8月30日(月) 午後 13:00 - 17:50 |
(1) |
13:00-13:30 |
粒状海底堆積物の高周波域における負音速分散および減衰特性 |
○木村正雄(多孔体音響研) |
(2) |
13:30-14:00 |
二酸化炭素に起因する海洋酸性化による音波伝搬損失への影響 |
○土屋利雄(海洋研究開発機構/東京海洋大) |
(3) |
14:00-14:30 |
横須賀走水港におけるインパルス性生物雑音の音源測位 |
○加田春樹・淡路圭祐・新里幸宏・上村清二・森 和義・小笠原英子・中村敏明(防衛大) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
(4) |
14:40-15:10 |
GPS/音響測距結合方式による海底地殻変動観測の現状と課題 |
○石川直史・佐藤まりこ・齋藤宏彰(海上保安庁)・望月将志・浅田 昭(東大) |
(5) |
15:10-15:40 |
海中ロボットと海底ケーブルを利用する海底地殻変動観測システムの開発 |
○望月将志・浅田 昭・浦 環(東大)・浅川賢一(海洋研究開発機構)・藤田雅之・佐藤まりこ(海上保安庁) |
(6) |
15:40-16:10 |
琵琶湖における音速プロファイルの検討 ~ 水温躍層と冬季の音速計測 ~ |
○北村暁晴・渡辺好章(同志社大) |
|
16:10-16:20 |
休憩 ( 10分 ) |
(7) |
16:20-17:50 |
見学会 |