1月26日(月) 午前 10:30 - 13:30 |
|
10:30-10:35 |
委員長挨拶 ( 5分 ) |
(1) |
10:35-11:20 |
LDAを用いたフィードバックコメントからの要求獲得に関する一考 |
○高橋 仁・中川博之・土屋達弘(阪大) |
(2) |
11:20-12:05 |
システムアシュアランス演習の実践報告 |
○高井利憲(奈良先端大)・松野 裕(電通大) |
|
12:05-13:30 |
昼食 ( 85分 ) |
1月26日(月) 午後 13:30 - 14:40 |
(3) |
13:30-14:30 |
[招待講演]網羅型テストと検出型テスト |
○秋山浩一(富士ゼロックス) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
1月26日(月) 午後 14:40 - 16:20 |
(4) |
14:40-15:25 |
ユースケースモデルに基づくソースコード検証のためのリバースエンジニアリング手法の検討 ~ ASP.NETアプリケーションを事例として ~ |
○小形真平(信州大)・青木善貴(芝浦工大)・谷沢智史(ボイスリサーチ)・松浦佐江子(芝浦工大) |
(5) |
15:25-16:10 |
状態の組み合わせテストのための運用プロファイルを用いたテストスイート生成手法 |
○福武久史・許 亮・高木智彦・八重樫理人(香川大) |
|
16:10-16:20 |
休憩 ( 10分 ) |
1月26日(月) 午後 16:20 - 17:50 |
(6) |
16:20-17:05 |
ソフトウェア開発企業におけるD-Case活用方法の提案 |
小林展英・○宇都宮浩之・山本佳和(デンソークリエイト)・山本修一郎(名大) |
(7) |
17:05-17:50 |
Systemigramとドメインクラス図の比較 |
○山本修一郎(名大) |
1月27日(火) 午前 10:30 - 13:00 |
(8) |
10:30-11:15 |
文脈に基づくセキュリティモデルにおける情報加工と機器操作を含むアクセス権限制御 |
○城戸 聡・渡邊泰成・飯島 正(慶大) |
(9) |
11:15-12:00 |
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュアなWebアプリケーション開発事例ベースの試作 |
○櫨山淳雄・齊藤大仁(学芸大)・吉岡信和(NII)・熊谷 梓(学芸大)・小橋孝紀・鷲崎弘宜(早大)・海谷治彦(神奈川大)・大久保隆夫(情報セキュリティ大) |
|
12:00-13:00 |
昼食 ( 60分 ) |
1月27日(火) 午後 13:00 - 14:40 |
(10) |
13:00-13:45 |
EMアルゴリズムに基づく静脈解析のためのAndroidアプリケーション開発 |
○岩瀬将嗣・福見 稔・柏原考爾(徳島大) |
(11) |
13:45-14:30 |
広域災害避難シミュレーションのためのモデル記述用DSL |
○山崎淳城・飯島 正(慶大) |
|
14:30-14:40 |
休憩 ( 10分 ) |
1月27日(火) 午後 14:40 - 16:20 |
(12) |
14:40-15:25 |
ビジネスプロセスとビジネスルールのための時間制約の検証 |
○秦 良平・小形達也・飯島 正(慶大) |
(13) |
15:25-16:10 |
法的文書のための視覚的ドメイン特化モデリングとボキャブラリ |
○飯島 正(慶大) |
|
16:10-16:20 |
委員長挨拶 ( 10分 ) |