11月6日(火) 午前 10:00 - 11:40 |
(1) |
10:00-10:25 |
Analytical Models for L2 versus L3 QoS Provisioning |
○Marat Zhanikeev(Tokyo Univ. of Science)・Yoshiaki Tanaka(Waseda Univ.) |
(2) |
10:25-10:50 |
IP Fast Rerouteの予備ルート活用した負荷分散における分散値決定法 |
○新井 裕・大木英司(電通大) |
(3) |
10:50-11:15 |
Performance Evaluation for Median-Pump Wavelength Assignment Scheme in Optical Networks with Parametric Wavelength Conversion |
Nattapong Kitsuwan・○Maesaporn Leelasetakul・Eiji Oki(Univ. of Electro-Comm.) |
(4) |
11:15-11:40 |
クロック回復なしのデータ回復 |
○太田昌孝(東工大) |
11月6日(火) 午後 12:40 - 14:35 |
(5) |
12:40-13:05 |
少数のパスの再構成で予測困難な環境変動に適応可能な仮想ネットワーク構成に関する検討 |
○吉成正泰・大下裕一・村田正幸(阪大) |
(6) |
13:05-13:30 |
広域同期型光スイッチ網における高精度時刻同期手法の検討 |
○楠田考広・岡本佳祐・高橋達郎(京大) |
(7) |
13:30-13:55 |
10Gbit/sフーリエ符号化QPSK信号のディジタル復号実験と信号劣化補償法の検討 |
岡村康弘・○飯島 理(山梨大)・清水 智・和田尚也(NICT)・塙 雅典(山梨大) |
|
13:55-14:35 |
休憩 ( 40分 ) |
11月6日(火) 午後 14:40 - 16:10 |
(8) |
14:40-15:05 |
位相非同期型光スイッチ網におけるタイムスロット割り当てアルゴリズムの検討 |
○岡本佳祐・高橋達郎(京大) |
(9) |
15:05-15:30 |
マルチレーン転送を用いた容量可変光トランスポートにおける個別レーン監視・通知方法の検討 |
○北村 圭・山田義朗・久留賢治・手島光啓(NTT) |
(10) |
15:30-16:10 |
[招待講演]欧米における将来ネットワークへの取組みと光デバイス技術への期待 |
○築島幸男・片山陽平・山田一久・島野勝弘・福井将樹(NTT) |