) ~ 原子力分野における有用同位体の分離 ~ |
○堀内泰延・安井政彰・畔柳高明・安田広樹・仁木秀明(福井大) |