5月24日(木) 午後 有機材料、作製・評価技術、一般 座長: 臼井 博明 (東京農工大学) 13:00 - 15:15 |
(1) |
13:00-13:30 |
[招待講演]有機・高分子薄膜の高次構造制御 ~ 分子をならべる,分子をつなげる ~ |
○久保野敦史(静岡大) |
(2) |
13:30-13:45 |
真空蒸着法によるイオン液体中有機単結晶の育成とFET特性評価 |
○武山洋子(東工大)・小野新平(電中研)・松本祐司(東工大) |
(3) |
13:45-14:00 |
イオン液体膜を介したITO基板上への板状ペンタセン薄膜の形成 |
○松本祐司・萬徳真志・武山洋子(東工大) |
(4) |
14:00-14:15 |
有機薄膜光電変換素子のための水分散有機半導体コロイドを用いた静電塗布(ESD)技術 |
○青山哲也・高久英明・朱 正明(理研)・松鷹 宏(FLOX)・折井孝彰・山形 豊・田島右副(理研) |
(5) |
14:15-14:30 |
エレクトロスプレー堆積法による積層型有機ELの製作 |
○坂本哲夫・岡田崇臣・安斉秀晃(工学院大) |
(6) |
14:30-14:45 |
ナノミスト堆積(NMD)法を用いた有機薄膜の成膜とOLEDへの応用 |
○菊池昭彦・入江崇之(上智大) |
(7) |
14:45-15:00 |
クロマトグラフィで分離した石炭ピッチを用いた有機EL |
○木村 翔・山岡美貴(埼玉大)・浅見俊介(中大)・福田武司・本多善太郎・鎌田憲彦(埼玉大)・山下 誠(中大) |
|
15:00-15:15 |
休憩 ( 15分 ) |
5月24日(木) 午後 有機材料、作製・評価技術、一般 座長: 中村 二朗 (NTT) 15:15 - 17:00 |
(8) |
15:15-15:45 |
[招待講演]印刷電子デバイス作製のための電極・配線形成技術 ~ 印刷RFIDタグ実現のための課題 ~ |
○吉田 学(産総研) |
(9) |
15:45-16:00 |
ペンタセン中に電界効果ドーピングされたキャリアによるTHz波吸収 |
○李 世光(千葉大/奈良先端大)・松末俊夫(千葉大)・吉岡勇多・松原亮介(奈良先端大)・酒井正俊・工藤一浩(千葉大)・中村雅一(奈良先端大) |
(10) |
16:00-16:15 |
(BEDT-TTF)(TCNQ)結晶におけるインピーダンス測定 |
○酒井正俊・花田光聡・山崎陽太・国吉繁一・山内 博(千葉大)・中村雅一(奈良先端大)・工藤一浩(千葉大) |
(11) |
16:15-16:30 |
フッ素化自己組織化単分子膜と正孔輸送層の界面における遷移領域形成 |
○位田友哉(名大)・佐藤敏一(豊田中研)・森本拓也(名大)・西川尚男(岩手大)・森 竜雄(愛知工大/名大) |
(12) |
16:30-16:45 |
炭素/銀薄膜を用いた水晶微小天秤(QCM)法による酸素プラズマ中の原子状酸素の定量ならびに殺菌効果特性 |
○吉野 潔・松本裕之・岩崎達行・木下 忍(岩崎電気)・野田和俊(産総研)・岩森 暁(東海大) |
(13) |
16:45-17:00 |
Distance-Dependent Surface Plasmon Resonance Coupling between Silver Nanoparticles and Gold Grating Surface |
○Chutiparn Lertvachirapaiboon・Akira Baba(Niigata Univ.)・Sanong Ekgasit・Chuchaat Thammacharoen(Chulalongkorn Univ.)・Kazunari Shinbo・Keizo Kato・Futao Kaneko(Niigata Univ.) |